• 締切済み

身分違いは争いの元じゃない?

庶民が恋愛で皇族落とせば皇后になる時代って、凄くないですか? 皇族として生まれた女より身分が上になるんだよ? 今まで皇族の生まれに嫉妬してた、恋愛で結婚に勝負かけてる上昇志向の女からすれば、一発逆転、大逆転のチャンスじゃん。 次の皇后(きこ様?)も民間人だから、姑からすれば、息子の嫁は自分より出身が下の方が言うこと聞かせられるから、気に入られるはず。少なくとも姑の身分の差があるから、貴族の娘は受け入れないね。 篤姫と和宮は身分差があったために、家臣達が篤姫を実家に帰らせようとしたんだけど、気が強い篤姫は、和宮を自分の下に屈服させるために江戸城に残って嫌がらせしてた。 身分高い人が恋愛一回開くと、嫁姑があるもんだから、どんどん質が下がってくっていうのが分かってて、男性皇族は民間女性に恋愛開いちゃったのかな? 争いの元だよね。

みんなの回答

回答No.1

上皇后美智子様から一応庶民出身ですよ。 皇后雅子様も庶民ですし。 庶民と言っても紀子様の父は学習院大学名誉教授、美智子様の父は日清製粉会長、雅子様の父は外交官ですけどね。 皇族はなかなか本当の『庶民』がいるところに降りては来ないので、同じ学校(学習院)に進むか軽井沢でテニスか、外交官になって来客歓迎レセプションなどに潜り込むか…ですね。 ですが、現在、未婚で結婚適齢期の男性皇族はいません。 悠仁親王がまだ15歳です。 もし、結婚相手を…となった際は上皇及び今上天皇の時と同様に候補リストの中に入らないといけませんし、相応しい人物であるか何度も審査を受け、会議をされるかと。 ただの親王や内親王の場合と違って、恋愛で落として…とはなかなかいかないようです。 眞子さんの事があるから、ひょっとしたら紀子様はある程度生まれがいい人を…と願うでしょうね。 旧華族や元皇族などや官僚、政治家、実業家などからかと。 もしかしたら外国の王室から…なんてあるかもしれませんね。 ちなみに上皇と上皇后美智子様の結婚はかなり反対され、上皇の母で皇族出身の香淳皇后は大反対だったそうです。 当時はまだ皇太子妃には旧華族か皇族という時代だったそうです。

ohimesamako
質問者

お礼

皇族は家系なんだから、家系重視で話さないと。 紀子様の父家系は士族、母家系は? 美智子様の父は庄屋?、士族? 雅子様の父は士族? 士族には、下級武士(足軽)もいますのであまり家柄としては、、、疑問ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK篤姫 嫁姑の座席?について

    篤姫と和宮の初対面の座席の位置についてですが、お年寄りの滝山は「たとえ身分が上でも嫁である以上は姑の下座につくのは当然」というようなことを言っていました。 しかし、篤姫が姑である本寿院と対面した時は嫁である篤姫が上座に座っていました。 これって身分が上でも嫁ならば下座、という位置づけに反しませんか? それともたとえ将軍の生母と言えど側室の場合は、姑とは見なされないのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。

  • 皇室制度って、女の心理分かってないよね?

    男が作ってきたんだろうけど、やばいよね。皇室制度って、お姫様として産まれたシンデレラは、嫁にだされて庶民になる運命が決まってるじゃん? 絶対に、皇后にはなれないし、結婚すれば庶民の男の位置まで落とされるんだよ。 勝負っけ強い女からすれば、恋愛が開かれてれば、シンデレラとして生まれた女に勝負かけるよね。それが結婚で立場が変わる女の下克上。恋愛選んだのは皇族だもんね。 庶民とすれば、王子様色仕掛けで落とせば皇后や皇族になれるチャンスがあるよ。 庶民になったお姫様より、皇后のほうが身分上だから、頭下げることになるんだよ。 庶民生まれの皇后に。

  • 身分高い人に悪い虫が寄ってくる法則

    悠仁さまが幼稚園か小学校通ってる時だっけ?かに、皇后になりたぁい、って言ってた女子いなかったっけ? 母親がうちの娘が言ってるんですぅみたいな、ネット記事にあったけど、秋篠夫妻も、M子さまも恋愛結婚だから、目立ちたがりや、ドレスで着飾りたい女、皇族身分に惹かれる女は、落としたもん勝ちみたいなとこありそうだよね。 でもそんな小さい子が、野心とか持つのって、母親の刷り込みなんじゃないかなとも思うな。 学習院から出したのはまずかったね。 メダカを清流からドブ川に放流すりゃ、美味しいエサがやってきたって、フナやコイに捕食されるって。

  • 戦国時代などを舞台にした恋愛小説さがしています。

    こんにちは。 今、姫と家臣の恋など身分の違う二人の恋愛ものを探しています。 できれば、日本の武士とか出てくる時代のもので、男が身分が下で子供の頃は身分を意識しなかったけど、 成長するにつれて身分の差が立ちはだかっていくみたいなものがいいです。 お勧めがあったら教えてください。お願いします。

  • 民間の男は、皇族に婿入り出来るの?

