養育費の額を巡る疑問と正当性を考える

このQ&Aのポイント
  • 養育費を支払うことになり、月6万円が要求されていますが、元妻が虚偽の収入を申告している可能性があります。
  • 元妻は自営業であり、確定申告で年間80万円と申告していますが、実際の収入は400万円であり、さらに無免許の違法サロンを経営しています。
  • このようなグレーな状況で正式な場所で養育費の額を算定することに疑問と違和感を感じています。何かアドバイスはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

養育費の額

この度、養育費を支払うことになりました。子供たちのために月6万円です。 家裁で決まる予定なのですが、ここで一つ疑問がでてきました。 先に結論から述べますと、元妻が家裁に虚偽の収入を申告して、その収入から養育費が算定されています。私は会社員で源泉徴収で収入を出したのですが、元妻は自営業のため、去年の確定申告で収入を出しました。元妻が確定申告をごまかしていることは、元妻からも聞いているし、実際の額も年間80万円で申告してあります。つまり、脱税しているということです。 このような正式な場所でうそをついて、法の力を利用して養育費の額を算定することに違和感を感じます。養育費といえば聞こえはいいのですが、これって新たな詐欺もしくわ恐喝ではないかと感じます。なぜなら、もしこの額を支払えなければ、給料を差し押さえると言われているからです。実際に元妻の年収は自営業と水商売から年収は400万円くらいはあり、さらに、自営業は無免許の違法サロンです。私の年収は恥ずかしながら300万円にも達しません。 私は正式な場所で額を算定するならば、正式なことが必要だと思います。 このようなグレーな元妻に対してどうしたらいいでしょうか。何かいいアドバイスを頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.4

自営業の奥さんの方が年収が多いのに、少ないあなたの方が養育費を払う事に対する不満ですね。「子どもたち」とお書きになっていますので、14歳までの子どもさんが2人いらっしゃると仮定して、あなたの年収が300万円、奥さんの年収が80万円の場合、ご存じだと思いますが養育費の算定表では月額4万円~6万円の範囲で調整されます。仮に、奥さんの年収が400万円だと仮定すると月額の養育費の支払いは2万円~4万円の範囲で調整されます。6万円の養育費の支払いが決まりそうだと言うことは、あなたの交渉力のなさが窺えます。 夫婦の年収を証明する書類はお互いに出ているようですので、その証明に異議があれば、あなたが奥さんの仕事の実情を把握して、奥さんの所得証明は虚偽であるという証明をしなければなりません。それができないのであれば、6万円で決まりそうな養育費の支払いに異議がある。と、言うことで養育費そのものについて算定表の下限で決めてもらうように話し合うべきです。これだとあなたが調べる必要がありません。奥さんの仕事の実情を調停委員に話されて交渉すべきです。 それでも尚、あなたが養育費の支払いは公平性に欠ける。と、言う判断をされるなら、一旦決まった後しばらくの期間を置いて(3ヶ月程度)「養育費の減額調停」を申し立てれば良いでしょう。そのときに奥さんの仕事の実情をあなたが説明できる範囲で説明し、後は裁判所で事実調査をお願いします。と、言えば裁判所は調査官が出向いて奥さんの仕事の実態を調べるでしょう。あなたのおっしゃっている奥さんが虚偽の申告をしてそれを基準とした養育費の支払いが決められるのは不公平である。と、思われるならそれを覆す方法はあります。 養育費の算定は家庭裁判所の算定通りに受け入れておきます。ここは奥さんが虚偽の申告をしていることをあなたは承知で目をつむったのです。つまり、奥さんに貸しを作ったのですから、他の離婚条件であなたが有利に働くように交渉すれば良いのです。ひとつの物事にとらわれて、そこから気持ちが動かないと思考方法に発展が見られなくなります。それはそれ、これはこれという考え方も有りです。

その他の回答 (3)

