• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神面の悩みについて)

中学生の精神面の悩みとは?解決方法とは?

sp550uzの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.3

補足ありがとうございます。そう、まさに、コレ。スマホやゲーム中毒者が言う『自己擁護』。典型的な『自分最優先のご都合主義』症状。 そう言われるとご立腹だと思いますが、おそらく推奨した本を読む気にもならないのでしょう。「読むのが面倒くさい」のと同時に「今の楽しみが無くなってしまうことの怖さ」も感じられているのでしょう。言い訳が出来なくなってしまいますからね。 FPS等々に拘らず、『ゲームやスマホが無いと充実感が得られない』というのがスマホ・ゲーム中毒者なのに、「私はちょっと違うんです」と、自分を特別扱いして他者の意見を聞き入れない。 だ・か・ら。とりあえず簡単な解決策を示したではありませんか。図書館に行く、または本を買って読む。実に簡単なことです。ソレで『自分が困ってること(または、親や先生が貴方に対して困っている事)=具体的な解決策』が理解できるのですよ。 つまり、貴方が『自分のことを理解する方法』として、本を紹介したのです。カウンセリングや病院の診療も、一度行ったら劇的に改善するモノではありません。むしろ『人間不信』を自分で言ってる人に対してなら、世間話を入り口にするのが精一杯でしょう。 でも、ね。本当に、補足回答、ありがとうございます。嬉しいです。「本当に困ってるんだな」って、思いました。「スマホが無かった時代、どうしてたの?」って、親や先生に聞いてみて下さい。その一言が、新しいコミュニケーションになるかもしれません。

yyyyyyyyyya
質問者

補足

一応スマホ、ゲーム中毒の診断?のようなものを受け、特にそんな傾向は見られないと診断されたので少し違うかな、と言わせていただきました。もしかしたらその診断でも本音を話せていなかったのかもしれません。第三者から見てそう映るならそうなのかもしれません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神的な悩み。

    精神的な悩み。 最近苛々することや、酷く落ち込むことが増えました。 凄い単純なことで『イラ』ってきたり どうでもいい様なことで落ち込んでいたり 暑いからって理由もあるかもしれませんが 本当に学校のことでも、 先生に色々言われて苛々したりするんですよね。 我慢してはいるものの、溜め込んだ苛々 ストレスって言うんですかね・・・ 解消の仕方が下手なのか、物に八つ当たりしてしまうんです。 時に友人に八つ当たりしてしまうことも・・・。 カウンセラーや、精神科なども考えているものの 人が怖くて、本人を前にすると 口が開かなかったりなんて 殆どなんです。 音楽を聴いたり、自分の好きなことしても まったく改善できない状況が苦しかったりします。 やはり、覚悟を決めて精神科に行くべきでしょうか?

  • 精神病?

    今ニュースの特集で精神病院のをやっていました。 そこで女の子が殺してやる…みたいな幻聴を聞いたと言ってました。 実は私も小学校と中学生の頃登校拒否で引きこもりでした。 その時に夜中突然 殺せ…みたいな声が頭で響き渡って両親を殺したいという衝動に駆られ止めるのに必死でした。 その後ベランダから下を覗くと透き通った無数の手があり怖くて4階のベランダから布団を投げてしまいました。 思いつく限りのはこの2つだけなのですが…(汗) なんだかその頃は精神病?な気がしました。今はそんな幻聴や幻覚はありませんが精神病は自然に治ったりするものなのでしょうか? 今は失業してしまい引きこもっています。また登校拒否をしていた時みたい引きこもってしまうのではないかと思ってしまい心配なのです。自然に治る事もあるとは思うのですが?どうでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

  • 精神病?

