• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:購入トラブル)

中古の原付購入トラブル!返金手続きの方法は?

このQ&Aのポイント
  • 原付購入トラブルで返金を考えている場合、手続きの方法を知ることが重要です。まずはショップにクレームを入れ、再度整備士の確認を受ける必要があります。また、返金を受けるためには名義変更手続きも必要です。どのような手続きをすれば良いのか、詳しく説明します。
  • 中古の原付を購入した際にトラブルが生じた場合、返金を考えることもあります。まずはショップにクレームを入れ、再度整備士による確認を受けましょう。返金を受けるためには、名義変更手続きが必要です。手続きの詳細について解説します。
  • 中古の原付を購入してトラブルが発生した場合、返金を検討することがあります。返金手続きをするためには、まずはショップにクレームを入れて再度整備士による確認を受ける必要があります。また、名義変更手続きも必要です。具体的な手続き方法について詳しく説明します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mcf
  • ベストアンサー率34% (135/393)
回答No.1

バイク雑誌に広告を出しているからと言って信用できる お店とは限りません。お金さえ出せば、どんな店でも 広告を載せることはできますから。 そのお店の評判を聞いて調べたり、雰囲気や店員の 態度などを観察して判断しましょう。 7日以内でなくても全額返還してもらえると思います。 (普通の店なら、ですけど) ナンバーはご自分で取ったんですよね? もう一度 役所へ行って廃車手続きをするだけです。 自賠責は解約できますが、戻って来る金額が少なく なってしまうので、すぐに別の原付を入手する予定なら 解約せずに車両入手後に「車両入替」の手続きをして 活用して下さい。 

jakarta
質問者

お礼

回答有り難うございます。 ショップの方ともスムーズに事が運び、無事に手続きが完了しましたが、この一件でかなり勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付購入時の諸経費について・・・

    50CCの原付を購入する為、バイク屋さんに見積もり立ててもらったのですが・・・ 納車整備費と納車費用とあったのですが・・・ なぜこの費用が必要なのでしょうか? 教えて下さい!!

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 250ccバイク購入、自走して帰るには?

    250cc(車検無し)の中古バイクを初めて購入しようと考えています。 私の予定では、ショップに見に行って購入車種を決めて、整備などで日数をおき、次にショップに行った時に、自走して帰って来たいと考えています。 ショップに行くのは2回がいいと思っています。 走るにはナンバーや自賠責加入が必要ですが、そういうことは可能なのでしょうか? ナンバー取得などは、ショップでやってくれるものでしょうか? 2回目にショップに行った時に、乗って帰れるようにショップのほうで手続きなども済ませて、準備万端に用意してくれている、ということは当たり前ですか? 自分で軽自動車協会に出向きナンバーを取得する、なんていうことは、普通しないものなのですか? ちなみにショップは済んでいるところとは他市になり、ナンバー発行の管轄外になるようです。 こういうことは、ショップか軽自動車協会か、どっちに尋ねたらいいのでしょうか? ちなみに自走して帰ってくることができるなら、任意保険には事前に入っておく予定です。 初心者で分からない事だらけなので、よろしくお願いします。

  • クルマ購入後のトラブル

    今年の初旬に登録されたクルマ(登録済み新古車)を遠方の 正規ディーラーより購入しました。 実際に車を見られなかったため、メールと電話での交渉を行いました。 契約時は走行80キロ程度だと電話で聞いていて、 契約書には100キロと書いてありました。 しかし、引き渡し後に車のメーターを見ると250キロあまり 走行していることがわかり、ディーラーに問い合わせをしたところ、 原因を必ず追及し回答しますと言ったま1か月が過ぎました。 先日、煮えを切らしてこちらから問い合わせをしたところ、 陸送業者が自走していたことが判明したと言われました。 ただ、自走した距離は船便で降ろした港から私の自宅までと言うのですが、 その距離がどう考えても合致しないのですが、これ以上追及しても 答えは得られないと諦めました。 ディーラーからは、陸送費の返金で勘弁してくれないかと言われましたが、 得体の知れない第三者が車を運転していたわけで、 その後に車に何かあった時の保証がほしいと言ったところ、 オイル交換を無償で行うからそれで納得してくれと言われました。 私もごねるつもりはないのですが、車に何かあった時、 それが直接の原因でないにせよ、この出来事のせいに したくない気持ちがあり、何とか納得できる決着をしたいと思ってます。 今は走行500キロ程度なのですが、ディーラー負担で一通り整備して もらおうと考えていますが、この判断は正しいでしょうか。 車(メカ)に詳しくないので、どなたかベストな決着方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 事故車の購入について

    近所のショップで目的の車種を見つけ、値段も安めなので喜んだのもつかの間、細部を良く見ると車体の左側に傷がありカウルも5センチほど割れた部分が見つかりました。 ショップ側の話では「立ちゴケ程度の転倒」とのことですが、良く調べるとハンドルの切れ角が左右で5ミリほど違い、それなりのダメージを受けているように思えます。 購入の場合、750CCなので車検を通してからの納車となるのですが、車検が通るとなれば問題ないレベルまで整備・調整されていると思っていいのでしょうか? それとも車検を通っても、ダメなものはダメなのでしょうか? ちなみにそのショップは関東に5店舗ほどかまえている、そこそこ大きいショップで、中古車でも1ヶ月(3000キロ)の保証が付きます。

  • 中古車購入後のトラブル(長文です)