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.3

離婚調停が不調になり、本裁判になったということでしょうか。 離婚の原因は置いておいて純粋にお子様の養育費という観点から。 裁判で元妻の虚偽の収入を申告したということは、公的書類により証拠認定され、あなた側はその点について虚偽の収入という証拠を持って抗弁したのでしょうか。脱税しているということをあなたは推測ではなく、確実に知っているのなら、あなた側がそれを知りえた状況と証人、もしくは銀行口座の出入金により、異議申し立てができたはずです。 あなたの年収は300万。一方妻の公的に照明できる所得は80万。推論での証拠は原則採用されませんので、判事は確実な証拠を元にあなたの方が経済力があり、一方妻側は80万ですと生活保護一歩手前の低所得者ということを勘案して、お子様を養育するためには6万円という結論になったのでしょう。 家庭裁判所の判決でまずは、養育費が決定したのであれば、次の行動に移るまでは、あなたはその決定に従う必要があります。日本は法治国家なのでしかたありません。 離婚裁判で上級裁判所に上告するケースは少ないですが、とことん元妻の年収などの虚偽申告などを調査するルートを持っている弁護士に依頼することでしょう。男性弁護士でできれば税理士と共同事務所を開いているところに、状況を説明して(相談料でも5000円/30分は覚悟してください)、受諾してくれる事務所を探す苦労もあります。家裁の決定を覆すのはなかなか難しいですから。 報酬ももちろん必要となるかもしれませんが、 あなたのいう正式な場(裁判)で正式なこと(客観的にみて確実な証拠)が必要なのはもちろんなのです。 元妻さんは相当、法律、税務などに詳しいような気がします。 実質的経営者でも、他人を迂回する、親族の口座へ売上を入金するなど、抜け道はあげたらいくらでもありますので、認定できる正式な公的な証明は、元妻が税務申告した課税証明書だけだと思います。裁判であれば開示命令が出ているはずですので。 鬱憤を晴らすなら、どのような違法サロンかわかりませんが、少しでも医療行為に抵触するようであれば警察は動きます。 そこから、脱税も脱税も追及されるように税務署に通報するのも一つの手です。 でも、なんだかんだいって一番大切なのはお子様なので、離婚したとはいえ実の両親が憎み合っている姿を間接的にでも、お子様に感じさせるのはどうかな、と私は思ってしまうので、まずは金銭的な問題を抜きにしたとき、あなたがお子さんが幸せに生きていくのになにが必要なのか、まず考えてみてはいかがでしょうか。

回答No.2

家裁で正直に話せばよいのではありませんか? 私も6万は多いように思いますが、それは奥さんの収入に無関係に決まるもののように思っていました。 ただ子供に対する責任を考えたら妥当性のない額とは思えません。

回答No.1

月6万の養育費は、貴方がお子さんに支払う金額ですよね。 この金額は、いくらなんでも、多すぎるのでは? いくら子供のためとはいえ、貴方も生活しなければなりません。 この300万の年収なら、月3万ぐらいだとおもいいますが、、。 奥さんの脱税は、税務署に通報されるのが国民の義務だと思います。 きちんと貴方の給料にしても、税務署に申請し、虚偽の申請がだされたことを あきらかにしましょう。 そのときの会話は、録音しておきましょう。

関連するQ&A

  • 養育費を話し合いでしたいのです(民法第877条・・

    夫と・私・義母・子供6歳、3歳 話し合いでしようとおもうのですが もう時間がなく 引越しを来週にむかえております 離婚後の苗字をかえるにあたってほか色々とばたついており 大切な養育費の話をやっと考えることができている今です 家は自営でして、自営は 所得をごまかすこともできます なので、確定申告はあまり あてにならないと思われます 仮に算定表でみるならば 確定申告の何処をみたら 年収がわかるのでしょうか。。。 現在だと25年分をみるんですよね。 21年分は手元にあるのですが、4年前のでも 使えますか? それに算定表では 縦が夫の年収 横が妻の年収で 交わるところが目安の 一人当たりの費用になるようですが、私は引っ越すにあたってパートをやめ 現在 就活中なので 年収がどのくらいになるか検討もつきません そうであれば、おおよそ4万から8万の間で 考えようと思います それと下記を偶然みつけました これは嬉しいことです、こういうことなら 最低限の金額で話を進めていこうとも思っております 民法第877条に 再婚した場合の養育費 【例】 夫が養育費を支払う。子供を引き取った元妻が再婚し、再婚相手と子供が養子縁組した場合。 民法第877条第1項(扶養義務者)は、「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」と 定めています。法律上、親は子供を扶養する義務があります。つまり、離婚後に元妻が再婚しようが 子供が再婚相手の養子(特別養子縁組は除く)になろうが、自分の子供である以上、養育費を支払い 続けなければならないということです。ただし、元妻の再婚により、元妻の家計が経済的に安定しているのであれば 養育費の減額請求の原因になります。

