• 締切済み

どうなりましたか?

2014年の投稿を見て、今実際に同じ状況にいるのですが、特有財産からの収入も養育費算定にはいりましたか?

みんなの回答

  • kana1104
  • ベストアンサー率23% (174/727)
回答No.1

『2014年の投稿』について、質問者様はわかるのでしょうが、回答する側からすると何のことかわかりません。 リンクなり説明をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の養育費算定に特有財産は含まれるか

     現在、離婚調停中です。私には公務員としての収入と私の名義で親からもらった不動産(特有財産)の家賃収入があります。しかし、その家賃収入は親が亡くなって後に私に渡すことになっており、実質的には親の老後の資金として親が管理しております。そのことは、離婚を申し立てた妻側も知っています。  離婚調停の場では、その不動産収入も養育費の算定に加えるべきであると妻側は主張していますが、 私としてはその不動産所得まで含めて算定されると、離婚後の養育費が支払えない可能性があります。 私側の主張では、特有財産に係る収入は離婚後の養育費に加えるべきではないと主張しております。また、類似の判例として、「婚姻期間中の婚姻費には、特有財産の費用を婚姻費に加えるべきではない。」という主張をしています。 しかし、それはあくまでも「婚姻期間中」のことであって、「離婚後の養育費」の算定には関係せず、あくまでも父親と母親の名義上の収入で算定すべきであると妻側は主張しております。 そこで皆さんに相談なのですが、「離婚後の養育費の算定に特有財産は含めない」という根拠となる判例等がありましたら、教えてください。 このまま特有財産まで含めて養育費を算定されると、私の収入だけで10万近く支払うことになるので、私の生活自体が成り立たない事態になりそうなんです。 どうかいい知恵をご教授ください。 (参考) 私の収入は、500万弱、妻側の収入は350万(看護師)、私の特有財産は420万です(現在も親が管理)

  • 慰謝料算定のことで

    慰謝料の算定基準には、収入や預貯金額などが 参考にされると聞きました。 例えば、10年前の浮気に対して今から慰謝料 請求をした場合、算定基準になるのは 1、10年前の収入状況や財産額 2、今時点での収入状況や財産額 のどちらになるのでしょうか? 今の時点で、本人は収入ゼロでも再婚し配偶者 に収入があれば、その収入が対象になるのでしょうか?

  • 養育費 増額できる?

    お尋ねさせてください。 協議離婚しました。 元夫婦間で取り決めた養育費の額を毎月支払ってもらっていますが、この度増額をしようと思っています。 子供がもうすぐ15歳になることと、それに伴い塾などにも通わせたいため、養育費を増額してもらいたいです。算定表を見ると、今の額は少ないです。算定表からすると、あと2万は取れると思います。 元夫婦間で、お互いがそれでよいと決めた養育費の額を増額するのには難しいでしょうか。 私の収入が減ったということはありません。相手の収入ですが、残業が多い部署に異動したらしいので、増えている可能性はあります。

  • 養育費や婚姻費用分担は調停のみで決まりますか?

    養育費や婚姻費用分担は調停のみで決まりますか? 現在、一回目の夫婦関係調整の調停が終わったところです。 私が要求しているのは 婚姻前の妻の預貯金から出した分を財産分与として200万近く と 妻がストレスにより難病になったことの慰謝料300万 と 子供の養育費6万円です。 養育費については、彼の収入と私の無収入の現状から 算定票では4万から6万。もしかしたら6万から8万の範囲に入ります。 彼は、今現在、預貯金ゼロで財産なんてないのだから払わない。 また、住宅ローンの返済があるから払えないなどと言っています。 そのくせ、共有財産の車を売り、下取りで300万もするスポーツカーを 買ったみたいだという情報があります。(今のところ、証明ができません) 彼に預貯金がゼロであることは、ほぼ事実です。 それが離婚原因の一つでもあります。 (彼が家計を管理していたので) 彼にお金がないのだから、いくら裁判までして慰謝料などを獲得したところで 払う能力がないから回収できないし、弁護士費用もかさむし、というのが弁護士の見解です。 こういう流れから、私は、養育費を限度額いっぱいに設定してもらえれば それでよしとしようかと思っています。 婚姻費用分担も請求するつもりです。 この養育費と婚姻費用分担は義務で審判事項だというのですが 調停のみで決まるのでしょうか? また、それは、調停不調として終わった場合に調停で決まるというのは 知っているのですが、 調停で離婚成立させる場合にも、 いくら彼が払わないと言っていても、 算定票に基づいた額が裁判所から言い渡されるのでしょうか?