    皇后って居るじゃん。彼女は元々小和田雅子なるフツーの民間女性なんだよね。んが、皇太子と恋愛して結婚の話になったのだけど、ここで、雅子が皇族に嫁入りするか、皇太子が小和田家に婿入りするかの選択がある。それは、結婚する両者の協議に基づいた合意で選ばれるよね?結果は、雅子の皇族嫁入りなのだとか。 紀子も美智子も嫁入りだね。 んで、数年前に眞子さんが小室家に嫁入りしたよね。コレ、逆があり得ました? つまり、小室圭が皇族に婿入り出来たんですかね? もう少し前に天皇の妹に清子が居て、彼女が黒田なる都庁職員に嫁入りしたよね。コレ、黒田の皇族婿入りも考えられたんでしょうか? 皇族の結婚は、必ず嫁入りなんでしょうか?婿入りはルール違反?男皇族は民間女性の皇族嫁入り、女皇族は民間男性家系に嫁入り。

  • 源氏物語、平安貴族について。中宮に立つにはやはり父親の身分や実家の勢力

    源氏物語、平安貴族について。中宮に立つにはやはり父親の身分や実家の勢力が必要なのでしょうか(寵愛は関係ない)? 中宮定子は一条天皇の寵愛が深かったのはもちろんですが、更衣ではなく女御として入内(これも条件でしょう)、父親道隆の勢力が強かったので中宮に立てたのだと認識しています。後に入内した彰子(父・道長)然りですね? ここで源氏物語の話題になります。中宮になる条件として父の身分や実家が繁栄していることが必要であれば、藤壺の宮は不利(正直なれない)なのではないでしょうか?皇族(しかも母は正妻腹)で身分としては申し分ないとはいえ、先代の帝の皇女、しかも天皇皇后だった両親には入内時すでに死別していると思います。東宮(冷泉帝、源氏の子だが世間では桐壺帝と藤壺女御の皇子)を産んだのは事実ですが、最初に皇子を産んだのは弘徽殿女御です。 一番先に入内し、権勢ある右大臣家の弘徽殿女御を差し置いて中宮となれたのは皇族という身分と桐壺帝の寵愛ゆえなのでしょうか?弘徽殿女御は皇太后として遇されていますが、中宮のほうが帝の妻としては身分は上なのではないでしょうか? 賢帝の誉れ高かったのに、光源氏の母、桐壺更衣との出会いと死別以来、情に流されやすくなったとされる桐壺帝が、弘徽殿女御を女性として愛せないということと、自らの凄まじい寵愛ゆえに死なせてしまった桐壺更衣(藤壺と瓜二つ)への償いから藤壺を中宮に、と決めさせたのでしょうか? あと、その弘徽殿女御腹の皇子、朱雀帝は中宮がいないまま退位します。東宮妃候補として入内するはずだった朧月夜の君が源氏と通じてしまった為、女御として入内できず尚侍として寵愛を受けますが、妃ではないので中宮にはなれなかったのはわかります。しかし他に皇子皇女を産んだ、承香殿女御(今上帝の母)や藤壺女御(女三宮の母)が中宮になれなかったのは何故でしょうか?あと物語には登場しませんが女一宮とその母というものも存在するでしょう。その人はどうでしょう?存在すると想像できても登場しない人物がいるのもこの物語の深さでしょうか^^; 前者は東宮(後の今上帝)を産んでいますし、後者は皇族(既出の藤壺女御の妹)で且つ、愛娘の母親で寵愛も深かったようです。いずれも中宮になれる条件は満たしていたのではないでしょうか?物語では語られていないものの、女三宮の母を中宮にしようと朱雀帝が望んで叶う前に死別したのでしょうか?たしか女三宮が源氏に降嫁する前に母宮と死別しています。 長くなりましたが詳しい方教えて下さい。