  • 養育費の減額をされています

    離婚後、6歳の子供を養育している女性です。 元夫から、養育費算定表を基準にした額へ減額(1万円に)を求められました。 元夫とは調停離婚し、当時の元夫の年収600万円、私が0円で養育費算定表によって決まった7万円を月払いで受け取っており現在3か月分の養育費が滞納されていますが支払う意思はあるようです。 現在、元夫の年収は自営業で年収360万(給与制)私は年収100万円以下、元夫は再婚し子供が一人います。夫より、会社の経営が難しいこと、借金返済、再婚し子供が一人生まれたという理由により減額を要求をされています。 ネットでの算定表で、子供(6歳)一人で上記の計算方法によると1万円をはるかに上回る金額となりますが、元夫側に後妻と子供一人の扶養家族が増えた事により、条件は変わってくるのでしょうか。 その際に算定表ではどのような条件での計算方法になるのでしょうか? またそのような算定表は存在するのでしょうか。 元夫は自営業ということで、車購入、旅行、リフォーム、人件費など莫大な額を経費として使い、利益を少なく申告していますので、どうしても腑に落ちません。 私は算定表が全てではなくあくまで参考と理解していますが、元夫は算定表を基準に決めたいと強く訴えておりますのでその方法がわかれば是非教えていただきたしと思っています。

  • 養育費の算定表による額と調停で決まる額は違う?

    離婚のため、現在調停を控えているので養育費について調べています。 主人が調停の申立てを行い、そこで金額に折り合いをつけるのですが、養育費の算定表によると年収660万円の主人と収入ゼロで子供二人の親権者である私の交わる点が10~12万円となっています。 主人が弁護士に無料相談で相談したところ、6~8万円くらいと言われたそうです。 住宅ローンが残っているし、子供が大人になるまではその家に住みたいと言っても、主人名義の家ということもあって、早く売却するので出ていけと、離婚後はその家を追い出される予定です。 ですが、残ったローンは主人持ちにするようです。 売却すれば間違いなく赤字になるので、その赤字分を一括で親に出してもらって(もしくは借りて)清算するらしいですが。 他に借金などはありませんが、調停ではローンが考慮されて算定表よりはるかに低い金額になる事があるのでしょうか。 主人は不況により収入も下がると思う、とまだ決まっていない収入の減少を何度も主張していますが、実際に会社から減額の通達も何もない状況です。 ボーナスもそこそこもらっています。 そんな未確定の事も考慮されてしまうのでしょうか? なぜ、弁護士が6~8万円と言ったのか分かりません。 算定表の金額はある程度の状況を考慮して出した額だと聞いたこともあるのですが。

  • 養育費について

    このたび離婚をすることになりそうで、今はまだお互いの意見が合わず 話合いをしている最中です。 養育費について相談があります。 現在生後6ヶ月の子供がいるので、子供は私(妻)がひきとり 1歳前後までは実家でお世話になり、その後自立を・・と考えています。 主人の年収はだいたい320万前後です。 私は現在無職です。 300万の年収での養育費の相場は、養育費算定表を見ると 2~4万の間ということになっていますよね。 弁護士さんに相談に行ったときは3万~3万5千かなと言われました。 家裁でも相談に乗っていただいたのですが、そのときは、 この枠の中でも細かく分かれていて、300万だと3万ですねと 言われました。 主人が「俺はお前みたいに実家に戻れないし、一人で 住んで家賃払っていかないといけないから、最低限の2万しか 払えないから」というようなことを言っていました。 養育費って、その人の家賃がいくらかかるからとか、そういうこと も考慮して決めるものなのですか? それとも、年収からその人が家賃やローンがいくらあるとか 関係なく決められるものなのですか? 金銭感覚にもよると思いますし・・。 最低限の2万と、2万2000円など、2000円違うだけでも これからずっと成人するまでとなるとかなり違ってきますよね。 払いたくないのと、払えないのでも違うと思うのです。 それぞれの金銭感覚の違いで、同じ金額の収入があっても、 2万円を支払うのが困難になってしまう人と、そうでない人が いると思いますし。 素人が払いたくない、払ってほしいと言い合っていても仕方がないので できれば調停を立てたいと思っているのですが、 私は年収に対して算定表の額を要求する権利があるのだと思い込んで いたので、それは無理なのかなと疑問に思い、相談させて いただきました。 よろしくお願いします。

  • [養育費]前妻との養育費と同じ額にしないといけない?

