• ベストアンサー

植草元教授の保釈について

ojaの回答

  • oja
  • ベストアンサー率29% (78/261)
回答No.1

 保釈請求される場合、容疑(一部)否認のケースがほとんどでは?

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/dove~/ho.html
ken22
質問者

補足

請求はするものの、「否認ゆえ」結局は認められないのでは? ご回答いただいたリンクを早速覗いて見たのですが、その4の部分で「黙秘や否認をしていない者」という条件が記載されていますよね。 植草元教授は否認したため、残念ながら4の条件を満たさないと思われますが。

関連するQ&A

  • 保釈申請

    保釈申請は土日挟む場合どうなりますか? それと 詐欺罪で起訴された場合 相手がいっさいお金をうけとってくれなかったら執行猶予は つかないのでしょうか?m(_ _)m 初犯で八万円ぐらいを 彼女の財布から とったみたいなんですが 彼は容疑をみとめ 彼のおかあさんが 返済をしているそうですがうけとってくれないみたいですm(_ _)m どうなるでしょう?m(_ _)m 保釈申請もとおらないでしょうか?

  • 処分の理由を明らかにしないのは何故?

    こんにちは 事件や事故が発生して、容疑者が逮捕され、その後その容疑者が不起訴処分となったとき、検察が不起訴処分の理由を明らかにしないことがあります。 何故、理由を明らかにしないのでしょうか? 証拠が不十分とか、何らかの理由があるはずです。 それを明かさないのは、容疑者を起訴すると、警察や検察に不利なことになるからでしょうか? それとも、個人情報保護法が関係しているのでしょうか?

  • 保釈の条件について教えて下さい

    質問です。 今、芝居を作っています。 冤罪で勾留された登場人物を救い出す、といった内容のものですが、法律の知識には疎いもので、保釈について伺いたいと思い、こちらにて質問させていただきます。 <希望の設定> ・午前9時、50代の人が善いだけが取り柄のサラリーマンAが痴漢の容疑で逮捕抑留された ・同日午後5時に社運をかけた史上最大の会議に出席しなければならない ・サラリーマンAには前科なし、妻1娘2 ・冤罪だが家族には絶対に知らせたくないので、保釈のための助けを勤務先に求める ・本件に関して勤務先の社内で動ける人間は5人、そして手元には現金2000万 ・本人の口座には200万円程度 <問題点> ・本人は容疑を否認している。 ・調べた限り、保釈には申請後、裁判所から検察への許可が必要なようなので、逮捕されて即日保釈というのは考えづらい。 ・役所が例外を認める又は前例がないことに関して非常に腰が重い。 これらの条件で、何が何でもサラリーマンAを本日中に会議に出席させることにしたいのですが、何か妙案はないものでしょうか。 たらればの話でも構わないので、ご意見いただけたらうれしいです。

  • 検察が冤罪で起訴後に真犯人が現れたら

    たとえば、殺人事件が起き、警察が容疑者を逮捕し、取調べ後、検察に送検し、検察がその事件を起訴します。これはごく普通の一連の流れです。  しかし、検察が容疑者を起訴後に、真犯人が別の小さな事件で警察に捕まり、余罪を追求しているうち、その殺人事件の動かぬ証拠が出てきた場合、どうなるんでしょうか?  警察は検察に送検せざるを得なくなるでしょう。しかし、検察は起訴前なら まだ捜査のやり直しができるでしょうけど、起訴後ならどうするものなのか疑問です。検察は一度起訴したら、後戻りはできなくなり、公判で裁判官の判決が下る前に 自ら自分たちの主張を撤回して裁判を投げるとは考えにくいです。 

  • 起訴 釈放 保釈

    はじめまして。 分かる方是非教えてください。 私には、前科があります。 そして、情けないですがつい先日同じ過ちをしてしまい 逮捕されました。 正直に言うと過去2回ほど前科があり、今回で3回目なのです。 初犯=執行猶予です。 2回目=実刑です。 そして、今回という訳なのですが。 そこで教えてほしいのですが。 今回取り調べを受け、検察へも行き起訴されると言われました。 10日間の拘留も決まっており、その様になるはずなのですが 拘留の決定を受けた次の日に釈放されました。 誰も保釈請求を申請してませんし、もちろん保釈保証金もしていません。 起訴及び拘留されるということは私を自由にしてはいけないし、実刑で私を更生させなければいけないという事です。(裁かれるべき) それに起訴するという事は、私の前科のことを考えても裁判され、そして実刑は確実なのに!なぜ釈放されたのかが分からないのです。 保釈される時になにも言われなかったですし、もしかしたら私が逃げる恐れもある訳ですし。 私の犯したことは相手(被害者!)がいる事なので、その相手にまた危害を加えるかも!もっと言うと検事や裁判官は私という人間を極端に言うと、犯罪者なので人間として見ていないといいっても過言じゃないと思います。 なぜ私は、保釈されたのでしょうか? 結局起訴されているので2ヶ月以内には裁判を受けないといけないのに!そして裁判では実刑は確実だと思ってます。 それなのに何故?釈放かどうしてもわかりません。 本当に不安で何故かわからないので、分かる方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 執行猶予中の保釈

