• ベストアンサー

奥祐筆の意味について

ある小説を読んでいて、奥祐筆という言葉を見かけました。 検索して調べると、祐筆は武家の役職の一つと分かりますが、奥祐筆(特に奥右筆が多く見かける)は、江戸幕府の役職の一つらしいことが分かりました。 しかし小説では、江戸幕府ではなく、一つの藩の城中でのことです。 これは一体どういうことか、分かる方はいらっしゃいますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

司馬遼太郎が紀州藩の奥祐筆暗殺事件を採り上げていたのを思い出しました。 調べてみますと、慶応2年、奥祐筆組頭の田中善蔵が追廻門で暗殺された事件でした。 この作業中、同じく紀州藩には奥祐筆の制度があって、津田真道(まみち)を知りました。 田中善蔵 https://blog.goo.ne.jp/uemura1048/c/9d34bd553b592da5b2f727b8768c3a0f それなら、同じ御三家の水戸家にもあるのではと、調べてみました。 徳川斉昭の側近に奥祐筆の原田成祐(しげすけ)がいました。 奥祐筆頭取の茅根 伊予之介(ちのね いよのすけ、文政7年(1824年)も見つけました。 原田成介 http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/cmsfiles/contents/0000005/5235/hurusatofile61.pdf 茅根 伊予之介 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%85%E6%A0%B9%E4%BC%8A%E4%BA%88%E4%B9%8B%E4%BB%8B しかし、尾張藩では見つかりませんでした。 「奥祐筆」という制度があった藩もあれば、藩主側近の「祐筆」を「奥祐筆」と呼ぶ藩もあったのではないでしょうか。 後者の場合、小説のネタにピッタリですね。

aliceaki
質問者

お礼

調べてもすぐに分からなかったことだったので、とても助かりました。 しかも分かりやすい説明助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 著者もその小説も知らないので「分かる」とは言えませんが、「著者がそういう役職がその城中にあるという設定で書いた小説だ」としか言えないと思います。  例えば「暴れん坊将軍」というTV番組があります。征夷大将軍が江戸城を抜け出して、あちこちで切った張ったの騒ぎを起こすという内容ですが、「史実に反するが、これは一体どういうことか」と聞かれても、そういう設定だ、江戸城内でずっと座っていたという話より面白いでしょ、としか言えないでしょう。史実は無視です。  実際には、江戸の藩はみんなお金がなくて、禄の借り上げや家臣を解き放っていた(解雇)藩も少なくなかったようです。  つまり、ふつうの祐筆(書記官・文書保管係)以外に奥祐筆などという職種を作って家臣を抱える余裕はなかったであろうと推測されます。  それでは面白くないので、奥祐筆などというなにやら陰がありそうな名前の職種を作って陰謀や暗殺事件等を担当させたりしたのではないですかね。  名称は奥祐筆でも、隠密剣士でもなんでもよくて、選択に深い意味はないと思います。

aliceaki
質問者

お礼

なるほどそうだったのですね。 たしかに、フィクションですから、それもありそうです。 ところで作者は葉室麟で、書名は蜩ノ記です。 話の趣旨には奥祐筆は深くは関わってきません。 主人公がかつて務めたことと、その差配の人物が登場するだけですね。 ためになる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸幕府公文書の配布

    幕府が武家諸法度のような指示・命令を出すとき、藩にはどのようにして伝達したのですか。 江戸藩邸の役人が、幕府の右筆が書写した「写」を江戸城?あるいは大目付の屋敷?で受け取って、そして国元の藩へ伝達したのですか。 ざっと270ほどの藩がありましたから、右筆はそれだけの部数の公文書を書いたのですね。 江戸藩邸から国元へは主に飛脚を利用したのですか。 その際、近隣の藩と協力して、費用節減のために複数の藩が一人の飛脚に依頼するような こともあったのでしょうか。 そのような事例はありますか。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の大名

