• ベストアンサー

墜落したNASAのカプセルの落下速度について

snow023の回答

  • snow023
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.3

流星もカプセルも地球大気に突入してくるときは非常に速いです.しかし,地表に達するときにも,その速さでいるわけではありません.例えば,流星は燃え尽きると(燃え尽きるという表現はあまりただしくありませんが)言われていますが,実は流星塵というのが地表まで降ってきます.しかし,それの地表付近での落下速度はせいぜいそこら辺のほこりと同じくらいでしょう.というわけで,前のお二方も書いていらっしゃいますが,終わりの速度が問題になります.突入角はあまり関係ないと思います.突入角で変わるのは減速する速さ,すなわち加速度だけだと思います.地球大気どころでは十分に減速できないような,物体の場合は話が別ですが. ちなみに,ヘリで回収するのは無謀ではないと思います.参考URLの写真にもあるとおり,練習では成功しているようなので.確かに,難しいでしょうがパラシュートが開いていれば何とかなっていたと思います.

参考URL:
http://www.genesismission.org/mission/recgallery_photos_air.html

関連するQ&A

  • 落下速度

    スカイダイビングで数千メートルの高さから落ちるとき、空気抵抗による等速落下で浮いているように感じるといいますが、実際体重45キロ程の人間が、パラシュートなしで生身のまま落ちたときの落下速度はどれくらいなのでしょうか。 また、そのまま地面にぶつかったときの衝撃はどのくらいのもので、その場合、その人間が助かる可能性はありますか?

  • 航空機は離陸時に自由落下速度の時速200km以上の

    航空機は離陸時に自由落下速度の時速200km以上のスピードを出さないと地面から浮かないが、ヘリコプターの場合はプロペラ?ロータリー?を時速何キロぐらい出さないと浮かないのですか? やはりヘリコプターも時速200km以上の回転させて浮くのですか?

  • 【自由落下速度】体重65kgの人が飛行機から飛び降

    【自由落下速度】体重65kgの人が飛行機から飛び降りて時速0kmから自由落下速度の時速200kmに達する時間とその間に降下した距離を計算で求めて下さい。 高さが何m以上ないと速度が安定する自由落下速度に到達する前に地面に激突してしまうのか知りたいです。

  • 落下時の速度と加重

    物理、及び数学の知識は、既に良いところ高校入学レベルです。 例えば、重量10キロのボーリングの球が、100mの高さから落ちた場合、地面寸前の速度と、落下した事によって球に掛かる重量(10キロの物が何キロに相当しているか)を計算する式が有りましたらお教え下さい。落ちる物質の形状によって空気抵抗等は当然変わると思いますが、その辺りが計算に影響するのであれば、簡素で構いませんので書き添えて頂けると幸いです。 お知恵拝借。

  • 物体の落下速度は、その物体の重さよらず一定について教えてください

    物体の落下速度は、その物体の重さによらず一定とは小学校か中学校くらいでならったと思うのですが、それはたとえば月の上でも同じなのでしょうか? 同じだとするならば重いものも軽いものも同じ速度で落ちるということになります。それはつまり大きなもの、たとえば地球のような巨大なものが月に落ちるのも、宇宙飛行士が月に落ちるのも同じということにりますか? もしそれも同じだとすれば地球からみた場合(空気抵抗等は除く)飛行士と月は同じ速度で地球に落ちてくるので月が地球に落ちる速度と地球が月に落ちる速度はもちろん等しいわけだから地球で飛行士が地球に落ちる速度と月で飛行士月に落ちる速度はおなじにならないといけないよな気がします。 しかしテレビなどでもみるようにアポロでの探査で飛行士たちは月面で非常にゆっくりと跳んでいるようにみえます。つまり落下速度が遅いようにおもうのです。 これはいったいどこで論理矛盾をおこしているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 高いところから鉛玉を落下させるとどうなりますか?

    (物理の質問です)高いところからパチンコ玉を落下させるとどうなりますか? たとえば東京タワーとか。 どんどん加速して地面に直撃するのですか。 それとも空気抵抗により、一定の速度は超えないようになっているのでしょうか。 「ストン」と落ちるか、「ズドン」と落ちるかが知りたいです。 出来ればなぜそうなるのか詳細も教えてください。

  • 【物理学】中国東方航空MU5735便が高度8870

    【物理学】中国東方航空MU5735便が高度8870mから突然、垂直落下して垂直落下時の速度は700km/h〜850km/hで急降下して、地面の激突時は時速570kmでした。 でも空気中の自由落下速度って時速200km/hくらいしか出ないと習ったのになぜ飛行機は時速850kmのスピードで急降下出来るのですか? 自由落下速度は重さは関係がないんですよね?

  • 地面に激突するときの速度

    俳優の窪塚洋介さんが9階から飛び降りた というニュースがありましたが 26メートル落下すると、地面に落ちるときは 時速何キロぐらい出ているものなんでしょうか? なんだか不謹慎な質問にみえるかもしれませんが バイクで事故って飛ばされたときなどに置き換えると イメージがつかみやすいので、こういう質問を させていただきました。

  • 雨滴の落下

    雨滴が落下するときの、速さに比例する空気の抵抗力の比例定数をk、終端速度をu、雨滴の質量をmとするとuk=mgらしいのですがこれは何故ですか?

  • 落下運動について

    落下運動について、分からない問題があるので教えて下さい。 高さHのビルの屋上から、初速度V0で真上に投げ上げる。最高点の高さ(地面からの高さ)h,地面に達するまでの時間tを求めよ。 解答 最高地点ではVy=0であるから、0^2-V0^2=2*(-g)*y y=V0^2/2gなので、 h=H+y=H+V0^2/2g 投げ出した点を原点とすると、地面はy=-Hだから・・・・・・・ この後も少し続きますが、ここまで教えていただければ大丈夫だと思います。分からないところはまず「地面はy=-Hだから」ということです。なぜだか、チンプンカンプンです。 もうひとつ、「H+V0^2/2g」という答えが出たのは"なんとなく"は理解できましたが、ばっちり分かった感じがするわけではなく、微妙です。