• ベストアンサー

大至急でお願いします。

10 ビットA/D 変換器にあるアナログ電圧を与えたところ,変換結果が0x3A3 になった.この結果から推定されるアナログ電圧値の期待値を求めなさい.ただし,基準電圧は5V とする.解答のみを記載するのではなく計算手順についても説明しながら,最終的な解を示すこと。という問題を解いてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

簡単ではありますね。 10ビットをデシマムにまず変換 2^10=1024(ただし0オリジンとして計算する) 0x3A3=931 なので、答えは、 v=931*5/1023; =4.550342130987292V 0オリジンの場合 =4.5458984375V 1オリジンの場合 これなんですが、5Vを正確に与えた時の、 A/Dコンバーターの値がわからないと そもそも、答えがないと思います。 問題があまりよくない気がしますが。 計算上はこんな感じです。

ookemonn
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大至急この問題を解いてほしいです。

    10 ビットA/D 変換器にあるアナログ電圧V=2.5v を与えた.A/D 変換の変換結果を16 進数で求めなさい.ただし,基準電圧は4.5V とする.解答のみを記載するのではなく計算手順についても説明しながら,最終的な解を示すこと.

  • 教えてください至急お願いします!

    16ビットAD変換器にあるアナログ電圧V=5vを与えた。AD変換の変換結果を16進数で求めなさい。基準電圧は10Vとする。

  • 大至急この問題を解いてほしいです。

    16 ビットステレオ音声を45kHz のサンプリング周波数でPCM 録音したい.最大容量30MB のメモリーでこの音声を録音可能な最大時間を求めなさい.(注:PCM 録音はアナログ信号をサンプリング毎に単純に量子化する方法.通常の音楽CD で用いられる方法)解答のみを記載するのではなく計算手順についても説明しながら,最終的な解を示すこと.

  • A/D変換器についての質問

    こんにちは。 大学での授業で習ったA/D変換器の問題について質問です。 問1.入力電圧範囲が-5V~5Vまでの12ビットのA/D変換器で分解能は10/2^12=2.44mV 変換結果が10進数で256のときの入力電圧を逆算して求めよ。 解答 10進数で0から2^12=4096までの数字が-5Vから5Vまでの10V の範囲に対応する電圧は 10×256/4096-5=-4.375V・・・(1) 実際の入力電圧は-4.375V±0.00122Vの範囲 という答えなんですが(1)の部分の計算がどうしてそうなるのかわかりません。また±0.00122というのはどこから出てきたのでしょうか? 教えてください。 問2.入力電圧の範囲が0Vから4Vまである10ビットの逐次比較型A/D変換器について分解能は0.5Vである。 変換結果が2進数で0010111001であるとき、入力電圧の値を求めよ。 解答 与えられた2進数を10進数に直すと、185 4×185/1024=0.7226V・・・(2) となっていますが、問1の(1)の部分では‐5しているのに、なぜ問2では引かないのでしょうか?

  • D/A変換回路の動作原理について

    (1)・・・3ビットR-2R型D/A変換回路をブレッドボード上に組む。 (2)・・・(1)の変換回路を利用して逐次比較型回路をブレッドボード上に組む。D/A変換回路の出力をオペアンプのコンパレータの非反転入力に接続する。 (3)・・・アナログ信号は、別電源から入力し、コンパレータの出力をテスターにより観測する。 (4)・・・(1)~(3)をセットアップした後、D/A変換回路のスイッチを000から順に001...と大きくしていきテスターの電圧が負から正に変化したときのスイッチの値がアナログ入力電圧のデジタル値となる。 この様な実験を行い、正しいと思われる結果が得られたのですが、疑問がありますので質問をしました。 縦軸をデジタル値(000~111)、横軸をアナログ電圧(0~8V)としてグラフにしたところ、0Vが001、1Vも001、2Vは010、3Vは011、4Vは100、5Vも100、6Vは101、7Vは110、8Vは111ということでプロットしました。ここで、何故0と1Vが001、4と5Vが100というように横ばいになったのでしょうか?そのとき、何がおきていたのでしょうか? 少し、解りにくい質問だと思いますが宜しくお願いします。

