• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人っ子の家庭はお金があるのか)

一人っ子の家庭はお金があるのか

iw3r09770987097の回答

回答No.6

そりゃ子供が多いほど人数分の金がかかるんだから一人っ子の家庭の方がお金はあるでしょうよ。 逆に子供が一人しかいないのにお金がないなんて、怠惰な人生を歩んでる親に育てられてるんだなと思われてしまうので、人に言わない方が良いですよ? まあ稼ぎが悪いくせに子供がたくさん作ってる人は、それはそれで頭が悪いんですけど。

関連するQ&A

  • 初めての大学受験、お金について

    高校3年生の息子がいます。 初めての大学受験生です。 親である私自身も経験が無いので現実的なお金の流れが分かりません。 国立大学の受験と、すべり止めを含めて私立大学を2校受験します。 工学部、機械科志望です。 私大の方が先に合否が分かりますが、合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか? また、国立大が受かった事が分かった時はそのお金は戻ってくるのでしょうか? 母子家庭でもありますので、まず、何月までにいくら用意をしたらいいか、戻ってこないお金はあるのか、払わなくていいお金はあるのか、大体の金額が知りたいです。

  • 大学はお金のある人しかいけない?

    僕は今、高校1年です。 自分通っている高校は進学校なので2年生から受験モードです。 そこで大学について色々調べたんですが、国公立で800万円、私立で1000万円ぐらい4年間でかかるらしいです。(一人暮らしだともっとかかりますよね?) 僕の家は2つ下の弟と両親の4人家族で父は公務員です。 奨学金なども考慮に入れてもこんなお金出せるはずなさそうです。(しかも弟もとなると・・・) やはり大学はお金のある家庭しかいけないものなのでしょうか?

  • 浪人か進学か お金の問題が…。

    今年現役で国公立大学に受かりました。 でも、第一志望は自宅から離れた私立大学(要一人暮らし)で、そこには落ちてしまいました。 この間までは、浪人は一浪までならOKということで、意見が一致していたのですが、最近になって家庭の経済状況の悪化が問題となり、浪人+私立大学+一人暮らしをさせてやる余裕がないことを告げられました。 しかしどうしても第一志望の私立大学に行きたい、ということを話すと、そこまで言うなら家を売ってでもなんとかする、と言ってもらえたのですが、よくよく考えると、自分はわがまますぎるのではないかと思うようになり、どうすればいいのかわからなくなりました。 その私立大学に固執する理由は、将来の夢があるからです。 今年受かった大学ではその夢を叶えることはほぼ不可能であると考えおり、実際そうだと思います。 ですが考えてみると、「とりあえず浪人はさせてもらい、もっと上の国公立大学を目指す」という選択肢もあるということに気づきました。 これなら、私立に行くよりお金の負担は小さいし、自分の夢も諦めずに済みます。ですが、浪人となるとやはりお金はかかってしまい、親に迷惑をかけてしまいます。 こう考えると、今選択肢はほぼ3つで、 ・自分の夢は諦め、今受かっている国公立大学に進学して親への負担を減らしてやる(負担一番小さい) ・今回限り親に甘えさせてもらい、浪人して私立大学を目指す(負担一番大きい) ・浪人はさせてもらうが、少しでも負担を減らすために、厳しいが、より上の国公立大学を目指す(負担は上記ふたつの間) これにプラス、宅浪という選択肢もありますが、両親は反対のようです。宅浪して失敗したら本末転倒だ、とのことで。 やはり、この状況で浪人させてもらうのは親不孝ですよね…? どこまで親に甘えていいのかわかりません。 アドバイスがほしいです。

  • 私立か公立か

    今年中学受験の子供がいます。 経済的に国立希望で国立以外の進学は今のところ考えていません。 ただ私立を何校かお試し受験は考えています。 国立が不景気の影響で人気が高まり、微妙になってきました。 もちろん国立に受かればよいのですが、 もし私立が受かって、国立がだめな場合はどうしようか悩んでいます。 私立だとお金はかかりますが、教育はしっかりしており、有名大学も現役で入っています。 公立高校の場合、もしトップの高校に入れたとしても 進学率からみると、浪人は避けられそうもありません。   そう考えると少し無理しても 私立中学、高校と進学させるのと 公立高校に行って浪人1年して大学に行くのと 結果的にどちらが、経済的に安くすむのでしょうか? お金の話になって申し訳ないのですが、知っておられる方いましたら 教えてください。

  • 進学についての悩み(お金)

    質問というか皆さんの意見をもらえたら光栄です。 私は今年1浪である私立大学に2校合格しあとは国立大学の発表待ちという状況のものです。 正直私の家庭は財政的にきつい状況です。 けれども自分でも受験費用を貯めてここまでやってきました。 2月28日までに私立大の1つに納入金を振り込まなければいけませんでした。しかし結局払えなかったんです。 正直とても悔しくて泣いてばかりでした。 もう1つ残っている大学はそれより更に納入金が高くなりとても払えるとは思えません。 国立が受かっていたら納入日も先のことだしまだいい話なんですが・・・。 このことで私はなんか両親に対して不信感がつのるばかりです。 受験料も自分で払ったし、最初からお金がないなら受けないでと言ってくれれば浪人もせずに働いてました。けど浪人を進めたのも両親だしこれから先国立大学がもし受かってなかったら・・・・ どうしたらいいか分かりません。 2浪するのか、来年専門学校を受験するのか、就職するのか・・・ 親とは話をしても両親はこのことについての話を避けようとしていて話になりません よければ皆さんのアドバイスがほしいです

  • 職(ST)と家庭?

