• ベストアンサー

文字変換確定語の再変換

yamadayouichirouの回答

回答No.1

変換したい文字列を撰択(反転状態)して、「前候補」キーを押す。

関連するQ&A

  • 確定された文字を再変換する方法

    毎々お世話になっております。 一生懸命調べた上で質問するように心がけている サウナマンです。 文字を入力してスペースキーで変換し、 確定(エンター押下)します。 その後、確定された文字を打ち直すことなく 再変換するにはどうしたらよいのでしょうか? 確定する前にF7やF8で一括変換する方法は知っているのですが、 一度確定した文字を変換する方法はないかと探しています。 これまで毎回、打ち直しをしていたのですが、 ワード上で確定された文字を選択し、 右クリックすると再変換というのがプロパティ 内にあって実現できたので、ひょっとしたらワード以外 でもできるのではないかと思い、いろいろ調べました。 使用している入力ソフトはIME2000です。 何か特別なソフトで実現できるのでも構いませんので ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。 お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 文字が変換出来なくなってしまいました!

    文字が変換出来なくなってしまいました!普通、「きごう」を変換すると「記号」とか「○ △ ■などの記号」が出てきますよね。私のPCでは、一文字が変換されて例えば「気*下が太線になっている 確定前の状態」次が「郷*下が細線になっている 確定前の状態」と変換されてしまいます。何か解決方法はありますか?ですから、数種類の記号を出したい場合に非常に困っています。

  • ワードで文字が無変換のまま確定される

    Windows98です、ワードのみの現症でエクセル、メモ帳など問題ありません。 文字入力後、少し時間がたつと(5秒程)エンターで確定する前にひらがなのまま確定されてしまいます。原稿用紙ウイザードを起動した後あたりからかなぁとも思うのですが、よく分かりません。 困っています、どうしたら直るのでしょう…宜しくお願いいたします。

  • 未確定の文字が残る

    windows10pro64でgoogle日本語入力を使っています。 edgeのみで発生するのですが、日本語入力で文字入力を しているときに文字変換を確定する前に次の画面に移動すると 確定していない枠で囲われた文字が画面上にずーっと 残って消えません。 ブラウザを再立ち上げすると消えます。別のタブの表示には出て 来ません。 未確定を無くす、ブラウザを立ち上げ直す以外の方法は ありますでしょうか?

  • エクセルのマクロで入力文字確定(Enter)したら印刷開始し入力文字を

    エクセルのマクロで入力文字確定(Enter)したら印刷開始し入力文字をDeleteする。 エクセルで自分が作成したファイルを開きます。 これにはマクロが入っていて、ファイルを開くと セルのD4がアクティブになるようにして有ります。 (カーソルがD4の所に行って点滅で文字入力待ちの状態) シート保護をしてあり、セルD4だけがロックをはずしてあるので セルD4にしか入力は出来ません。 文字入力をすると当然D4のセルに入力がされるのですが 入力後その文字を確定する為にEnterキーを押します。 そうしたらそのシートの印刷がされる(1部です)ようにで来ますか。 そして印刷終了後、セルD4の文字はDeleteされて またアクティブ(カーソルがD4の所に行って点滅)にして 次の入力を待ちたいです。 (文字入力→Enterの瞬間印刷と同時に文字入力が消えるので  入力者は入力確定を見れなくなりますが → 2秒後にDeleteとか出来ますか?  または、Enterキーを押すと画面に「印刷中です」と表示したあと  セルD4をDeleteとか。)  現在は、 表示-ツールバー-フォームから作成したボタンにマクロを登録してあります。 セルD4に文字を入力しEnterキーで確定後、このボタンを押すと印刷が実行され セルD4の文字がDeleteされてアクティブ(文字入力待ち状態)になります。 このボタンを押すのを省きたいです。 よろしくお願いします。

  • XPモードの上ツールバーのショートカットを無効に

    XPモードのイラストレーターで文字カーニング(5倍)する場合、Ctrl+Alt+矢印を 使うのですが、上ツールバー(操作 USB Ctrl+Alt+Delete のバー)が選択されてしまいます。 ツールバーのショートカットを無効化する方法は無いでしょうか。 SharpKeys というソフトで Ctrlキー を無効化してみましたが すべての動作でショートカットが無効になってしまいました。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 文字の変換について

    Windows7を使っています。 既存のIMEではなく ATOKの辞書を使っているのですが、 最近アップデートしたところ、文字変換の仕様が変わってしまいました。 Word等で文字を変換する際 二単語同時に変換する時に パソコンが自動的に判断をして二つの単語に分けますよね? で、これまでなら 二番目の単語の変換の正解が第一候補では無い際は→矢印を押して 二番目の単語のほうを選択できていたのですが 今の状態だと、→矢印を押すと、変換のバーが動いてしまいます。 例えば「今日私は」というのを一気に変換した場合、 ちょうどよく、きょうとわたしはで分かれていたのが、→矢印を押すことで、きょうわとたしはになってしまいます。 (二番目の単語を選択する場合は↓矢印を押さなくてはいけないようです) できれば、以前のように→矢印を押すと二番目の単語が選択できるようにしたいのですが どうすればいいでしょうか?

  • 文字変換がおかしくなってしまった・・。

    インターネット上で文字を打つ(検索するとか)さいに 以前はすんなり漢字変換されていたものが 変換されなくなってしまいました。 メールやワードではこういうことがありません。 例えば記号のほしを出したくて「ほし」と打ち変換しても 星・ほし・ホシ・単漢字・顔文字・記号と予測され、 記号をクリックすると環境依存文字の連続になる状態です。 「ほけん」と打ってもほけん・ホケンとしか出ず、 一度ほけんでokにしやりなおすと保険とやっとでてきます。 パソコンの気分で漢字変換してる感じなのです・・。 矢印の記号もだせません(T_T) IMEパットで辞書の修復などをしたのですが直りません。 キーボード上で変なところを押してしまった覚えがあります。 とても使いずらいので、解決方法を教えてください。

  • 変換候補の文字列を表示させない方法について

    Windows XPにて、IME2010を使用しています。 文字を変換した際に、変換候補に明らかに不要な候補があって、 可能なら表示させないようにしたいと考えてます。 例)文字「たなか」を変換する  <変換候補>   ・田中   ・田仲   ・棚か   ・店か  ←削除したい   ・田名か ←削除したい 変換候補にカーソルを合わせて、「Ctrl」+「delete」で削除できると思ったのですが、 実施しても、なぜか削除されませんでした。 IME2010でやり方をご存じの方がいれば、ぜひご教授ください。

  • 文章編集中に確定をおすと、勝手にDeleteされてしまう

    文章編集中に確定をおすと、勝手にDeleteされてしまう WindowsXPを使っています。 ブログを書くために編集画面で文章を書くとき、またはPC上でテキスト文章を書くときに、 「○月△日『』」などのテンプレートを用意することがあります。 ここで、○のところに9と入れてエンターで確定をおすと、 あとの「月」が吸い込まれるというか、Deleteを押した状態になって消えてしまうことがあります。 1文字入力してEnterなら次に続く1文字、3文字入力してEnterなら次に続く3文字が消えてしまうのです。 こういう状態になったときは、一度ウィンドウを閉じて再起動とかすればだいたいなおるので、 あまり気にしていなかったのですが、どうしてこういう状況になるのかわかる方いらっしゃいますでしょうか? 自分で試そうにも再現性がなくてなかなか試すことができません。 ウィンドウを消したり、再起動しなくても対処できる方法があるのでしたらそれもご教授ください。