    執行猶予中の保釈は難しいでしょうか? 主人が執行猶予残り5ヶ月のところで傷害事件で逮捕されてしまい勾留されています。 まだ起訴にはなっていませんが、もし起訴になった場合、 保釈はみとめられると思うでしょうか? 実刑の確率が高いことは承知しています。 保釈には逃亡の恐れや被害者のかたへの接触しないかなどあるかとおもいますが、 もし釈放できることになれば、私がちゃんと監視したいと 思いますので、保釈できるのではあればお願いしたいのですが 前罪、詐欺罪、懲役一年六ヶ月と執行猶予4年 で今回、よくいくお店で店員のかたにいちゃもん?をつけたようになっていると思います。 酔ってさ店員さんを殴る、蹴るなど怪我の状態は全治1週間です。 示談にむけて交渉中です。 保釈難しいでしょうか? 心配で、夜も眠れません。 宜しくお願いいたします。

  • 片山被告、1年ぶり保釈

    片山被告、1年ぶり保釈…パソコン遠隔操作事件 携帯に送るヘルプ 保釈され、記者会見する片山祐輔被告 パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪などに問われた元IT関連会社社員・片山祐輔被告(31)が5日、収容先の東京拘置所から約1年ぶりに保釈された。 保釈後に東京・霞が関で記者会見した片山被告は「外に出ることができてよかった。事件は身に覚えがなく、真犯人は別にいる」と改めて訴えた。 東京高裁は4日に保釈を認める決定をしたが、検察側が最高裁に特別抗告。これを受け、高裁はいったん保釈を停止したが、検察側の手続きにミスがあり、5日に停止を解いた。今後、最高裁が保釈決定の是非を判断する。 片山被告は他人のパソコンを遠隔操作して殺人予告をした疑いで、昨年2月に逮捕され、勾留が続いていた。同種の10事件で起訴され、公判が続いている。 堺徹・東京地検次席検事の話「被告には証拠隠滅の恐れがあり、東京高裁の判断は遺憾。最高裁の適切な判断を期待する」 (2014年3月5日21時40分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140305-OYT1T01132.htm?from=ylist そこで質問です。検察の旗色も悪くなってきましたが、検察は1年あまり さんざん捜査してきて、今更 どんな証拠隠滅を恐れているんでしょうか?

  • 保釈金の返還請求の時効

     保釈金の返還請求の時効はあるのでしょうか?  保釈金についてなんですが、保釈金が返還されるという事実を知らなくて判決から何年か経過してしまった場合についても返還を希望する場合、返還してもらうことは可能なのでしょうか?  それとも、自動的に返還されるものなのでしょうか?  別に保釈金に関わる事件に自分が関わっているわけではないですが、疑問に思ったもので。

  • 傷害事件

    先日、店の定員と口論になり相手の胸ぐらを掴んでしまいました。その後警察を呼ばれ、現地で警察に容疑を否認していたので、現行犯で警察署に連行されました。取り調べでも容疑を否認していたので、その日に逮捕されることになりました。次の日の取り調べで事情を話、容疑を認め、反省したいのが考慮され、48時間いないに釈放されました。ですが相手が被害届けを出したので、傷害事件として取り調べられることになりました。釈放される前に後日検察から呼び出しがあるので、検察庁に行くようにと指示されました。相手は弁護士をたているようです。 こういった状況の時は起訴などされるのでしょうか?教えてください。

  • 初公判後の保釈請求が却下されました。

    初公判後の保釈請求が却下されました。 義兄が電磁的公文書原本不実記載及び同行使で逮捕されました。 本人は容疑を否認中です。初犯で、容疑も1件です。 初公判が終わり、次の裁判は1か月以上先で内容は被告人弁論(検事の出した証拠に対しての反論がメインかと思われます。) 弁護士が保釈請求を出したところ、即日却下となりました。 この場合、理由として考えられるのは何になるのでしょうか? また、保釈がつかなかったということは、有罪となり執行猶予もつかない実刑となる可能性が高いということなのでしょうか? とても不安です。詳しい方教えてください。