• ベストアンサー

群馬県の前二子古墳

群馬県にある前二子古墳は崇神天皇の第1王子の墓とテレビで言ってましたが、今と違い、当時は近畿地方から見たら辺境の地になるような所に天皇の子供を埋葬するのには違和感があります。これは、学問的に確証があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.4

>近畿地方から見たら辺境の地になるような所に天皇の子供を埋葬するのには違和感があります。 この時代は、神話・伝説の世界ですから違和感・矛盾があっても問題ありません。 最大古墳である仁徳天皇陵も、実際は誰の墓なのか分かっていませんからね。 信長・秀吉時代は、堺政所の宴会場が古墳に築かれています。 江戸時代は、堺政所を堺奉行所にして宴会場を設け花見もしています。 多くの学者は「大山古墳もしくは伝・仁徳天皇陵」と記述します。 「仁徳天皇陵」と断言しているのは、宮内庁と文科省だけ。^^; 16代天皇の仁徳でさえ存在の有無が不明なのに、10代の崇神の存在は・・・。 >これは、学問的に確証があるのでしょうか? ありません。 本当に崇神天皇の皇子なら、宮内庁が管理しています。 発掘調査が明治時代ですから、尚更。 大きく立派な前方後円墳、若しくは立派な石室。出土物がなければ宮内庁は関心も興味もありません。 前二子古墳は、前橋市が管理していますよね。 ただ・・・。 当時の実力者が「子供を大将にして、近隣諸国を武力侵略する為に派遣する」事は多々あります。 前橋市に存在しても、不思議ではありません。

urdanata2
質問者

お礼

>16代天皇の仁徳でさえ存在の有無が不明なのに、10代の崇神の存在は・・・。 なるほど。そんなに古い世界の話なんですね。確かに、天皇の王子なら宮内庁が管理しているでしょうね。それにしても、古代の世界はロマンに溢れていますね。もし、群馬に行く機会があれば訪ねたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32975)
回答No.3

「・・・という伝承があります」でいいのではないかなと思います。元々はクイズ番組で、バラエティーですよね。 昔はオーパーツのようなオカルトネタもちょいちょいやっていました。娯楽として楽しむものだと思います。ふた昔前は世界中の津々浦々までロケに行ってたものですが、今やすっかり予算が寂しい番組になりました。草野さんが引退なさらないからやめるにやめられないのでしょうね。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kyoiku/bunkazaihogo/gyomu/3/2/5109.html  前二子古墳は6世紀初頭 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%87%E7%A5%9E%E5%A4%A9%E7%9A%87  崇神天皇は実在ならば治世時期は3世紀後半 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%9F%8E%E5%85%A5%E5%BD%A6%E5%91%BD  『群馬県前橋市の総社二子山古墳では、1870年(明治3年)まで豊城入彦命の墓として墓丁が置かれたという。しかし調査により古墳は6世紀末の築造とされ誤りと判断された。また、同じく前橋市に所在する大室古墳群にあてる説もある。茨城県石岡市には市内の丸山古墳が命の墓であるとの伝承が残っている。』  青森県にはキリストの墓まであります。テレビや観光業者が言うことには検証が必要です。

urdanata2
質問者

お礼

でしょうね。そもそも、近畿地方から群馬まで遺体をどうやって運んだんでしょうね。土曜日の不思議発見でやっておりました。色々な情報ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 私は前二子古墳が崇神天皇の第1王子の墓かどうか、知りません。  が、大昔は、地方の豪族を威服するために、王子というか皇子が地方へ派遣されることはママあったように思います。  古事記だったか日本書紀だったか、ほかのものだったか忘れましたが、「父たる天皇が私を(九州の)こんなところに派遣して」と嘆く皇子(素戔嗚尊?)の歌がのこっていたような記憶があります。  全国の五十嵐氏の発祥の地が新潟県にあるのですが、そこもイカタラシの命だったか、そんなような名前の神様(皇子)が来て亡くなったのが五十嵐の名のおこりだ(ちなみに、新潟では五十嵐をイカラシと読みます)という話になっています。  前二子古墳が崇神天皇の第1王子の墓だというのは、おそらく伝承が元だと思いますが、とにかく皇子を初めとする皇族が地方に派遣されてそこで亡くなること自体は、私はあり得たことだと思います。

urdanata2
質問者

お礼

そうなんですか。なるほど。そういう考えなら可能性はありそうですね。確かに、Wikipediaには、毛馬の国を王子が治めたと書いてあるので、それなら納得、という感じですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古墳時代の庶民・農民の墓はどんなものだったのでしょうか?

      こんばんは。  古墳時代では、大王や有力な豪族は前方後円墳などの大きな墓を作り埋葬されているのはわかります。  先日も高槻市の継体天皇陵といわれている今城塚古墳に行ってきましたが、大王や豪族であればあれだけの墓に埋葬されるのは分かります。  当時の庶民、農民などはどのような状態で埋葬され、また発掘されているのでしょうか。  全国的な話でも良いし、大阪地域でも構いません。回答をお待ちしています。

  • 邪馬台国=九州説と記紀

    邪馬台国=畿内説では、記紀に登場する 倭迹迹日百襲姫命が卑弥呼、豊鍬入姫命がトヨ、 卑弥呼の男弟が崇神天皇(個人的には崇神天皇ではないと思ってますが) のように対応させて説明されることが多いです。 奈良県桜井市から天理市にかけて山の辺の道がありますが その付近に倭迹迹日百襲姫命の墓(箸墓)、崇神天皇陵(行灯山古墳)もあります。 邪馬台国=九州説でも、畿内説のように記紀に登場する人物に対応させるのですか。 もしもそうなら、どのように対応させますか。 やっぱり、卑弥呼は倭迹迹日百襲姫命ですか? また卑弥呼の墓や卑弥呼の弟の墓はどの古墳だと考えらえているのでしょうか。 ※九州説の内容を質問しています。 畿内説と九州説のどちらが正しいかを問うものではありません。 ですが、余力があれば、自説などもお聞かせください。