    江戸時代の大名 江戸時代の大名で、老中とか若年寄とか寺社奉行とかいった幕府の役職に就いていた人は、 その役職に有るときには自分の藩の統治にはタッチしていなかったのでしょうか? 両方を同時にこなすといったら大変そうですが。

  • 室町幕府の扱いについて

    徳川家康が始めた江戸幕府について、「頼朝の鎌倉幕府以来の武家による政権」という言われ方がすることがありますが、この言い方だと室町幕府を除外して考えているようですが、これは、室町幕府は江戸幕府・鎌倉幕府と異なり武家による政権として何か不足していることがあるからなのでしょうか?江戸幕府・鎌倉幕府と室町幕府の違いがあるのなら教えていただけないでしょうか。

  • 日本史の問題でわからないところがあります。

    日本史の問題で分からないところがあります。 1.江戸幕府の幕府政治の中心を担う役職は何か 2.その後制定された大名の守るべき法令は何か 3.江戸時代の大名の区分を三つ挙げよ 一応自分でやってみたのですが 1.軍役 2.武家諸法度 3.親藩・譜代・外様 1番がどうにも自信がありません これであっているのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 江戸時代 幕府や藩について

    江戸時代 幕府や藩について 幕府や藩は、一揆や打ちこわしに対し、どのような対処をしたのですか? また、そもそも藩って何ですか。

  • 江戸時代の、加賀藩の四国への国替えの話について

    『江戸時代に、加賀藩が四国への国替えを、江戸幕府より打診された事がある。』という話を聞いた事があります。 その、『加賀藩が、江戸幕府より四国への国替えを打診された事がある。』という話について、下記(⇩)の3つの質問があります。 (1) その、『加賀藩が、江戸幕府より四国への国替えを打診された。』というのは、いつの話で、その理由は何だったのでしょうか? (2) 加賀藩のどの藩主が、その四国への国替えを拒否したのでしょうか? また、その拒否した理由は何だったのでしょうか? (3) 江戸幕府の思惑では、もし、加賀藩が四国への国替えを希望して受け入れたとしたら、その場合、土佐藩等の四国の藩の処遇は、どうするつもりだったのでしょうか? 以上の、上記(↑)の3つの質問の答えを教えてください。

  • 江戸藩=徳川藩

    徳川家康は江戸幕府を作りました。しかし、豊臣政権の時、摂津大坂藩と言う藩があったように家康も江戸の藩主だったんじゃあないですか?。もし、そうならどの名前ですか?。 1・武州江戸藩。 2・同徳川藩。

  • 江戸幕府の仕組みについて教えて下さい

    江戸時代のことについてふと気になったので教えてください。 幕府は大名から税金を取ることができなかったと聞いたのですが、ほんとうでしょうか? さらに、大名はなぜ幕府に忠誠を誓ったのでしょう。江戸幕府の軍事力が他の藩に比べると圧倒的だったとも聞きますが、それならその財源はどこにあったのでしょう? 考えれば考えるほどわからなくなります。 ご存じのかたよろしくお願いします。

  • 書院番と小姓組はどちらの方が身分が高くて格上だった

    江戸時代の江戸幕府の役職で、『書院番(しょいんばん)』と『小姓組(こしょうくみ)』を比較したら、どちらの方がより身分が高くて格上だったのでしょうか? 江戸時代の江戸幕府の役職で、『書院番(しょいんばん)』と『小姓組(こしょうくみ)』とでは、どちらの方がより身分が高くて格上だったのでしょうか? 江戸時代の江戸幕府の役職で、『書院番(しょいんばん)』と『小姓組(こしょうくみ)』とでは、どちらの方がより身分が高くて格上だったのかを教えてください。

  • 江戸時代は、欧米諸国から見れば「王政」ですか。

    教科書等には江戸幕府は、武家による政権と書いてあります。 では、欧米諸国はどのように見ているのですか。 よろしくお願いします。