  • 皇居で生まれた女の子の将来は?嫁ぐと言うことは。。

    皇居で生まれた女の子は、アラサーの年齢に達すると、色んな意味で行き詰まっちゃいますかね?今何かと話題の眞子さまとか、佳子さまとか、愛子さまとか。 生まれて27歳くらいまでは、問題無くお姫様で居られるよね。しかし、そこからすぐに30歳を迎えるよ。そうなったときに、いい年を過ぎても独身を貫いて皇居に住み続けるのか?あるいは、ロマンスを見つけて民間に飛び込むのか?そういう後戻りの難しい選択を強いられるよね。 ジャニーズ系の好青年と相思相愛になり、婿養子として皇居に招き入れられると良いのかもね。だけど、その選択肢は無いらしい。その好青年と結婚の話になるのならば、お姫様が皇居を出て行かなければならないのだとか。 そこから愛情をもって生まれた子は、男だろうが女だろうが、もはや民間人。だから、相撲や音楽で成功して横綱にも美空ひばりにもなれますが、決して天皇にも皇后にもなれない。まー、おじいさんが天皇陛下で、その孫と堂々と言えるのは、自慢かな? 逆に民間の女性は、悠仁さまに色仕掛けで皇后になり、皇居に入れるんだけどね。まさにシンデレラですな。ミッチー→マチャコ→次は誰か?まさか、私が皇后に?!キッカケは、淡路島の公園でのふとした瞬間・・・夢があるよね。 皇居に生まれたお姫様は、将来、どうなっちゃうのかな?旦那がスキャンダルやらかしたら、キツいよね。天皇陛下の娘や姪が、離婚して、貧しさに負け世間に負けて地方のボロアパートに住まざるを得なくなり、しかも、納税の義務を負うと、元お姫様が一番苦痛なのだろうけどそれを上から目線で傍観してる国民の思いは複雑じゃね? 皇族の方は、女の子を産んじゃダメってならざるを得なくないかな?そんなの産み分けられる訳無いのは理屈で分かるけど、その子の30年後を見込むと、皇族は絶対に男の子を産むべきだよ。そう考えると、上皇さまは男の子を2人つくれて良かったよね。そして、平成天皇の次男は、3人目の子どもが男の子だった。ギリギリセーフ!次男グッジョブ!ただ、他の子は全員女の子。ここから、ドーしようか? 皇居から子どもが生まれた。性別は??? ・♂→日本万歳天晴弥栄!!! ・♀→(ため息) こうなっちゃいますかね?

  • 半年経過後の温度差

    「気が付いたら、私の方が盛り上がってた(好きになってた)…」と言ってる女性は多いみたいですけど、ある程度時間が経つと男女の温度差が逆転してる事ってよくあるのでしょうか? 「女性は恋愛モードになるまで時間がかかる」と聞くし、半年経つと男性は良くも悪くも落ち着いてくる頃だとは思います。 付き合いたての頃は往々にして男>女だと思いますが、半年ぐらい経つと女>男になったりするのって普通ですか?

  • おしんをいじめる佐賀のしゅうとめ

     おせわになります。「おしん」の再放送を見ています。佐賀のしゅうとめが、都会的思考の嫁をいじめる、という展開になっています。それで思ったのですが、大正時代の佐賀というのは、特に保守的、封建的風土の強いところだったのでしょうか。あるいは、佐賀が特別、保守的ということではなく、一般的な地方と東京の差、ということなのでしょうか。ドラマでは、しゅうとめの考え方として、「女は田畑や家事を一生懸命やり、外でお勤めなどしてはいけない。男は家事をいっさいやってはいけない。女は男を常にたてなければいけない。身分の違うものと親しくしてはいけない。」、などというようなことが、出てきました。  佐賀というと「佐賀の乱」などが連想され、士族的気風の強いところのような気もしますが、どうなのでしょうか。もし、佐賀が他の地方より保守的だとすれば、その歴史的背景はなんですか。

  • 恋愛に立場の差はあると思いますか?

    私は今、恋愛に関して立場の差に悩んでいます。 相手は簡単にいえば上司ですが、上司といってもちょっと特別な存在なので、私みたいな身分で上司をお誘いするなんてとんでもないことなんです。 ですが、これまでお互いに「好き」アピールはしてきているのですが、「人としてだけでなく、異性として好き」だということを伝えておきたいです。 ですがそれも図々しいと捉えられてしまうほどの差なのです。 相手の男性は、たぶん私の好意を受け入れてくれると思います。 でも、周囲にバレたとき、それを「あんな程度の低い女と付き合っていて、恥ずかしくないの?」とその男性がバカにされてしまいそうな感じがしてならないのです。 そんな思いはしてほしくないです。 ちなみに容姿が悪いとかそういった理由ではなく、あくまで立場です。 彼の立場を汚したくないという理由で恋愛に積極的になれないという感情をどう思いますか?ちなみに、性別と年代も書いて頂けると大変助かります。