• 締切済み

1番を目指す、目指さない

DoneDoneDoneの回答

回答No.4

何で優勝かによる。 今年優勝して目立っても5年後には忘れ去られる、専門外の人間の理解力ってその程度。そして残念ながらそれが多数だと思う。 本当は優勝した後が大事じゃない? 実力上位なら後から優勝者なんて追い越せるかもしれない。それは妥協ではない。

関連するQ&A

  • プロ野球の 自力優勝消滅って

    先日阪神が負けて自力優勝が消えたって放送されておりました。 まだもうしばらくあるわけですし しかも最下位でもない阪神なんですが ありえない話ですが阪神が全勝したとしてもありえないってことなんでしょうか? たぶんその際 上位陣の勝率も2勝1敗とかで計算するのかもしれませんけど 自力ってことは上位陣が一定の勝率を保ったままではダメってことなんですよね??

  • 小錦に勝った相手

    最近、琴風の話(優勝がかかった多賀竜に「大関、がんばってください」と言われ、「任せとけ」と答え上位陣を倒しまくっていた小錦に勝った話」)を聞いてから、気になってるのですが、そんな強かった小錦にその場所に勝った力士を教えてください。 3敗しているはずなので、今の話にあった琴風と優勝した多賀竜以外にもう一人いるはずなのです。

  • 田舎の県の2番目の高校、3番目の高校、4番目の高校

    私の知っている人で県内2番目の高校から地元の県立大学に進んだ人がいて、その人は実家から通える距離の近さだったのでわざわざよその大学に行く意味もなかったのかなと思い (まあそれはその人の人生なので他人がどうこう言うことではないですが) 全国的な感覚で言えば「単なる無名の田舎のFラン大学」でも有名高校から進学している人がいて、そういう場合は学校名とか気にせず地元に残るからそこに進学したのかなと勝手に思っています。 人によっては地元の銀行や市役所や県庁で働くことを最初から決めているなら地元で上位勢にいたほうがメリットはありますが。 しかしそうやって意識して考えてみると東大や早慶の上位学部には、県の3番目4番目の高校の人は届かない世界なのでしょうか? (仮に届いたとしても2~3人程度?)

  • 一番に好きな人じゃない人との結婚=妥協?

    相手の事を一番に好きじゃなくても、 それ以外の事で満足していれば、妥協にはならないですか? 「それ以外の事」というのは、 例えば相手の収入や、相手が自分の事をすごく好きでいてくれてる事や 浮気をしない事など。 だけど自分にとっては一番に好きな人ではない。 それでも結婚するのは妥協になりますか?

  • セリーグで阪神以外の球団が優勝する可能性

    過去2回、阪神以外の球団が優勝する可能性について質問をしてきましたが、それではセ・リーグで阪神以外が優勝する可能性は全体的にどれくらいなのでしょうか? 僕は、阪神は投手陣が疲れてきたと言ってたのを聞いた(見た?)ので、7割ぐらいはあると思いますが…

  • マジックナンバー

    7/8現在で、もう阪神にクライマックスシリーズ進出へのマジックナンバー55が点灯したようです。 なんか早すぎのような気もしますが、ところで、この55というマジックナンバーは、どのようにして算出されるのですか?優勝へのマジックナンバーとは異なり、「上位3位以内」という意味ですので、若干計算がややこしいのかなと思い、質問しました。 また、新聞によると、早ければ7/11にも、優勝へのマジックナンバーが点灯するとも報じていますが、まだ7月でマジックというのは、「リーグ終盤のカウントダウン」という意味合いが薄れるのではないかと思います。 どうして「点灯」だの「消灯」(こっちは余り言わないか?)だのいうのでしょうか?きっと原因は、他の全チームの自力優勝消滅を算出のスタートにしているからだと思いますが、そんな複雑な数字遊びではなく、単純に、対戦相手に関係なく、あと何勝すれば他チームは追いつけない、という簡単な考え方でよいのではないでしょうか。 また、点灯・消灯ではなく、残り一桁になったくらいから話題にすればよいのではないか、と思うのですが、点灯・消灯という考え方が定着してしまっているのでダメなのでしょうか? 一社くらい、単純なマジックナンバーで報じるメディアがあってもよさそうな気がするのですが、マジックナンバーというのは、各メディアの判断で出る数字ではなく、公式の(日本野球機構などの)数字なのでしょうか?(つまり、算出方法を変えてもらうには、どこにお願いすればよいのか、という意味です)

  • 順位予想のよくあたるプロ野球解説者は

    今年は両リーグとも上位陣が僅差でおもしろい。先日もフジテレビ739のプロ野球ニュースで解説者の優勝チーム予想をやってましたが、順位予想のよくあたる解説者は誰でしょうか。短期的な視点、長期的な視点(開幕前)に分けて頂いても結構です。逆にあたらない人も分ったら教えてください。

  • 現実は最低限にして空想に捧げる人生

    私には絶対に譲れないが現世では自分では物理的に成し得ない夢があります。ですのでこの世界では最低限のことだけをして、残り全てを空想に費やしてその世界で生きるという生き方をしようと考えてます。 このような生き方をしてる人は日本で増えてきていて(いるように思えて)その中でも多くの人は妥協策として無意識的にしていると思います。しかし、私は全く妥協策ではないわけではないものの賢い生き方として選択的にこのような生き方をしようかと考えてます。 これは哲学的に考えて間違えていることでしょうか。それともどんな人でも幸福に最大限生きることができる賢い生き方でしょうか。

  • なぜ、女子に比較し、男子は振るわないのですか?

    リトルなでしこがU-17で優勝して、おめでとうございます。 最近、女子の活躍は目覚ましく、世界での上位入賞が頻繁ですね。 一方、男子は、上位のランクとはなかなか言えない成績です。 なぜ、男子は振るわないのですか?

  • もう2番は嫌だ…

    女々しい質問ですが、聞いてください。 僕はこれまで、何人かの女性と付き合ってきました。しかし、付き合った当初から、他に好きな人(もしくは気になる人)がいて、その人への想いが叶わないから僕と付き合った…みたいなシチュエーションばかりでした。 それだけなら、よくある話だと思うのですが、僕の場合、最終的にはその(僕と付き合いはじめる前に好意を寄せていた)男に取られて振られる、もしくは、当初から2股だったというパターンで別れることが多いです。 付き合っているときは彼女を大事にしますし、努力しているつもりなのですが、どういうわけか、ここ3連続で、そのパターンで別れました。 今、新たに好きな人ができました。その人とは、まあまあ良い感じです。しかし、どうやら僕の他にも気になる人がいるようで、その人は既婚なため、叶わない想いであるようです。 この恋をすすめたいという気持ちもありますが、過去のトラウマがあってなかなか前へと踏み出せません… どうして僕はいつも『2番』なんでしょうか?この年齢(27)になると、もう誰かの1番として付き合うことは不可能なんでしょうか?妥協して、諦めるしかないのでしょうか? それとも、僕に何らかの要因があるのでしょうか?あるとすれば、それは何なのでしょう? 真剣に悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします。