• ベストアンサー

Win11でタイムスケジュール設定の確認について

Win10で、Radikoolを使用して、NHK-FM を録音して楽しんでいるのですが、最近、Win10からWin11に更新したところ、録音のタイマーが正常に働かず、1時間の録音設定が10分程度で録音が止まってしまい困っています。( Radikoolは1時間起動しているのですが、録音実績が10分程度でストップしています。) Win10の時のように、タイムスケジューラーを開いて確認ができると思ったのですが、Win11では、タイムスケジューラーの起動がどちらから立ち上げられるのかその入口がわかりません。 タイマー設定の確認や設定修正の方法を教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (545/1119)
回答No.1

「Radikool」は更新が終了しているとのこと。 ネットの配信サービスは、頻繁に仕様が変化しますから、 OSの乗り換えが原因でなかったとしても、 早晩、使えなくなっていたと思います。 タイムスケジューラー関係をいじって、で多少なんとかなったとしても、いつまで使えるか… 現在も、様々な現役のラジオの録音ツールがあるようですので、そうした、現役のアプリへの乗り換え時だと思います。 https://www.mediabaskets.net/radio/radiko-record-pc/ https://freesoft-100.com/pasokon/internet-radio.html

kyoutanuki
質問者

お礼

詳細かつ親切な取扱説明を含めてお教えいただきありがとうございました。 「らじれこ」をインストールしてみました。これから録音の設定を挑戦したいと思います。 お世話になりました。   感謝感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.2

Windows11を使用しなければならない理由はありますか? もし、Windows11にして10日であればWindows10に戻してみてください。 アプリケーションの更新が止まってしまっていてもインターネットが必要なものではない限りそのまま使用出来ると思います。 しかし、Radikoolに代わる新しいアプリケーションは探しておいて法が良いと思います。

kyoutanuki
質問者

お礼

早速にお教えいただき、ありがとうございました。 10日以上が経っており、Win10へは戻せませんでした。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【radikool】正しく録音できない

    Radikoolで録音が正しくできません。 NHK-FMの番組を予約録音したのですが、ラジオではなくパソコンのマイクで録音された家の様子が流れてきてものすごくびっくりしました。 私はradikoolをインストールする前に超録!をダウンロードしていたので、それのせいでパソコンのマイクが起動しちゃうのかなと思い、次の番組は超録をアンインストールしてから録音してみたのです。 けれど、その番組でも家の様子が録音されており、それですごく悔しい思いをしました。 なにか設定が間違っているのだと思いますが直し方がよく分かりません…。 みなさんのご回答をお待ちしています。 【追記】私がインストールしたのはzip版 Radikool1.2.0です。 次に録音したい番組は明日の午前11時から始まります。次こそは成功させたいです。

  • Radikoolのインストールについて

    Win10を使用しています、2年前位まではradikoolを使いNHK FM放送を録音していましたが、一年前くらいに、なぜか放送が聞けなくなりました、止む無く、再インストールしましたが全然、画面が出ません、ファイルを見ると、20180715231108 のファイルが出来ていました、試しに再度立ち上げるてみると、またまた201807・・・のファイルが出来ていました、ちなみにNet.FraemewokのVerは4.5がインストールされているのは確認出来ました、どうしたら良いのか判りません、よろしくお願いいたします。

  • FMラジオの録音に必要なもの、また設定方法について教えてください。

    FMラジオの録音に必要なもの、また設定方法について教えてください。 現在 ノートPC、DVD/DBレコーダー、AVアンプを持っています。 今まで室内(マンション)でFMラジオを聴いたことがありませんが、 聞きたいFMラジオ番組がいくつかあります。 いずれも仕事時間中なので、タイマー設定で録音しておいて 帰宅してから聞きたいと思っています。 話が聞こえればいい程度で、あまり音質にはこだわりません。 できるだけお金をかけずにFMラジオ録音したいのですが、 何を揃えてどのように設定したらよろしいのでしょうか? デジタル関連の知識が乏しく全くの初心者ですがよろしくお願いします。

  • ラジコをradikoolで予約録音したい

    radikoolというラジコを録音できるフリーウェアがあることを知って、Ez-designのサイトからダウンロードしました。 ただ、最新版は何度やってもインストール時点で「エラーが出ました」、みたいになって正しくインストールできない感じなので、ひとつ前のバージョン(0.20.2)をインストールしました。これはスムーズにインストール出来ました。 で、予約録音をしたかったのでサイトにある「使い方」を見ながら、予約新規追加で設定したのですが、基本的にPCの電源を入れ、尚かつradikoolも起動しておかないと、設定した時間になっても録音できないような仕様みたいです。 これって私の設定の仕方が間違っているのでしょうか? それともやはりPCやradikoolを起動しておかないと予約録音できないのでしょうか? でも、それじゃ予約録音とは言わないですよね・・・? PCの電源を入れ(ネットは光接続で常時接続状態です)、radikoolを起動せずに試してみましたが、やはり予約時間になっても録音は始まりませんでした。 どなたかradikoolで予約録音をする方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • win7にパスワードを設定したか確認したい

    お世話になっております。 今回は、Macとwin7でファイル共有をしたくて四苦八苦しております。 大方の設定は終わり、MacからWin7にアクセスする際に「ユーザー名」と「パスワード」を聞いてきました。 どちらのマシンも自分しか使用しませんので、早く起動させるために使用者もパスワードも入れない設定で使っています。 すると、うかつにも忘れてしまったのです。 自分しか使わないのに必要になるとは・・・ いろいろ試しましたが、「パスワードが解除できたら危ない」のでマイクロソフトのサポートに連絡するのが一番安全そうです。 ですが、ずっとひっかかっています、「パスワード設定したっけ?」 調べると、Win7の設定時はパスワードなしでもできるようです。 もともと設定してないからパスワードがないのか、忘れてしまったのか、確認方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • WINサウンドの設定方法

    WINMeを使っています。 winにある「SNDREC32」という音声ソフトの設定についてお聞きします。 チャットとかの音声を保存するためには、いつもわざわざタスクバーから音声の プロパティーを開き、「録音 - ステレオミックス」というボタンを選んであげ ないと、録音できません。 一度設定すれば保存しておけないのでしょうか? それに、それ以外に簡単に録音する方法ってあるのでしょうか? あとで、確認したいことがある場合にそなえ、録音は重宝しています。

  • RADIKOOLでのタイマー録音をしたい

    表題の通りですが、ラジオをタイマー録音したいです。 今まではRadikaを使っていましたが利用できなくなり、似た機能のRadikoolを先日入れました。 Radikaを利用していた時もPCをずっとスタンバイにしておくことに抵抗があり、予約録音をした事がないです。 今回は留守中の放送を録音したいため、 これを機に予約録音をしたいのですが、 電源周り等の設定の仕方がいまいちやり方が分かりません。 一応やり方を見ながら設定してみて、 ラジオの方も予約状態にした後、 スタンバイにしたら、5分経ったら立ち上がり、また、スタンバイに戻るを繰り返しています。 どうしたら、予約時間までスタンバイ、予約時間録音開始、録音終了後にスタンバイに出来ますか? 来週の火曜日に録りたいものがありますので、至急お願いします。 今は仕事中でPCの設定確認等出来ませんので帰宅後21時過ぎになります。 Windows7 東芝のノートPC サテライトです。よろしくお願いします。

  • トークマスター以外で

    トークマスター以外で FMラジオ(NHKラジオ講座)をタイマー録音したいのですが何かいい品ありますか? (1)携帯できる (2)PCを使用しない (3)リーズナブル (4)プログラム予約録音 よろしくお願いいたします。

  • デジタルオーディオのFMラジオの感度

    デジタルオーディオでFMラジオが録音できるのがありますが、同じくらいの大きさの携帯ラジオと比べて感度はどれほどですか? 2005年のiriverのカタログにタイマー録音は「設定した時間に録音スタート」とだけ書いてあるのですが、終了時間は設定できないのですか? ラジオ録音できるお勧めのデジタルオーディオ製品があれば教えて下さい。 できるだけ安いのが良いのでオークションで売っているものでもよいです。

  • Radikoolが起動しない

    Winndows8のパソコンですが、Radikoolをダウンロードし録音予約までできたのですが、その後確認しようとしてダブルクリックや「開く」をクリックしても、うんともすんとも変化なく起動しません。予約した録音もされていませんでした。何が原因でどうすれば起動し、作動するようになりますでしょうか。どうぞ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J727DはMac OSに対応しておらず、印刷ができないトラブルが発生しています。
  • プリンターが反応せず、USBケーブル接続でも印刷できない問題が報告されています。
  • このトラブルに対して、関連するソフト・アプリの情報を提供する必要があります。
回答を見る