    最近、自分の口臭や体臭が異常にきになります。親とかに聞いたら、「ない」と言われます。あと、人の目がすごく気になったり、どこかから「きもい」とか悪口が聞こえてきたら、「自分のこと言ってる」などと、被害妄想がひどいです。この前は幻聴も聞こえました・・・^^;精神病かなにかなのでしょうか?回答お願いします。

  • 精神的な面で少し疲れました。

    こんにちは。早速質問させて頂きます。 私は幼い頃から人前では仮面をつけて(本当の自分を隠して)過ごしてきています。自分自身、いつからそうなってしまったのかは覚えていません。そのおかげなのか、今まで学校などでは色々と責任のある役につかせてもらい活動したりなどしてきました。また修学旅行などのスケジュールを放課後まで残り調整して、期限までに提出するといった役割をする事もあります。また責任感と正義感があるのか、他人の苛めを庇い逆に裏切られて私が苛められる事も何回かありました。一番酷かった苛めの時も登校拒否をして自分の人生を狂わせたくないという一心で中学校を通い続け、今は楽しい高校生活を送っていますが、やはり仮面は取れないままです。たまに一番精神的に荒れていた時のように“何もかも自分に責任があるのだ”と思う事が増えてきています。 また家族に対してあまり好きという感情は持っていないのですが、産み育ててくれた恩もあり両親の顔色を伺う癖があります。予備校へ通っているので電車代やお金を毎月貰うのですが、お金を貰うことで何故か心が傷む事があります。また将来大学へ通いたかったのですが、専門学校を卒業しても成れる職業なので専門に通う事になりました。専門学校も父親の決めた学校を受けるつもりでいます。また私は流行に疎い部分があるので今時の高校生ではない私に対し、両親は“勉強ばかりではなく、もっと青春を楽しみなさい”とよく口にします。また私は色々と厳しく育てられた分、弟は自由に育てられました。その弟は高校受験で相当成績が悪いにも関わらず勉強もせずに遊んでいます。私は家の家事を手伝っていてもテレビを見て大笑いしている弟に対し、激しい怒りなどが込み上げてきてよく喧嘩をして母親を困らせてしまっています。 家族の問題などを相談している身内にも、最近は呆れられて“イライラする”と言われてしまいました。これ以上相談する事は控えようと考えています。 たまにどういう自分が本当の自分なのだろうか?と思ったり、学校で仮面を被る自分を自嘲する自分もいて色々と疲れてきました。元々忍耐的には強い方らしくストレスも溜め込む傾向があります。また私は自己中な一面が強いと感じる部分も多いので直したいと考えています。最近は出来るだけポジティブになろうとしているので前よりは精神的には落ち着いてきました。しかし、まだ上に記した問題などがあり最近はまた少し精神的に弱くなってきました。何か精神的に強くなるような方法がありましたら、教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 精神面を鍛えるには?

    子育ては本当に難しいと感じる今日この頃、 小学一年生の息子をもつ新米ママです。 息子は新しいことや、失敗するであろうことに手を出しません。 親としては、結果など恐れず好奇心のみで前に一歩進んで欲しいと 願う日々です。 全力でぶつかって失敗する経験を多くして欲しいとも思います。 母親として、どのようなサポートをすれば「精神面が強い子ども」に なるのでしょうか? 先輩ママの皆さま、ご教授下さい。

  • どうすれば精神的に落ち着きますか?

    すみません。 最近というか、 前からずっと精神的に疲れてます。 家庭環境が悪かったり、 持病があったり、 いろいろいやなことばかりで、 辛いです。 でも、それは解決しにくいので、 難しいです。 精神的に病んでます。 どうすれば、精神的に落ち着きますか? 心療内科または精神科に通院すればよいと、いうかもしれないが、 不登校の親友が 行きましたが、結局7年間治らず、 今も不登校です。だから、行きたくないです。 ご返答お待ちしております

  • 精神的なものについて。

    時々死にたくなります。 親に怒られたとき、友達と喧嘩した時。 あと、ふと気がつくと楽に死ねる方法とか 考えたり携帯で検索したりしてしまいます。 でも、数分考えて気分がすっきりして終わります。 なんなのでしょうか。 私は、中学校3年の時に不登校になりました。 その時は精神内科に通ってて体の検査などをしてもらいました。 学校を卒業してからは体調も良くなり気分も前ほどではなくなりました。 しかし念のため精神科に行ったら 鬱になる手前でした。 しかし、その時には問題も取り除けて安定していたので通ってはいません。 ですが、最近また前と同じようになってきて精神科に行こうと思ったのですが 親に心配かけたくないし気まずくなるのも嫌なので言い出せません。 いつか死ぬのでしょうか 対処法はありますか?