    現在夫と離婚に向けて協議を進めている者です。 協議を進める中で特に養育費の額について揉めています。 夫には前妻との間に2名の子供がおり前妻との間に作成した公正証書に基づき毎月6万円の養育費を支払っており、私との子供(3歳、0歳の2名)に対する養育費もこの6万円以上支払う気はない、と主張しています。 2003年に作成された養育費の算定表から考えても、もう少し養育費の額を上げたいのですが、養育費を考える際に「前妻との子に支払っている養育費の額」は考慮するものなのでしょうか? 収入は概ね下記の通りです。 夫の収入:約1100万円(支払い金額) 私の収入:約600万円(支払い金額) また、離婚後、私が再婚したら養育費は半額に減額する、という文言を公正証書に入れると主張されています。(私に再婚予定は全くないのですが)離婚時の公正証書に再婚後の減額まで事前に規定しておく事は通常あることなのでしょうか? 考えられるメリット・デメリットを教えてください。

  • 再婚後の養育費減額について

    離婚した元妻が実子の養育費減額に応じてくれません。 私も離婚後再婚し、再婚相手の連れ子と養子縁組(子供の父親から養育費はもらっていません)、実子がおります。年収は1500万円程度です。 元妻も再婚し、年収は元妻、再婚相手ともに私と同じぐらいあると思われます。 再婚相手との間にさらにふたり子供をもうけています。 元妻は現在家計を独立しているため、実子の養育費についてはかわらず私が負担すべきだと主張します。このような言い分は認められるのでしょうか?再婚相手と実子は養子縁組をしており、彼にも養育義務が私と同等にあると理解しています。 私の妻は働いていますが、年収は数百万円です。 現在算定額の倍以上の金額を支払っており、せめて標準的な金額に半減させてほしいというお願いをしているにもかかわらず、前述のような理由から1年以上拒否されています。 調停に持っていけば、彼女の言い分は通らないと思うのですが、先生や調停員により見解がかなり違うようですのでこちらでお伺いしたい次第です。 私の理解では、 ・再婚相手が養子縁組をしていれば相手と元妻の合算が相手の収入となり、私の収入は元妻の収入を考慮する必要はない ・公正証書を作成した段階とは状況が異なり私に扶養すべき子供が実子のほかに増えていることは減額の理由になる ・同じように再婚相手と実子が養子縁組しているため私の養育義務は二次的なものとなるため減額の理由になる 私の年収は公正証書作成時から変動していません。

  • 養育費の算定について

    長文ですがよろしくお願いします。 離婚のため、養育費の算定するのに、課税証明書を取ってきました。 旦那は建設会社の自営業です。 給与収入の欄を見たのですが、普段の生活やポルシェ(二台目)を会社経費で買ってたりして、「そこに載ってる収入で2シートのポルシェは買えないよ。経費って言っても完全に自分の趣味で買ってるんだし、実収入はもっと多いんじゃないか」と、知り合いの人に教えてもらいました。 昨日旦那に養育費の事を話し合いましたが、課税証明書に載ってる額での算定額より2~4万少なく提示されて、 「5年間やってきた仕事が今期で終わったから200万程年収下がる。だからこれ以上は出せないよ」とのことでした。 2~4万少なかったのは、一年ほど前にも離婚危機になり、その時私が算定表で「この額だよ」と提示した額だったからです。 でも実際はどこのか分かんないネットの算定表で、裁判所の算定表だと2~4万多かったです。 なかなか引かなかった事を知り合いに相談したら、「調停した方がいいね。『税務署に調べてもらう』って旦那を脅すように言ってごらん。それから税務署に駆け込んで、『うちの旦那が脱税の可能性があります』って密告して。職員が腰を上げるか上げないかは、その人次第だけど」 と言われました。 税務署のことは全くの無知です。 密告という形で税務署に行っても、結局個人情報どうこうで簡単には教えてくれなかったり動いてくれませんよね? 旦那の身分証とか必要だと思うんですが、旦那に内緒だし旦那が持ち歩いてるから持ち出すことは不可能です。 でも課税証明書に載ってる年収より500万程多くもらってると思います。 子供のための費用なので、本当の事が分かるなら苦手な密告でも脅しでも何でもやります。 税務署で実収入は分かるものでしょうか?

