• 締切済み

新築建売のベタ基礎のジャンカについて

新築建売を契約しました。 家の周りのカバーが取れたので、今日見に行きましたが、ベタ基礎のつなぎ目部分にジャンカが酷い気がします。 他にも同時に建てられている建売がありますが、つなぎ目もうちとはちがい綺麗にみえます。 家の強度、浸水は大丈夫でしょうか? 川の近くで床下浸水が起こりえる地域です。 どのように対応して貰えばいいでしょうか?

みんなの回答

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.2

防水モルタルを塗って貰う。 参考 https://honda-k.com/2013/09/3320 コールドジョイントとは https://i-const.jp/problems/coldjoint/ 打ち継ぎ とは https://www.e-igc.jp/blog-const/2019/06/8594

関連するQ&A

  • 新築建売のベタ基礎についめ

    新築建売を契約しました。 家のカバーが取れたため見に行ってら、ベタ基礎の下が陥没して空洞ができていました。 ベタ基礎にジャンカもたくさん見受けられます。 この基礎で大丈夫なのでしょうか? 川が近く床下浸水する可能性のあるエリアです。今ビルダーに対応してもらえることはありますか?

  • 基礎のこれ(ジャンカ?)は大丈夫?

    基礎の部分で気になる箇所があります。(新築の家です。) 写真の(1)のようなもの(ジャンカ)が家の基礎周辺に多数あります。 床下に潜ってみたら、床下も外側と同じような状況でした。 確認ですが、まず写真の(1)(2)や(3)の状態がジャンカでしょうか? (1)~(3)がジャンカであった場合、基礎の構造に問題はないでしょうか? あと、(4)は内部よりビニールテープのようなものが見えています。 これは何か問題でしょうか。素人目だと、見た目よくないのでNGとしたいですが、 強度など品質的には大丈夫なレベルなのでしょうか?

  • ベタ基礎のクラークについて

    完成前の建売を契約しました。 建物が完成しカバーが外れたため見に行ったところ、ベタ基礎にジャンカやゴールドジョイント、クラークが発生していました。 立ち上がり部分はほぼ全周にコールドジョイントができています。クラークは画像のように長さ30センチほどが縦にあります。他にもヘアクラークレベルのものはいくつもあります。 床下浸水の発生のあるエリアです。 壁紙変更など契約の履行がされているので、瑕疵を理由に手付け解除はできないでしょうか? クラークについてどのように対応して貰えばいいでしょうか?

  • 木造新築工事の際のベタ基礎のジャンカ(?)について

    木造新築工事の際のベタ基礎のジャンカ(?)について 現在、諸事情により個人経営のの工務店にお願いして 新築の木造住宅の建築を進めておりますが、 基礎工事が完了してわく板を外したところ、南側のほぼ住宅の真正部分に 大きな亀裂を発見しました。 工務店と、基礎工事業者からは何の申告もありませんでした。 ただ、素人目に観ても、この亀裂は尋常ではないと思い、 ネットで色々調べてみたところ、この亀裂は[ジャンカ]と 呼ばれる現象らしく、欠陥と判断される事も多いとか・・・ ちなみに、亀裂は写真の裏面もほぼ同じ形で入っています。 また、この基礎業者が、残土やゴミ、金属片などを基礎部分(玄関)に ばらまいていった事などもあり、かなり不信感を持っております・・・ 水抜き穴なんかも「なんじゃこれ?子供の粘土細工か?」みたいな状態です。 この様な状態でかれこれ一週間近く経ちます。 その間、天候はほぼ毎日どしゃ降りでした。 亀裂を伝って鉄骨部分に水が入り、錆びてしまわないかも心配です。 ホントにこの様な基礎の状態で、希有時を進めてしまって大丈夫なのでしょうか?

  • 現在、自宅を新築中の者です。

    現在、自宅を新築中の者です。 木造の在来工法で、今は基礎工事をやってます。基礎はベタ基礎です。 基礎工事を見ていて思ったのですが、将来、もし床下浸水でもした場合、ベタ基礎の上に入り込んだ水はどのように抜けるのでしょうか?仮に、床下浸水でなくても漏水は十分に考えられます。このような場合、水抜きはあるのでしょうか? 一般的にどういったものでしょうか?

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。

  • ベタ基礎の深さについて教えてください

    おはようございます。 ベタ基礎の深さについて教えてください。 今,新居を新築中なんですが,先日現場を見に行ってきました。 そこでちょっと不安に思ったのですが,基礎がとても浅いのです。 一番深いところ(ベタ基礎の淵の部分)でも20cmも埋まっていないのです。 ベタ基礎は基礎全面で支えるので深さは関係ないのでしょうか? 先日,テレビ番組で見た建築中のベタ基礎はとても深く掘られていたので我が家との違いに不安を覚えました。 土の上に乗っているだけの状態では地震が来た時などとても不安です。 ベタ基礎とはこのようなものなのでしょうか? ご存知の方,是非教えてください。

  • 今年4月に新築を建てました。ベタ基礎で基礎パッキンを一周入れてあります

    今年4月に新築を建てました。ベタ基礎で基礎パッキンを一周入れてあります。ですが、せっかく床下の換気をよくする基礎パッキンに防水シートが上から基礎パッキンにかぶっています。ぴったりくっついてはないですが。ハウスメーカーの担当者に聞いたら、虫の侵入を防ぐ為とのこと。完全にふさがっているわけではないので、換気は大丈夫ですか?

  • ベタ基礎の立ち上がり部分の厚みについて

    現在新築中です。 我が家のベタ基礎の立ち上がり部分の厚みは120mmです。 一方、となりの家は150mmで、やや頑丈そうに見えます。 120mmと150mmの差はどれくらいあるのでしょうか。 どなたか定量的に説明して頂けませんか。 また、基礎の表面に気泡のようなものが無数にありますが、強度的には大丈夫なのでしょうか。

  • ベタ基礎と束石

    とある山の斜面に移築された古民家を見たのですが、床下を見るとベタ基礎でした。僕のイメージでは、ベタ基礎の場合は束石か、鉄柵のようなもので支えるですが、床板をめくると15センチほどでコンクリートでした。 床下の風通しが悪く、湿気がひどくてキッチンの床が痛んでいて剥がして土間にしてしまっていました。 床下に何も支えてないのは、建物を置いてあるだけというような状態なんでしょうか?それだと、四隅で基礎と繋がっているだけのように思えます。こういう状態は良いことなのでしょうか? こういった状態の古民家の湿気の改善としてはどのような対策がありますでしょうか? 補足です、、、家の外周の基礎から立ち上がった部分には、風を入れるための造作はありましたが、動物が侵入するからか片側のみ開けてあって、片側は閉じられていました。これも壊して通気をした方が良いと思いましたがどうでしょうか?