  • 精神力(メンタル面)について

    僕は中3のGKなんですが。 この前の試合のときにいい感じに失点0に抑えてたんですが残り5分で自分のミスで失点してしまいました。 その時チームメイトは何も声をかけずこちらを見ていただけでした。 そこでプレッシャーがかかり声が出なくなり今度はDFとの連携ミスで失点してしまいました。 このときの試合は2-0で負けてしまいましたが原因は二つありました。 (1)オフサイドのボールを蹴ったときゴロになってしまって、それを取られてゴールを入れられた。(キック力の問題) (2)そのときのオフサイドボールをDFに蹴らせなかった判断ミス。(凡ミス) (3)その後にプレッシャーを感じてしまい前半のパフォーマンスを見せられなかったこと。(メンタル面の問題) (1)・(2)は自分でも対処方はわかりますしこれから改善していきます。 でも(3)のメンタル面はGKをやってからずっと引きずってる問題でした。こういう精神的な面はどう練習すれば改善されるでしょうか?それとも試合数をこなしていくしかないのでしょうか?失点されてもそこでくい止める精神力をつけたいので、よろしくお願いします。

  • 精神的悩み相談

    わたし的にはすごく恥ずかしく普通な人間ではないのか。と思うような内容ですが、わかってくれる方見ていただけると助かります。 私は4年前から自傷癖するようになりました。嫌なことがあるとリスカをして気分を落ち着かせてましたが半年前ぐらいに1度よく話題になってるオーバードーズに手を出した時からやめられなくなりました。 効きが強く私の場合は少し多めに飲んだだけでも吐き気ふらつき目眩など副作用が強く出ます。 でも、程よく効く時もありました。 最初はストレス発散が目的でしたが最近では目的が変わってきてしまいました。 それは、ストレス発散。から心配されたい。に変わっていました。 看護学生なのにそんなことしてしまうこと自体おかしいのですが、担任の先生は私が精神的に弱いこと疾患があること、またODをしてしまっていること。そのことで体調崩すこと。など全て知っています。 少人数の学校なため先生も10人もいません。 多分、ほかの先生も私が体調悪い時はまた飲んだのかな。と思ってるはずです。ベテラン看護師ばかりだから。 担任もそうですが、わかってるうえで「また飲んだの?」とかは言わず、心配して授業休んでる間は何回は様子見に来たり。と業務だからというのもあるかもしれませんが。 私は何度も相談したことがあり直接言えないことは手紙でのやり取りで解決しています。 心配されたくてわざとODして体調悪くする。そんなことする自分がほんとにおかしいし異常って思うとさらに嫌になります。 ちなみに心配されたいという気持ちは、先生は女性ばかりでそーゆー恋愛感情があるとかではなく、体調悪い時に優しくしてもらえるのが嬉しい。かまってもらえてる。そんなふうに思って繰り返してしまいます。 担任は触れてこないが知ってるため、薬が抜けてくると体調は回復するのでその時に、すみませんでした。と謝るようにしています。 こんなことをいつまで繰り返してしまうのか。もう来年には卒業なのですが、学校の先生たちをすごく頼りにしてて、良くしてくれる、優しい先生ばかりなので。生徒一人一人にすごく親身になってくれるような先生で。 こんな私が大嫌いです。嫌になります。おかしい人間ですよね。

  • 疲れに負けてしまう

    自分は小学生のとき、生徒と教師からいじめられ、その事実を親に話したが信じてもらえず、3年生から卒業するまでの、3年間一人で耐え忍んできましたが。 それも限界になり、中学の3年間不登校を経験しました。 今は、幻聴など聞こえなくなりましたが、ちょっとの事ですぐ疲れたり、ちょっと何かを言われるとすごく傷ついたりしてしまいます。 カウンセリングなどは受けました。でも、安い慰めの言葉や、誰でも思いつきそうな浅知恵、「それは甘えだ!それより万引きなどはするなよ」と訳の分からない事を言い出すカウンセラーばかりで解決にはなりませんでした。 誰もが、疲れたりすると思います。それでも仕事や学校に行ってると思います。 自分より酷いいじめにあって、それでも立ち直ったりしている方もいると思います。 みなさんは、どうやって疲れたときにその疲れを乗り越えていますか? 自分はその術を知らないので、ぜひとも教えて頂きたいです。