    こんにちは。 私は、小学生の頃から言語聴覚士(ST)という職を目指している、高校1年(もうすぐで2年ですが)です。 私立普通科高校の進学コース所属しております。 どこの大学を目指せばよいか、まだあまり分からなかったので(受験科目が確定していないので)、多くの科目を勉強ができるよう、来年度から国立文系コース(数学はIIBまで)に進学します。 ある程度の大学合格して、するべき事をしてきたという証明のためにも(親にも申し訳がたたないので)、上位大学を受験するつもりですし、その学力も身につけていくつもりです。 私はその学力を持っていてでも、絶対にSTになりたいと考えていますので、養成大学に進学するつもりです。 しかし、親も先生も、それはもったいないとか言います。 そして私も、 これは家庭科の授業で考えた事ですが((笑 大学卒業後に結婚、出産と、家庭を築いていきたい気持ちもあります。 家庭ができたら、家庭を優先するべきですし。 子供がいながらの共働きは好ましくないと思うので、STとして働くとなると、子供が大きくなってから(私は40代になってます)という事になります。 (1)それでは年齢的に就職は難しいのでしょうか? そうだとすれば、 (2)STは考え直して、他の職(できればSTに近い、言語系?)に就けるような大学への入学を目指した方がいいのでしょうか? だとすれば、どんな職があるのでしょうか? とにかく私は言語能力の回復に務められるよう、役立ちたいのです。

  • 「金がなくても奨学金で進学できる」って意味不明

    奨学金って大学入学「後」の5月中頃から、毎月5万、毎月8万って分割で振り込まれるシステムですよね。 1年後期以降の授業料は奨学金で払うとして、 その前に払う費用はどう考えているのでしょうか。 入学金と前期授業料は春先までに払う必要がある。 →私大なら合わせて70~80万 田舎から大学の近くに家を借りる費用+引っ越し家財の購入で30万 パソコン教科書などの購入費用で10万 私立大学なら200万、国立大学なら100万、 仮に用意していても、受験から入学までの期間で半分以上は無くなるのではと思うんですよね。 次に大学在学中の一人暮らしの生活費ですけど、 バイトするにしても、それだけじゃ生活できないですよね。足りない分は、親が仕送りするか貯金を切り崩すことなる。 (細かい話をすると、バイト代も4/1から貰えるわけじゃないから最初の月に3ヶ月分くらい、生活費持たせなきゃいけないよねとか。) 近くに大学もない地方の田舎に住んでいて、進学用の貯金がないご家庭ならば、進学を希望して現実的に就職しか選べないと思うんですよ。 でも、そういう高校生に対して 「金がないは言い訳ですね。奨学金借りて進学する人は沢山居ますから」 とか言う書き込みって溢れてるじゃないですか。 凄く不愉快だなって、私間違ってますか。

  • なんで日本は大学進学率が低いのですか?

    日本の私立大学はバカでもお金さえ払えば7割以上の私大は入れると出ていました(2014年度の私大の72%が全入もしくは定員割れでしたから)。 しかし日本の大学進学率は52%をピークにここ10年ぐらいは、50%前後(47~52%)を推移しています。 私大なんて今は半分以上がバカでも入れるのに、半数の高卒者は大学に入学してませんよね? 行くのが無駄だから?お金がないから? でも、こんな価値もない72%の全入大学に奨学金を給付型にされて他人の税金で賄われたら嫌ですよね。

  • 同志社大学に行きたいです。母子家庭です。

    私は高校3年生です。大学受験が上手くいかず、高校を卒業してからは浪人します。 志望校のことで悩んでいます。 まずは、家のことについてざっくりと話します。私の家は母子家庭(私が小学生になった時に離婚)で、下には妹が一人います。妹は私立高校に進学する予定です。 次に、私の志望大学のことについてです。私は、同志社大学に通いたいです。しかし、母は国公立大学に行って欲しいと言っています(因みに私が同志社大学に行きたいということを母は一切知りません)。私立はたくさんの費用がかかるし、母がそう言うのも当然のことだと分かっています。 私は、浪人までさせてもらうのに私立に行きたいだなんて本当に親不孝者です。しかも、母は私を予備校に通わせようとしてくれています。勿論、国公立大学に行くということが母にとっての目標です。でも、自分の中では納得出来ていません。納得できるとかできないとかの問題ではないし、お金のことなんてどうにもならないことは分かっていますが、あまり勉強に集中できていない状態です。正直に言うと、私の今の偏差値では国公立大学はかなり厳しく、1浪しても確実に合格は出来そうにないレベルです。特に数学が足を引っ張っている状態です。しかも、目標としている大学は2次試験にも数学が必要です。2浪は絶対に出来ません。確実に合格を狙うには数学の受験を必要としない大学を志望大学にして得意な文系科目で受験をしたいと考えています。母も私が数学を大の苦手としていることは知っていますが(学校の定期テストでも半分の点を取るのがやっとのレベル)、「最初から諦めるのは良くない。1年もあれば出来る」と言っています。高校3年生の初めに、私も苦手だからといって諦めるのは良くないと思い、夏休みも数学だけを必死に勉強しましたが結果は全然ダメでした。おまけに周りに迷惑をかけてばかりでした。お金を支払うのは母なのに、私が偉そうに言えることではないのですが、やはり現実的に考えて受験科目を3科目に絞って確実に合格したいです。 あなたが私の親なら反対しますか?

  • 家庭教師

    0・受験・浪人の際プロの家庭教師のみで合格されたかたいますか? 1・それはどこの家庭教師でしょうか。 2・どこに進学されましたか。 3・どのくらいの期間・やはり予備校よりもたかいのでしょうか。 質問ばかりですいません。