  • 宗廟と陵墓の違いを教えてください。

    宗廟と陵墓の違いを教えてください。 日本には2箇所の宗廟がありますが、二箇所以外にも天皇の墓があるのはなぜですか? まだ古墳みたいな掘り出せない場所に埋葬されている天皇は分かりますが、寺に陵墓があるのはおかしくないですか? 寺の陵墓には天皇の骨は入っていないのでは?勝手に天皇の名前だけ使って金儲けしてる?どういうことですか? あと高野山にも歴代の将軍の墓がありますがあれも骨はなく名前と墓だけですよね?高野山にも天皇の墓はあるのでしょうか? なぜ宗廟以外に天皇の墓が全国に点在しているのですか? 最近の天皇は東京の宮内庁の近くの陵墓に埋葬するのが一般的になってるのでしょうか?ということは宗廟は三ヶ所ということになりませんか?

  • 斎明天皇、大田皇女の墓はどこにあると思いますか?

    斎明天皇陵の候補は車木ケンノウ古墳、岩屋山古墳、そして牽牛子塚古墳があります。 現在、宮内庁が斉明天皇陵に比定しているのは車木ケンノウ古墳です。 車木ケンノウ古墳は『天皇山』と呼ばれており、そのため宮内庁はこれを斉明天皇陵に比定したそうです。 車木ケンノウ古墳は宮内庁管轄になるので発掘調査ができず、詳しいことはわかりません。 岩屋山古墳は方形墳ですが、その上に八角形の墳丘があった可能性があるそうです。 この時代の天皇陵は八角墳であることが多いのですね。 舒明天皇陵、天智天皇陵、天武・持統合葬陵、文武天皇陵などすべて八角墳だそうです。 で、牽牛子塚古墳は数年前に発掘調査があり、八角墳であることが確認されました。 また牽牛子塚古墳の石室内部は二部屋に分かれています。 『日本書紀』の『斎明天皇は娘の間人皇女(孝徳天皇皇后)と合葬した』という記述と合致するということで、牽牛子塚古墳が斎明天皇陵である可能性が高まったということです。 『日本書紀』には『斎明天皇と間人皇女を葬った同日に、大田皇女を陵の前の墓に葬った。』とも記されているそうです。 牽牛子塚古墳が斎明天皇陵だとすると、大田皇女の墓が近くにあるはずです。 牽牛子塚古墳の近くには鑵子塚古墳がありますが、斎明天皇の時代の墓は薄葬令を受けて小さく作られたはずと思います。 鑵子塚古墳はサイズが大きすぎると思います。 (鑵子塚古墳の玄室は長さ約6.5m、幅約4.4m、高さ約4.7m) 【質問(1)】斎明天皇、大田皇女の墓はどこにあると思いますか? また斎明天皇は『健皇子と合葬するように』との詔を出しており、斎明天皇陵候補のひとつ、車木ケンノウ古墳は『斉明天皇と孝徳天皇の皇后・間人皇后を埋葬した越智岡上陵』と『天智天皇の皇子・建王(健皇子)墓』となっているそうです。 しかし日本書紀には斉明天皇と健皇子が合葬されたとは書かれておらず、牽牛子塚古墳には石室はふたつで、調査から人骨などが発見され、埋葬されていたのは2人だと考えられています。 【質問(2)】健皇子はどこに葬られたのでしょうか?

  • 天皇家につながる豪族時代の氏

    歴史書には、物部、穂積、斎部、葛城など、豪族の名がたくさん出てきます。 神武東征でも天孫の1人饒速日を始祖とする物部氏が現れますので、天皇につながる一族にも氏があったはずです。 3世紀ころから古墳(前方後円墳)があり、そこに埋葬者がいるならどの王かわかっていたはずです。 実存とされる最古の崇神天皇や、後に大化の改新(乙巳の変)を起こした中大兄皇子(天智天皇)につながる、豪族の氏は記録に残っているのでしょうか? つまりもともと天皇は何氏族と呼ばれていたのでしょうか。 もし中大兄皇子以前に政権打倒が起きていた場合、どの大王がなんと呼ばれていたのか調べている方はいるのでしょうか?

  • 群馬県藤岡市の七輿山古墳

    お世話様です。 群馬県藤岡市の七輿山古墳の桜は現在見頃でしょうか。 週末の駐車場は混みますでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 友人に「日下(くさか)」と読む珍しい苗字の人がいます。仁徳天皇の子供?

    友人に「日下(くさか)」と読む珍しい苗字の人がいます。仁徳天皇の子供?に大日下王子という人がいてその子孫であるとか、日本の元は日下(ヒノモト)と言われていたので日本の発祥であるとか、東大阪に日下町があり、昔は大阪平野の大部分が海だったので当時生駒の山から太陽が昇る=ヒノモト 日下町の起源であるとか、戦国大名朝倉氏も日下からの分家とか、いろいろな説を教えてくれますが、本人はどうれがどれかわからないと言っています。ご存知の方おられませんでしょうか? その日下さんはひいおじいさんまでは岡山津山で庄屋さんだったとか、今は長法寺にお墓があるそうですが今は大阪でお住まいです。 

  • 群馬県には。

    良い温泉てあるの?

  • 群馬県内で・・・

    よく当たる占いをしてくれる所、ありませんか??場所、料金、占い方法など詳しく教えてください。

  • 群馬県

    群馬県の公立高校入試合格ラインの偏差値一覧表が知りたのですが、どうかよろしくお願いします。