• ベストアンサー

「先生様」は誤用?

郵便物などで、普段先生と呼んでいる方に出す場合の宛名で躊躇しました。先生は敬称なので先生様は二重に敬称を使うことになり誤用と思っていました。先日気になりネットで検索したら当たり前に先生様と使っている方が多いことを知りました。以前「○○先生」という宛名で手紙を出しましたが「○○先生様」にすべきだったでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も「様」は必要ないと思います。 一応調べてみました。 http://itp.ne.jp/contents/business/tool/business.html 「後付」のところに↓このように記されていましたよ。 『宛名につける敬称は「様」が一般的。姓名がわかっているときは、フルネームで書く。医師や教師に対しては「先生」を使うこともあるが、この場合、「先生」の後に「様」は不要。』

参考URL:
http://itp.ne.jp/contents/business/tool/business.html
manekiinu
質問者

お礼

わざわざお調べいただきありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.6

>ネットで検索したら当たり前に先生様と使っている… 既に明解が出ていますが、別の見地からです。 パソコンとインターネットの発達で、誰でもが気軽に文書を公開できるようになりました。 反面、小学校や中学校で習った国語の基本を忘れ、自分勝手な日本語がはびこるようになってしまいました。 一つ一つ例を挙げるまでもないと思いますが、 「ネットは乱れた日本語のデパート」 と、心しておくべきです。 ネットは過信しないようにしましょう。

manekiinu
質問者

お礼

ネットは使い方次第。全くその通りだと思います。本当にありがとうございます。

  • rensyo
  • ベストアンサー率20% (81/402)
回答No.5

下の方々に同じ回答です。 「先生」の他には「御中」「様」「行」とかありますが、 時々丁寧に使ったつもりで個人の方に「御中」と書いてみえる方があります。 もっとすごかったのは「○○様御中」というのもありました。 「先生様」と同じ事ですよね。よって貴方様が正しいです。

manekiinu
質問者

お礼

ありがとうございました。知的レベルを問われる質問かと思い恥ずかしい思いもあったのですが「○○様御中」というすごい人もいることを知りすこし安堵しました。胸のつかえが取れました。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.4

誤用です。ただ相手がその方が気分が良いと思う(馬鹿)のなら、相手によって使い分ける(変ですが)事も術です。

manekiinu
質問者

お礼

ユーモアがあり、また確かにその通りと思う回答ありがとうございました。思わずにやりとしました。私のまわりでは(病院でも学校でもないのですが)お互いを先生と呼びたがる人が多いのです。ご回答を頂きある川柳を思い出しました「先生と呼ばれるほど馬鹿でなし」・・・

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。  「○○先生様」は二重敬語となりますから,「○○先生」で送られてよかったと思いますよ。 http://www.egg-web.com/infosq/mana/m024.html

参考URL:
http://www.egg-web.com/infosq/mana/m024.html
manekiinu
質問者

お礼

ありがとうございました。私も二重敬語と思っていたのですが周りであまりにも普通に様をつけているので自信がなくなって質問しました。すっきりしました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

私も先生と呼ばれる職業ですが、「先生様」は誤用でしょう。 個人的には「silpheed7先生」と書かれるのは嫌いで、 普通に「様」の方がいいです。

manekiinu
質問者

お礼

早速教えていただきありがとうございます。普通に様という方がいいというお気持ちなんとなくわかります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 校長先生へのハガキの宛名

    小学1年の息子が学校から校長先生に暑中お見舞いをだしましょう、というお手紙をもらってきました。 宛名は郵便局の人が読めないと困るかと思い、私が書こうと思います。 ・校長先生 ・校長代行先生 に暑中お見舞いを出しましょう。 となっていたので、宛名は ○○ 校長先生 ○○ 校長代行先生 と書くのでしょうか?親が校長先生に書く場合でも敬称は校長先生でよいのですか?校長代行先生といった肩書きの場合はどうなのでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 校長先生という呼び名を丁寧にすると?

    学校の校長先生宛に手紙なり郵便物なりを送る場合に、その宛名としてどう書けば良いでしょうか。『校長先生殿』『校長先生様』などはおかしい気がしてしまうのですが・・・。教えてください。

  • 誤用になった言葉?

    「申された」「参りましょう」は、敬語の本などでは誤用とされていますよね。 でも、時代小説のセリフで使われますし、ご年配の方も普通にお使いになります。 実際のところどうなのでしょう? あと、「申し訳ございません」「とんでもございません」など、以前なら問題なく使えた言葉も、最近は誤用とされるようになりました。 上記の言葉は、所謂文豪と呼ばれる小説家も使ってたのに、最近になって突然誤用扱いになって、不思議に思っております。 最近は、二重敬語はダメ、「お」「ご」を付けすぎるのもダメなど、なんでも誤用扱いをするような風潮で、逆にどう言えばいいのか困ってしまいます。 こういったことは、最近になって出来た決まりによって変化したのでしょうか。 それともずっと昔から問題視されていたものの、放置されていたのでしょうか。 正しい敬語だとか、ビジネス敬語などを謳った本を読んだりもしたのですが、いまいち納得出来ません。 敬語、言葉遣いにお詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 誤用しやすいわかりにくい慣用句

