• ベストアンサー

保釈金の返還請求の時効

 保釈金の返還請求の時効はあるのでしょうか?  保釈金についてなんですが、保釈金が返還されるという事実を知らなくて判決から何年か経過してしまった場合についても返還を希望する場合、返還してもらうことは可能なのでしょうか?  それとも、自動的に返還されるものなのでしょうか?  別に保釈金に関わる事件に自分が関わっているわけではないですが、疑問に思ったもので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.3

引き続きakr8696です。 前回書き漏らしたことを一点。 保釈保証金の還付請求権の時効の起算日は,判決宣告等により還付事由が発生した後,係書記官が会計課の出納官吏に払渡通知をした翌日からとなります。ですから,厳密に言うと「無事訴訟規則91条1項各号に定める事由~ 決の宣告があった日などの翌日からと解されています。」というのは誤りです。まあ現実には,払渡通知は即日されますから実質的にはその差は無いものといえるかもしれませんが。

その他の回答 (2)

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.2

No1さんのすばらしい回答で充分かとおもいますが,後段の実務の取扱いについて若干異なるように思います。 実務では,保釈保証金の納付の際,事前請求することにより保証金の還付事由が発生したとき自動的に銀行等の口座に振り込む形で返還されます。 事前請求といっても特別な手続が必要なわけではありません。保証金を納付する際の保管金提出書の所定の欄に振込先の口座番号等を記入するだけです。 裁判所としても事前請求してもらったほうが手間がないため,極力事前請求するよう協力を求めているはずです。 また,「国(裁判所)が積極的に納付者の所在や還付金送付先を探索すれば…」の下りにも疑問があります。 本来保釈保証金は提出者以外には還付できませんし,確か還付を受けるには,納付の際に発行される受領証が必要になるはずです。したがって,還付請求権者以外に還付してしまうことはあまり考えられないと思います(相続などがあるとややこしくなるかもしれませんが)。

回答No.1

 保釈保証金の返還請求権は、5年間これを行わないときは、時効により消滅します(会計法30条後段)。  保釈保証金の返還請求権の時効による消滅については、時効の援用(民法145条)を要しません(会計法31条1項後段)。  この場合の5年の起算点は、刑事訴訟規則91条1項各号に定める事由、すなわち被告人について無罪や罰金等の裁判の告知(刑事訴訟法345条)または禁錮以上の刑に処する判決の宣告があった日などの翌日からと解されています。  保釈保証金の還付は、納付者からの還付請求によりなされるのが、実務上の取扱のようです。  これは、国(裁判所)が積極的に納付者の所在や還付金送付先を探索すれば、万一調査に過誤があった場合、被告人が公訴を提起されたことや、納付者が多額の保釈保証金を納付したことなど、関係者にとっては第三者に知られることを一般的に欲しないと考えられる情報が漏洩してしまうことになることなどを考えると、不合理な取扱とはいえないものと思われます。  仮に、納付者が一定の場合に保釈保証金が還付されることを知らずに時効期間を徒過したとしても、それは納付者の法の不知によるものです。  このような法の不知を理由に、時効期間経過後に保釈保証金の還付請求を認めるとすれば、法を知る努力をしない者を保護することになってしまい、かえって不公平な結論となってしまいます。  したがって、法の不知を理由とする場合であっても、納付者の還付請求には応じるべきではないし、実務上もそのような取扱がなされているのではないかと思われます。  ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 時効の延長について

    もうすぐ10年経とうとする貸金請求事件の調書判決正本をもっています。 被告の住所、勤務先は一切わかりませんので強制執行もできない状態です。 判決を持っていますが、10年経過すると時効になると思われますので、こういう場合、時効の延長訴訟というのはできるのですか? できるのであれば、どのよう事件名になるのでしょうか? 親切な方教えてください。

  • 保釈金について

    酒井法子が保釈金が払えなく前代未聞の500万円分納 とニュースで報道していましたがさすがに芸能人で 500万円ぐらい払えないはずはないですよね。 関係者(親族)が払えない、もしくは払いたくない となれば自分のお金で払えばいいと思うのですが 逮捕されると個人資産(預金)は凍結されるのでしょうか。 また保釈金は裁判にはいると裁決関係なく返還される とテレビでやっていましたが、例えば判決不服で上告 すると、保釈金は返還保留またはいったん返金されて また保釈金を出す等するのでしょうか。 素朴な疑問ですので分かる方よろしくお願いいたします。

  • 相続人による過払い金返還請求について

    10年ほど前に父が他界しました。 その際、数社の消費者金融から1800万ほどの借り入れをしていることがわかりました。借り入れ自体は前々から知っていましたのでかなりの年数に上ると思います。 それは父の退職金で一括返済しています。 もし過払い金返還請求が可能なら母の老後のためにも是非やりたいと思っているのですが、領収書がなく当人でもない人間が請求は可能なのでしょうか? 私は息子なので相続人になっています。 また「時効は取引終了時から」の判決が出て、10年以内が有効となりましたが10年まであと3ヶ月程度です。 その短い期間でも可能でしょうか?また過ぎた場合は時効となるのでしょうか?