    中古車購入後のトラブル(長文です) 1回目 納車後、エアバックランプが点灯したりしなかったり… 車屋へ持っていき、何かのトラブルで点灯していたらしく直りました。 2回目 数日後、雨の日に窓ガラスから雨漏りしているのに気付き すぐに車屋へ持って行きました。 保障で無料で修理をしてもらい、戻ってきました。 3回目 戻ってきてすぐ、車の中でピチャピチャと音がするので 再度持っていき修理。 整備士からフロントガラス交換している話を初めて聞かされる。 この音は助手席の下に水がたまっていたために出た音。 カーペット(?)まで水が浸ってないので大丈夫ですと言われる…。 2回目でこちらまで水がきているのに気付かない整備士のミスであり ガラスの不具合のせいじゃないと主張。もうこれで完全に大丈夫です!といわれた。 購入前には値段などのポップが貼ってあり フロントガラスに傷が入っているのを気付かなかったのですが 納車前に中古車屋が気付き、フロントガラスを取替えたようです。 その話は全く聞かされていませんでした。 そもそも、店長自らポップをはがしガラスを拭いていたのに気付かないとか…。 22年式が欲しかったが値段の関係であまり気に入ってない20年式を購入。 こんなことなら22年式を購入していた! 納車して1ヶ月のうち半分以上は代車に乗り、とても苦痛でした。   何度も修理をする車に納得いかず、返金か同等の車に交換してくださいと伝える。 返金は出来ず130万で購入した車を100万で買い取りますといわれました。 なぜ、そちらの落ち度があるのにこちらが30万も損をしなければいけないのか!? 同等の20年式のものがないので22年式の車と入れ替えになると+60万円の支払いといわれる。 普通に購入するよりも値段が高くなることに納得いきません。 ですが、店長もそれ以上は値段を下げられないとしか言わない。 今の車を乗り続ける特典としてポリマー加工を半年ごとの点検の際かけさせていただく。 こんな事はよくあるのでしょうか? 保障で直してくれているので文句は言えないのでしょうか? 納車前に一言、フロントの話をしてくれていればよかったのに 隠し通そうとしていた態度に腹が立って、今の車に乗り続ける気がおきません。 これから、サビや不具合などが出てきそうで… 店長は「新車」という言葉は使っていない言い張りますが 「登録のみなので新車と変わりません!!」と言われて 購入決意したのに、これじゃ未使用車どころか中古車以下の車だと思ってしまいます。 店長の出した結論に納得できないので、違う条件を考え書面でくれと伝えてから2週間経ちますが 何の連絡もありません。こちらも連絡を待っていたので連絡はしていません。 諦めてポリマー加工で手を打つしかないのでしょうか? 普通に購入するより高い22年式への入れ替えなんてとてもじゃないけど出来ません。 どこかに連絡すれば解決するかも、などいい方法がありましたら教えてください! 行政書士に書類を作成してもらおうか…なども考えていましたが 私の場合は返金対象にならないのかな…と思うと行動できません。 何かアドバイスをお願いします!!!!

  • オークションで250ccバイク購入

    題名の通り某有名オークションで250ccのバイクを購入しようと考えています。教えてgooでオークションについて色々検索したのですが、殆どの方が「オークションで購入はやめとけ。」「安物買いの銭失いにならないように店で買え」とおっしゃっています。しかし皆さんがこう言うのは、オークションに詳しくない時に評価も見ずに安いものを買ったからの結果ではないでしょうか??(1)過去の出品物とその説明とそれに対する落札者の出品者に対する評価を見る。(2)安すぎるものは買わない。(3)現車確認する の3つを怠わなければショップで買うより安く買えると思うのですが・・「オークションのバイクは整備されていない」といわれるかも知れませんが、ショップでの納車前の整備って消耗品の点検交換くらいですよね?エンジンOHするわけでもないし・・。それくらいの整備ならその都度バイク屋でしたらいいわけだし・・。まあ一番の違いは保障があるかないかと言うことだけだと思うのですが、ショップでの「保障」は精々一ヶ月くらいだとおもいます。そういったことより私はオークションをそこまで否定する事はないんじゃないかな~と思います。もっと詳しいことを経験者の方がコメントしてくれると嬉しいです。ちなみにNSR250RSESPを狙ってます。

  • もしかして、自賠責、騙されました??

    先日、走行中に原付が故障し、近くのバイクショップに持っていくと、廃車となりました。 店主に「原付のフレームはまだ使えるから、廃車手数料は要らない」と言われ、廃車手続きを代行してもらうことになりました。 でも、そのときなぜか、自賠責の証明書も引き取られました。免許証のコピーも取られました。あまりに自然に。 後々考えると、自賠責って残り期間分の返金請求できるんですよね? 少額ですが、もし騙されたのなら悔しいので、どなたか解答していただけると幸いです。

  • 自賠責保険の払い方

    中古で原付バイク50ccを購入しました。 当日、乗って帰りたかったんですが、ナンバーがないと無理と言われました。 販売証明書を市役所に持っていき、ナンバーをもらうよう言われました。 3月31日を納車日にしてもらったんですが、それで乗れるようになるんでしょうか? 自賠責も事前に入る必要がありますか?そうならどこで入るんですか? 仕事1日休んだんで、その日に乗って帰れないと意味がありません。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 原付きの処分及び自賠責保険について

    中古ですが100ccのスクーターを購入したので原付きを手放そうか検討中です。 年式も古く、7~8年前のアプリオで走行距離も二万キロ近く走ってます。 2年契約の自賠責保険に入ったばかりなのですが、廃車にすればどれくらい返金されるのでしょうか? それか車体ごと売った方がいいでしょうか?

CPE0001の縫い目裏が緩い
このQ&Aのポイント
  • CPE0001の縫い目裏が緩くなってしまった問題について相談したいです。
  • 試しに縫い目を強く引っ張ってみたところ、緩くなってしまいました。
  • この問題を解決するために、どのような方法があるのか教えてください。
回答を見る