  • ATmega128のアナログ変換(ADC)の使用について

    ATmega128のアナログ変換(ADC)の使用について ATmega128(L)を外部クロック8MHzで使用しています。 AREFは0.1μFのコンデンサを通してGNDに接続 AVCCは3.3V(VCC)に接続しています。 電圧は、CPUのそれぞれのPINでオシロで測定 内部基準電圧(2.56V)で、AD変換させようとしていますが、 例えば、外部に何も接続されていないADC0(オシロで見て一応0V)のアナログ入力のチャネルを 単独変換動作、A/D変換割り込みなしで読もうとしていますが、3ff(10bitとして使用) の値が返ってきます。期待は0 ADC0の信号(CPUピン)をみると、ADMUXにデータを書いた際、約1Vまで電圧が上がり、 徐々に0Vに収束していくのが観測できます。(A) 開発言語はGCCです。 ADCの初期化は下記のとおり  ADCSRA  ADENを1に(A/D許可)  ADIE 0 (A/D割り込み禁止)  ADPS2-0 6 AD変換クロック(CK/64)  ADMUX   REFS0,1を1に(内部基準電圧使用) ADLARを0にしています。 AD変換のデータ読み込み処理  ADMUX = ((ADMUX & 0b11000000) + i) (今は固定でi = 0にしています) ---- (B)  ADCSRA |= (1<<ADSC); (変換スタート)  while(ADCSRA & 0b01000000); (ADSCが落ちるのをまつ)  data = ((ADCL) | ((ADCH)<<8)); これでdataが3ffとなります。 (A)の現象は、(B)を実行した際、観測できます。 ((B)をコメントにすると起こらないので推定) 半田不良含め、ハードなのか、ソフトなのか?? AREFのピン(CPUの62)を測定すると2.56Vくらいあります。 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • テスターの補正(基準電圧)

    安物テスターばかり何台かあります。(デジタル中心、アナログ1台のみ) これらで 同じ車の電圧あたりを測ると結構差があります。 12.4~12.8V 何か補正できるような基準電圧を得る方法はありませんでしょうか? (実際は補正はできないので、読み替えるのですが) 携帯の充電器に「5.4V」と記載あります。 小数点まで記載しているので、結構正しい、とか?(もちろんこれも誤差はありますが、期待値としてそこそこ正しい?身の回りにあるものとしては正しい方に近い、とか) もちろん、補正、校正に出せばわかるのでしょうけど、そこまでお金を掛けるほどの、、。 何か身の回りにある電圧、か簡単な回路でも作ってDC5~15Vの小数点1位あたりまでの精度を確認する方法はないでしょうか? 何か方法か、ヒントでもお願いします。

  • PIC18F4550でAD変換

    PIC18のAD変換を使用しているのですが わからない部分があるので質問させていただきます。 ・現象  リファレンス電圧は電源電圧+5V(Vdd)を使用し10bit分解能で行っているのですが90mV位(低い電圧のAD変換)の時の変換値がずれます。 ・測定方法  測定はテスターでPICのVss端子にGND、アナログ信号入力端子に+側を当て直接PICの足をさわっています。 ・結果  1023=5Vですので1=約0.0049V  0.097V=19を示して欲しいのですが17となります。  5V時は1023を示し2.5V時は511が出ており電圧を上げると計算通りに示します。  リファレンス(電源電圧)を意図的に変えてみたのですが低い電圧の時は変化がありませんでした。 上記点より低い電圧での変換では精度が出ないという事なのでしょうか。 またこのあたりの仕様が記載されている資料などありましたら宜しくお願い致します。

  • 変圧器について

    先日、変圧器を用いた実験をしました。その変圧器には1次側には、(0-100V)と記載されていました。そして、二次側には(5A-16V)と記載されていました。このことより、1次側に100Vの電圧をかけた場合、2次側には16Vかかることはわかります。しかし“5A”と記載されている意味がわかりません。 僕の考えでは、5Aまでしか流してはいけないと思うんですが、何故いけないのかがわかりません。そのことについても解答をお願いします。

  • 大至急お願いします。数学です。

    箱の中に、1と書かれたカードが3枚、2と書かれたカード2枚、4と書かれたカードが1枚の計6枚のカードが入っている。 この箱の中からカードを1枚取り出し、そのカードに書かれている数を調べて元に戻すという試行を3回行う。取り出されたカードに書かれている数を1回目から順にa、b、cとする。 (1)abc=1となる確率、abc=2となる確率をそれぞれ求めよ。 (2)b^2-4ac=0となる確率を求めよ。 (3)2次方程式ax^2+bx+c=0の実数の解の個数をXとするとき、Xの期待値を求めよ。ただし、X=1とする。 解答を導く手順(途中式)と解答を教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC PC-LS150HSでUSB Bluetoothアダプターを使用しても認識されない問題について解決方法を教えてください。
  • Bluetoothをオンにするスイッチがないため、NEC PC-LS150HSで使えるようにする方法を教えてください。OSはWindows 10を使用しています。
  • NEC PC-LS150HSにUSB Bluetoothアダプターを接続しても認識されず、使えない状況です。Windows 10でBluetoothを使用するための対応方法を教えてください。
回答を見る