  • 平成15年の養育費算定基準

    平成15年に最高裁から養育費の算定基準がでました。これは、「この収入なら、この程度払うべき」というものなのか、「この程度の収入なら元夫と同じ程度の生活をするには、このくらいの額が必要、でも現実にはこんなには取れない場合がほとんど」というものかどちらでしょうか?具体例を出すと私の姉が7年前離婚し、元夫は年収1400万、本人は専業主婦という状態でしたが、この表によるとふさわしい養育費は約15万ですが、お互い弁護士をつけたにもかかわらず、養育費は9万に決まりました。この場合、彼女は算定表と比べて低すぎるから不当であると今、再度、増額要求すべきでしょうか?弁護士がついていたにもかかわらず、この結果は不思議で仕方ありません。法律に詳しい方、どうか助言願います。

  • 自営業の収入について

    現在、調停で養育費の金額で折り合いが合わず硬直状態です。 わたしはサラリーマンで収入は源泉徴収票をすでに提出しています。 元妻は自営業で職業欄はパートで申告しています。 80歳の母親が代表取締役を務める自営業の手伝いなので、配達、梱包などの雑務のほとんどを元妻がしています。 勿論、源泉がないので収入はみなしで100万円だそうです。 実際、結婚当時ですら給与明細すら見たことがありませんでした。 生活ぶりは浪費家で私の収入では養うことができませんでした。 80歳の母親の方は過去に住宅ローンの審査を通っているので相応の収入力があるでしょう。 算定表の養育費は4~6万円だそうです。 元妻にお金の管理をまかせていて結婚当時の財産はすべて持ち逃げされていて 離婚成立から3年を過ぎているのに未だに結婚当時に滞納していた税金を分割で払っています。 マイナスからのスタートで再就職から2年。 まだまだ毎日の生活が苦しくなんとか算定表の金額を下げたいです。 自営業で働く元妻の収入を暴露する方法はないでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • 養育費の額

    この度、養育費を支払うことになりました。子供たちのために月6万円です。 家裁で決まる予定なのですが、ここで一つ疑問がでてきました。 先に結論から述べますと、元妻が家裁に虚偽の収入を申告して、その収入から養育費が算定されています。私は会社員で源泉徴収で収入を出したのですが、元妻は自営業のため、去年の確定申告で収入を出しました。元妻が確定申告をごまかしていることは、元妻からも聞いているし、実際の額も年間80万円で申告してあります。つまり、脱税しているということです。 このような正式な場所でうそをついて、法の力を利用して養育費の額を算定することに違和感を感じます。養育費といえば聞こえはいいのですが、これって新たな詐欺もしくわ恐喝ではないかと感じます。なぜなら、もしこの額を支払えなければ、給料を差し押さえると言われているからです。実際に元妻の年収は自営業と水商売から年収は400万円くらいはあり、さらに、自営業は無免許の違法サロンです。私の年収は恥ずかしながら300万円にも達しません。 私は正式な場所で額を算定するならば、正式なことが必要だと思います。 このようなグレーな元妻に対してどうしたらいいでしょうか。何かいいアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 養育費は?収入はなく貯金はある私(夫)、勤めの妻