  • 地方自治体の監査請求と不正な支出の返還の時効

    地方自治体に監査請求をして、不正な支出の返還を請求したいという場合、不正な支出の返還請求は、過去10年くらいは遡れるでしょうか? 消滅時効などの関係で、教えてください。

  • 誤請求分の返還請求

    取引先より1年6箇月ほど単価違いで誤請求されていました。 差額分の返還請求をしたいと思いますが、時効はあるのでしょうか。

  • 窃盗 時効 に関して

    一応3つに分けて質問します (1)不当利得返還請求権も消滅時効にかかりますよね(10年ですかね?) 人から金を盗んだら、盗まれた人は盗んだ人に対して、盗まれた時点から不当利得返還請求権が発生しますよね? 盗んだ人が、盗まれた人に対して消滅時効の援用とか出来ますか? (2)また盗んだものが「金」ではなく「物」の場合は取得時効が成立すると、所有権に基づく返還請求権(債権ではなく、物権?)は盗まれた人にはなくなりますよね? 物の場合は不当利得返還請求の消滅時効は10年、取得時効は盗んだ物なら20年ですか‥ 20年後にどちたの時効成立したら、2つの時効をまとめて援用できますか? まぁ犯罪ですから公訴時効が成立していないとする人はいないのでしょうが (3)‥窃盗は何年で公訴時効にかかりますか? あと実は犯罪自体が発覚していなかったら公訴時効はどうなりますか、進行していますよね

  • 時効について

    時効はいつからカウントスタートするのでしょうか? 例えば、ある人を殺してしまったとして・・・ 死体を20年隠し続け、その人の失踪が事件にもならなかった場合 警察が20年後に事件と私が犯人であるという事実を知ったとして、 すでに時効成立ですか? それとも事件発覚からスタートでしょうか??

  • 時効の中断など、色々教えてくださいm(__)m

    損害賠償請求で判決がでました。 相手は私に対し100万を払わないといけませんが まだ払ってくれていません。 もしこのまま、100万円を払わないで放っておいたら 10年後には150万円になっていると思います。 でも10年経過する前に、時効の中断をすれば、さらに10年時効が延びると聞きました。 更に10年延びて20年後になったとき請求金額はいくらになっていますか? 強制執行も考えましたが、 相手は、裁判終了後、仕事もやめて、住所も変わり、住民票も移したようなのです。しかし、そこには別人が住んでおり、居住しているのかは不明です。 この場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 時効は、最長20年なのでしょうか?

  • 消滅時効と所得時効

    消滅時効にかからない権利として、所有権、占有権、共有物分割請求権などがあると教えられたのですが、所得時効との関係で分らなくなってしまいました。 所有権は、10年又は20年で時効取得(民法162条)できます。 しかし、一方では消滅時効にはかからないとは、一体どういうことなのでしょうか? 例えば、自己の所有物が侵害され、所有権に基づく返還請求をしようとした場合の、「所有権に基づく返還請求権」は消滅時効にかかると言うことなのでしょうか? 「自己の所有権は消滅時効にはかからないが、相手方が時効取得してしまう場合は、自己の所有権は反射的に消滅する」と考えれば良いのかよく分らないのです。このように考えても附に落ちないのですが。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 過払金返還請求の時効期間?

    ある弁護士のホームページで過払金返還請求は完済した消費者金融でも、取引状況を先方から入手し、利息制限法で再計算して先方へ内容証明で送付すれば返還が可能な場合があるとありましたがこれには時効はあるのでしょうか。 返還金の金額から訴訟をしても時間と金の無駄なので、少しでも返還してもらえればと思っています。 消費者金融との取引は、限度額50万円で約10年で毎月返済して直後に借り入れをして元利合計は常に50万円だったそうです。(他の金融期間は返済中です。) 友人の借金整理の何らかのアドバイスとなればとお思い質問しました。(仕事の都合で自己破産が出来ないようです。)