• ベストアンサー

N-BOXのバンパーを割ってしまいました。

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10927)
回答No.4

常に振動するので、狭い範囲での接着は無理です。 強度のある、広い範囲の裏当てをして、コーキングのように、弾力のある接着剤なら、可能でしょう。 (両面テープと、接着剤を、両方使って接着) 一番良いのは、自動車屋さんで、中古のバンパーを取り付けてもらうことです。 オンラインで、日本全国にある、中古のぱんぱーはすぐにわかるようになっています。 値段も聞いて、確認してみましょう。

aketarou
質問者

お礼

取りあえず、アロンアルファ(プラスチック用&プライマー)でくっ付けました。 ご回答ありがとうございました。

aketarou
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 探してみます。

関連するQ&A

  • N-BOXとN-WGNどっちが安い?

    HONDAのN-BOXかN-WGN どっちを納車するか迷っています。(新車) 2つとも値段は一緒ですか? また、どっちのほうが機能が良いとかありますか?

  • 車のバンパーが外れてしまいました

    凍結した轍に引っ掛かり、強引に脱出したところ、運転席側のライト下のバンパー部分が外れてしまいました。カパカパと隙間が出来ていて、固定ピンが根本から折れてしまっています。 ピン部分は割れ・欠けなく、バンパーとの接着面からぼろっと取れた感じです。 接着剤とかでくっ付けれそうな感じですが、実際そんなこと可能なんでしょうか? また、ピン折れの場合、修理はバンパー交換になるのでしょうか?

  • N‐BOXにカブは積めますか。

    ホンダのN‐BOXにカブ50は積めるでしょうか。

  • N-BOXの購入を検討しています

    N-BOXの購入を検討していると言ったら、4種類もあって悩んでます。 N-BOXとN-BOX+とN-BOXcustomとN-BOXcustom+、なにがどう違うのかわかりません。 別にHONDAにこだわっているわけではないのですが、ただ近所にある自動車屋さんがHONDAとTOYOTAだけで、あとは場所がわからないため軽のあるHONDAにしているだけというくらい車に疎いです。 求めているのは維持費の安い軽自動車で、普段は通勤に使います。 足の不自由な親の通院に使うため足元はフラットなものであまり座席が低すぎず高すぎずなもの。試乗してみたらN-BOXがちょうどよかったです。 荷台には歩行補助器を乗せるのである程度広い方がよく、ゆくゆくは車いすになるかもしれないのでその辺も考慮して選びたいです。後部座席にも人が乗ることがあるので荷台が望ましいです。 ディーラーさんに聞くとどんどんすごい車を紹介されそうなので、できるだけ目星を付けてから行きたいです。 車検はまだありますが、今の車だと親の足が悪化してしまったため乗りづらいらしいのでできれば早く検討したいと思います。 N-BOXでおすすめなもの、もしくは他社の車でもおすすめなどあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 車のバンパー(PP製)の割れの補修法について

    お世話になります。 当方、車のリアバンパーをぶつけて下部に縦4cm位の割れが出来てしまいました。 ネットで調べたところ、半田ごてで溶接(裏側から)する方法を見つけましたが、それにはバンパーを外さなければならないようです。 ちょっと大掛かりになるし、どうせ再びぶつける事もありそうなので、接着剤(ここがポイントなのですが)で少し補強して、後はパテで埋めて研磨・塗装をしようと考えています。ソフト99に尋ねたところPP等にも使用できる瞬間接着剤(プラスチック用瞬間接着剤セット)はアマゾンで販売されていますが強度に問題があるのか推奨しませんと回答されました。 そこで、先の接着剤で以前経験のある方でこれを推奨するというものをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いします。

  • N-BOX のEV の登場は2030~2031年?

    ホンダ・N-BOX の EV の登場は、“2030~2031年あたり” なのでしょうか? (⇩)下記の URL の記事によると、 https://car-research.jp/n-box/acc.html https://car-research.jp/n-box/acc.html https://car-research.jp/n-box/acc.html https://car-research.jp/n-box/acc.html とはいえ、2040年目標を掲げたホンダにとってN-BOXのEV化も行っていかねばならない。そのタイミングは次々回フルモデルチェンジに行われるのが妥当な線と考えられ、2030~2031年あたりに登場する4代目N-BOXでは、一部グレードでEVが選択できる状況になることが期待される。 と書かれています。 そのタイミングは次々回フルモデルチェンジに行われるのが妥当な線と考えられ、2030~2031年あたりに登場する4代目N-BOXでは、一部グレードでEVが選択できる状況になることが期待される。 と書かれているという事は、 ホンダ・N-BOX の EV の登場は、“2030~2031年あたり” なのでしょうか? ホンダ・N-BOX の EV の登場は、“2030~2031年あたり” なのか、教えて下さい。

  • N-BOXとタント、どちらがおすすめですか?

    以前N-BOXへの買い替えを検討していて、種類が多すぎてどれがいいかと質問させていただいた続きです。 前回いただいた回答からN-BOX+を第一候補として検討中ですが、その時一緒に他社の似た車ということでいくつか紹介していただき、その中でもダイハツのタントが良いかなと絞っています。 でもあまり車に詳しくないのでタントの中のどれがいいのか、また、N-BOX+と比べてどうかなどあまりよくわかりません。 燃費はタントの方がいいらしいのですが、そこだけ比べていいのかもよくわからないので、詳しい方アドバイスお願いいたします。 ちなみに前回書いた内容と一緒になりますが、求めているのは維持費の安い軽自動車で、普段は通勤に使います。 足の不自由な親の通院に使うため足元はフラットなものであまり座席が低すぎず高すぎずなもの。試乗してみたらN-BOXがちょうどよかったです。 荷台には歩行補助器を乗せるのである程度広い方がよく、ゆくゆくは車いすになるかもしれないのでその辺も考慮して選びたいです。後部座席にも人が乗ることがあるので荷台が望ましいです。

  • スペーシア、n-box、タント

    1、フルモデルチェンジ直後のスペーシア、フルモデルチェンジ前のタントとn-box この3点を今買って、2年後の売値が高いのはどの車だと思いますか? わけあって2年後に売却予定です。 2、また、安全性能はスズキがよさそう?な感じです。 フルモデルチェンジで採用されるだろうホンダセンシングよりもいいのではと思います。 実際の所、安全性能なんて変わらないでしょうか? 3、n-boxが一番売れて、2番手がタント、3番手はスペーシアだと思いますが、スズキがどうのこうのよりも、n-boxのデザインやホンダブランドがリードしている理由なのでしょうか?

  • ドライブデートにN-BOX

    ドライブデートに「わ」ナンバーの N-BOXで行ったら顰蹙を買いますか。 https://www.honda.co.jp/Nbox/

  • バンパー ひび割れ 補修

    私の車のフロントバンパーがバックした時段差がありバリっといってしまいましたがバンパーは欠けずに手で押すと動きギザギザとひび割れが二ヶ所入り接着剤で着ければ元通りになりそうです。塗装は99工房でやった経験ありですが、うまい塗装のやり方もお願いします。自分で補修するにはどのようにしたら良いですか?お願いします。