    先日ネットで「気の置ける仲」という言葉を見かけました。これは「気の置けない仲」の誤用なんですが、常々私はこの「気の置けない仲」という慣用句がピンと来ず、「気遣いの必要のない仲」ということであれば、「気を置かない仲」とした方がピンと来るよなぁと思います。 「隅に置けない」・・・意外と異性にモテる人の事かと思ってましたが、実際の意味は「思いのほかに知識・才能・技量があって、油断できない」だそう。じゃあ無能な人は「あいつは隅に置ける」になるのかな?笑 「食えないやつ」はずる賢くて油断ならない人だそうですけど、そうでない人は食えるやつ? あなたはピンとこない慣用句、何かありますか? ちなみに「汚名挽回」は誤用ではないんだそうです。「挽回」は元の状態に戻すという意味だからだそうで。「疲労回復」も同じ構造だけど誤用とはされてませんからね。まぁ誤用が誤りと言われてももう取り返しつかんと思いますけど、、、

  • 元中学校の先生に借りたDVDを郵送して返却するためにつける敬称

    先日元中学校の先生からDVDを借りて今郵送で返却しようとしています。 そのときの宛名につける敬称は様なのでしょうか?それとも先生?それとも教諭ですか?おしえてください。

  • 宛名印刷が二重になる

    EP-807で宛名印刷が二重になる 裏面は正常に印刷できましたが、宛名で下のほうに行くと二重になります。 購入してから、写真ばかり印刷していて、今度、年賀はがきを印刷したら、 自宅の郵便番号や、宛名の敬称のあたりが二重になっていました。 中には郵便番号が読み取れないほどのずれが起きているのもあります。 対策はあるのでしょうか? あて名書きソフトは「筆ぐるめ Ver.17」です。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 友達の母親宛に手紙を書く際の敬称は?

    友達の母親宛に手紙を書きたいのですが、名前までわからず困っています。 通常は個人宛の敬称は「様」ですが (友達の名前)さんのお母様となると敬称に様を使うと二重になりおかしくなります。 この場合は (友達の名前)さんのご母堂様 (友達の名前)さんの母上様 と書けばいいのか、もしくは他によい宛名の書き方があるのか わからず困っています。 正しく失礼のない宛名の書き方が分かる方 お手数をおかけしますが教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • どうも気になる言葉の誤用

     お願いします。  ネット見てて、どうも気になる言葉の誤用がふたつあります。  ひとつは「~せざるおえない」です。「~せざる終えない」「~せざる負えない」などの派生形があります。  もうひとつは「永遠と~する」です。  見て下さっている方はお分かりだと思いますが、前者は「~せざるを得ない」、後者は「延々と~する」が正しいです。  すんごく頻繁にこの誤用を見かけるのは某知恵袋なんですが、まあ、はっきり言ってあそこは使っているユーザーのレベルがアレなのでほっときますが、自称「保守」が集う2ちゃんねるまとめブログとかでもちょくちょく見かけるんですよ。保守が言葉をぞんざいに扱ってどうしようというのでしょう?  言葉というのは時代と共に変化するという意見を言う人もいますが、このふたつの誤用は現在流通している書籍などでも普通に正しい用法が載っていると思います。誤用を覚える方が難しい。多分、著述業の方が「~せざるおえない」「永遠と~する」と書いたら、校正ではねられると思います。  正確に文献研究したわけではありませんが「しだら」が「だらし」に変わるのでも、明治時代から昭和時代くらいの時代は経ていると思います。明治時代が舞台の落語に「しだらしがしだらじゃで、こんなことも言わんならん」という台詞が出てきます。これは「普段の行いが行いなので、こんなこと(説教)も言わなければならない」という意味です。現代は行いがよくないという意味で「だらしない」という言葉になっていますが、主に性的な意味で素行がよくない女性のことを「ふしだら」と言うかたちで「しだら」も残っています。  言葉というものはこれほどゆっくりにしか変わらないものなのに、上のふたつの誤用は多過ぎはしませんか?  もっと言うと「~をすることが望ましい」という意味での「~すべき」というのもありますが、これはテレビが戦犯だとわかっています。字幕で「~すべき」と出すから。もちろんこれは本来「~すべし」ですね。同じ言葉の別の活用で「~すべかる」と書いたらみんなこれは変だなと思うと思うんですが「~すべき」はいつの間にか慣らされてしまった。でも自称「保守」がドヤ顔で「~すべき!」とか言ってたら「この人本当は保守なんかに興味ないんだろうな」と思います。  初代ウルトラマンの脚本家だった金城さんは沖縄の出身でしたが、沖縄が本土同一化教育を強力に推し進めた結果、おばあちゃんの言ってることが孫にわからないという事態が生じ、沖縄文化が断絶したことに悩みを抱えていたようです。  こんなことを気にしている私の方が変なのでしょうか?

  • 退職した先生の宛名

    昨年度末で退職した先生に手紙を書くんですが、宛名に困っています。 今までは「先生」でずっと送りました。でも4月からは退職をしてしまったので 「先生」でいいのか「様」のほうがいいのか 常識はどちらですか?教えてください。

  • 小学校の先生あての手紙

    小学校に勤務している先生に手紙を出したいと思っています。 先生の住所がわからなくなってしまったのですが、勤務先ならわかります。 勤務先の小学校に先生宛に手紙を出した場合、他の方(例えば事務の方など)に中の手紙の内容を確認されず、封が開けられないまま直接宛名の先生に渡されますか? 一般的なことでよいので、教えてください。 よろしくお願いしますします。