    離婚寸前です。 私(夫)は、ここ3年ぐらい結婚前の自分の貯金を切り崩して小説を書いています。 収入はゼロです。貯金は何百万かあり、結婚前の貯金で購入した古家もあります。 妻は病院勤め(正社員)で毎月給料があります。(350~400万円ぐらい) 結婚中の生活費は折半して出し合っていました。 子供は4歳と2歳前の二人です。 離婚したら、養育費はどれぐらい支払うべきなのでしょうか? 養育費算定表を見ると、収入がゼロなら0~2万円ですが、 妻は私が毎月二十万ぐらい使っていた(うち7万は家計にいれていた)のだから、離婚後も月収20万円で計算すべきだ、と主張します。(240万円の年収) すると4~6万円の養育費が算定されます。 妻は、私の収入がないのは小説を書いて好きなことをしているからであって、働く気があれば月収は得られるはずだ、と主張します。 貯金はあって実際に収入がない私の場合、養育費はいくら払うべきでしょうか? (私としては、0~2万円ではなく、普通に子供にかかる食費や衣服、保育料、医療費の半分は少なくとも出す心づもりはあります) もうひとつ、しばらく(4ヶ月ぐらい)は別居する可能性があります。 別居中の養育費というのも、離婚と同じように計算すべきでしょうか? ご助力、よろしくお願います。

  • 養育費未払い!!強制執行について

    私は子供と旦那の3人暮らしです。主人は9年前に調整離婚をし、公正証書も作っているようですが、養育費を初めの2年位しか払っていなかったようです。私と結婚したときには既に振込先もわからない状況でしたので気にはなりながらそのままでおりました。 しかし先日自宅に前妻の方より連絡があり今まで滞っていた分をすぐに支払うように言われました。 現在主人は体を壊し、収入という収入がありません。また個人事業主で、今は私の収入を基準に生活をしています。 そのような状況で養育費を支払う余裕はありませんが、お子様や前妻の方の生活を助けて生きたいと思い、私が少しづつでも支払いたいといいましたが、滞っていたものを払えとの一点張りです・・・。 うちは現在賃貸住宅に住んでおり、車などは私の名義になっており主人の財産などは一切ありません。そのような状況ですが、強制執行される場合どのようになるのでしょうか? 養育費未払い問題で悩んでいる方が多い中このような質問をして大変申し訳ないのですが、私にも守るべき子供がおり現在の状況を守らなければならないのです。どうかご質問に対して返答を頂ければ幸いです。

  • 養育費減額

    知り合いからの、相談なのですが… 今年の6月に協議離婚。 お互いの収入から算定し、毎月9万円の養育費を、支払うと、公正証書に約束。 元夫は、身内から108万円を立て替えてもらい、養育費1年分を前払いし、借りたお金は、毎月9万円返済。 会社勤めをしてる状況を想定し、先払いしたのですが、10月づけで、仕事を辞め、新しい仕事が決まるまでの間は、失業保険で生活していかなければならない状態になりました。 毎月9万円の返済をしながらの、生活となると、厳しい状況なので、 (1)今までの収入がある、10月分まで分の養育費を差し引いた、残りの72万円を、身内に返済したいと考え、一端返金して欲しい。 (2)新しい仕事も、正式には決まっておらず、生活をつなぐ為のアルバイトで得られる収入の限界は、20万円ほど。 (3)それを想定し、算出した養育費は、2万円から4万円に減額となる。 (4)正式に就職した時点での収入に応じ、養育費を増額する。 この様な要望を、元妻に相談したのですが、今でも生活に落差があるにもかかわらず【新車で外車を一括購入など、元妻のが、良い生活をしてます】全く受け入れてくれません。 相手側の要望 (1)お金は使ったので、ありません。返金出来ません。 (2)そちらが勝手に一年分振り込んだので、収入が減ろうが、1年分の養育費は、養育費です。 (3)1年分、満期が終わった時点で、そちらから、家裁に減額要請して下さい。 不動産も子供を思い、財産放棄し、家を出、預貯金の分与額も、引っ越し費用、家財道具を揃えて無くなる程度。 お金にとても執着心のある人らしいので、隠し口座があったであろう事も、想定されますが、それはさておき。 協議で減額したいのですが、相手側が全く受け入れてくれず、 将来分の養育費も、強制執行の対象になる事、今でも生活に落差もあり、養育費を精一杯支払う気持ちはあるが、第一に、これからの生活が不安だそうです。 相手側に返金出来ない理由が明確であれば、減額した上での計算で、何年か分、養育費を支払ったと、納得してもらえれば、無理に前払い分は、返金しなくても、良いのですが。 こちら側の要望が通る為には、どの様にして行ったら良いでしょうか。 法的に有利になる方法や、アドバイスがあれば、お願いします。