  • 養育費の使い道

    初めて質問します。 数年前に離婚した40代男です。 協議離婚で特に書面にしていませんが、元妻が親権を持って一人娘を連れて離婚しました。 離婚の際仲裁として、元妻の父親(この父親も元妻の母と離婚して親権自体ない)立会いのもと養育費を6万円/月としました。 私の年収は税込400万円程度の為、6万円/月でも正直つらい金額です。 事実元妻は扶養控除も受ければ、区から片親施策の援助も受けつつ養育費をその他雑収入にも計上していません。 それに対して私は実際の収入から養育費を払っているにも関わらず、扶養控除は受けられず 年収に対して所得税を払っています。 そのような状態で、たまに会う娘(2015年6月現在小学5年生)に塾などの習い事はどうなっているか尋ねても母親から私へ何も言ってはならないと口止めされているから言えないとの返事です。 これからの子供のことを考え、経済的あるいは知識として何かしら元妻に出来る事が有るかも知れないのでメールで尋ねると、6万円/月でも足らないし、これから進学する際に纏まった金額が必要に成る時は別に貰うからといいます。 女性の働きで年収いくらかはわかりませんが、各種優遇されている状況で6万円/月の養育費が少ないと言われたので、養育費の使い道を尋ねたのですが教えてくれません。 養育費は純粋に娘に使われていないと疑ってしまいます。 本来の養育費の使い道と違った場合は、適正な養育費の額のみを振り込み、差額を将来のために私が定期預金に貯めておいてあげようとも考えています。 このような場合、元妻に対してまずどの様に対応すべきでしょうか。 裁判等に成った場合を想定すると、慎重にしなければならないと感じていますが、愛娘の将来のことなので真剣に悩んでいます。 アドバイス願います。

  • 養育費の算定額を教えてください。

    先日、質問させていただき回答得て、ずいぶん精神的に落ち着きました。 ありがとうございました。 今日は、養育費の算定額をお聞きしたく質問させていただきます。 どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 主人(再婚相手)年収360万(額面)(昨年度の収入) 私 年収75万(昨年度の収入) 第一子20歳  第二子13歳  第三子8歳(権利者)  第四子2歳 同じ、所帯で全員一緒に暮らしています。 第一子は、今年度より働き始めましたが、来年には一人暮らしの予定です。 私も、パート職員から臨時職員となりましたが1年の任期で再雇用はありません。 相手側(義務者) 自営業(農業)で所得はわかりませんが、ある程度は操作できるはずです。 土地や資産といわれるものは多少あり、新しいご家族に生活費のみ20万渡しているそうです。 この度、再婚するので、養育費の減額の話がありました。 公正証書では、月々10万の養育費でしたが、3年前に私の再婚が決まり 月々5万になっています。(調停ではなく、口頭での話し合いのみ) 今回、5万から2万の減額の申し出がありましたが 当初、学費は大学卒業までしっかり見てくれるとの話でした。 ただ、公正証書には、必要時には別途支払うものとするといった内容で 詳しくは記載しておりません。 権利者は第三子のみで、一人分の養育費です。 今回、相場的には養育費は幾らとしたものなのかお聞きさせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 収入が少ないと養育費を払わなくて良いのでしょうか

    小学生の子供二人を父親の私が引き取りました。元妻はいまアルバイト生活で、まだフルタイムの仕事を得られていません。 いま現在の収入は、私が年収800万円、妻は100万円以下です。私は養育費をもらわなくても充分生活できますし、もらう気もありませんでした。 しかし離婚のサイトをいろいろ見ると、養育費は私の権利ではなく子供の権利であること、親である以上養育費がゼロは無い、などと書いてありました。 それで元妻に、例え毎月百円でも千円でも良いから、払って欲しいということを伝えました。するとどこかの法律相談で弁護士さんに聞いたら、こんなに収入差があるのに養育費なんてとんでもない、と言われたそうです。 まるで私がお金を騙し取ろうとしてるかのように、猛反発されて閉口したのですが、真実はどうなのでしょうか。もう養育費はいいやという気分なのですが、私が間違っていたのかどうかだけ知りたいです・・・