• 締切済み

Corel Video Studioについて(2)

ビデスタのX10を使っています。ビデスタ2019も別のパソコンで使っていますが、使い勝手が悪いのでおもにX10を使っています。ブルーレイをディスクに焼くには別購入のブルーレイオーサリングのアプリを購入しないとダメなので、購入しました。支払いを完了したら、メッセージが「このソフトではブルーレイは使えない」と表示されました。以前は使っていたはずなのに、なぜこうなのか分かりません。 なおパソコンは64bit、メモリ32GB、corei7です。

みんなの回答

回答No.1

以前使えていたということですので、以前利用した時の違いを削除していけば良いかもしれません。 前回使えていた時から、入れたアプリを無効ないしは削除する。接続した機器を無効ないしは取り外す。なども実施してから、再試行してみてください。 並行して、ブルーレイオーサリングオプションの再インストールしてみてはいかがでしょうか。 ”Blu-Ray オーサリングオプションの再インストール方法” https://support.corel.com/hc/ja/articles/360000520487-Blu-ray-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95 記事にもありましたようにブルーレイはまだ発展途上で、色々と仕様が変わりつつあり、機器やソフトで書き込みできたりできなかったり、再生できたりできなかったりと不安定なところがあります。 ブルーレイへの書き込みが必要なら専用のソフトを利用してみてはいかがでしょう・・・ ”無料のブルーレイオーサリング・bluray作成ソフト5選” https://www.iskysoft.jp/create-dvd/free-bluray-soft.html こちらも参考に! ”ブルーレイ書き出しの方法 再起動して、もう一度してみる やはり再起動。私の場合、avi、mpgなど、ビデオファイルに対してもそうですが、書き出し(レンダリング)を行う際は、どの作業でも一度再起動を行い実施しています。 そして、再起動後は、インターネットや、オフィスとか、そういったことはせず、ひたすら、無駄なく書き出しの作業手順にまっしぐらします。 書き出しとしましたが、DVDやBDを焼くときもまっしぐらです。 メニュー画面をこまごましない。 メニュー画面をいろいろといじると”オブジェクトが重なっています”という報告が出たりします。 正直、なんか怖いです。今から数時間かかろうかというBDへの焼きこみ。失敗したくない。 メニューが原因でエラーになることを恐れるあまり、メニューはなるだけシンプルにします。 BD-RWを使用しない これはほとんどの方はしないと思いますが、試し焼きをして、本焼きの作業をしている私としては、試し焼きの枚数が増えると、無駄なBDメディアが発生しもったいない。そこで、試し焼きはRWで行っていたのですが、2回目以降はエラーしか出ません。RWをフォーマットしても、エラーしか出ません。 新しいメディアで焼くことを進めます。 なお、BDメディアで、どのメーカーが良いかというのは、特になく、私の場合、どれでも焼けています。 参考までに、That’s BD-R 1回録画用 のメディアを使用しています。” https://video-studio-x6.com/trouble/1017.html 「ブルーレイ」「書き出し」に関する質問と解凍 https://okwave.jp/search?word=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%80%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97 良い方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Corel Video Studioについて(1)

    使っているのはビデオスタジオ2019です。ブルーレイのオーサリングアプリを買って(有料のオプション)使っています。最近、動きが思わしくなく、ブルーレイのオーサリングの途中、ディスクに焼いて途中で、頻繁に終わって画面からビデオスタジオが消えてしまいます。なので再インストールしたいのですが、そうするとブルーレイのアプリは再び使うことができるのでしょうか。そのために必要な手続きとかあるのでしょうか。

  • video studio2022

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 corel video studio 2022 ▼パソコンのOS Windows10 64bit SSD空き83GB メモリ16GB ▼お困りごとの詳細、エラーなど インストール完了後、起動しない WindowsUpdate最新、クリーンアップ済 アンインストールして3回試したがデスクトップのCorel VideoStudio 2022のアイコンをダブルクリックしても起動しない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • メモリとCPUをアップグレードしたい

    度々すみません。MG/G73 32bit corei3 メモリ4gb HDD320gbを使用している者です。7月にwin7よりwin10の32ビットにアップグレードしました。その後メモリの増設とCPUをcorei7にしようかと考えております。しかしメモリを増設するには64bitにしなければならいので、win10の64bitにアップグレードすると「このアプリはお使いのpcでは実行できません。このpcで使用できるアプリのバージョンについては、ソフトウェア発行元に確認してください。」と表示が出て64bitに変換が出来ません。それでwin7に変換しようと考えたのですが、win10にアップグレードして一ヶ月以内にwin7には出来ないとネット調べました。どうしたらよいか迷っています。私の考えでは(1)富士通のリカバリーディスクを購入してから初期化して、その後にwin7のOS 64bitのディスクを購入してアップグレードする。(2)win7 OS 32bit、64bit版のディスクを購入してアップグレードする。であります。できれ最終的にはwin10にしたいです。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ド素人の僕には決められない(泣)

    質問と言うより、ノートPCの買い替えで悩んでまして、参考にしたいので教えて下さい! ずばり、あなたならどのCPUを選択しますか? Corei7 2763QM  Corei5 480M Corei5 460M CPU以外の条件はこんな感じです!     ↓ Windows® 7 Home Premium 正規版 (64bit) 15.6インチ メモリ8GB HDD500GB ブルーレイディスクドライブ 内蔵無線LAN(IEEE802.11b/g/n) う~ん 悩む(笑) 特にi5は違いが実感できるのかが、知りたいです・・・ こんな時、あなたならずばりどうしますか?

  • メモリ不足

    パソコンはVistaで、システムは32ビット、メモリ(RAM)は2・00GBですが、インターネットを閲覧していると、「メモリ不足です、直ちにパソコンを再起動してください」というようなメッセージが頻繁に出るようにななりました。この問題は、メモリを増設すれば解決するのでしょうか?メモリ不足メッセージがよく出るようになるまでは、OS(C)の空き容量が少なくなっているので、不要なアプリ等は整理してくださいといメッセージがよく出ていました。調べたところ、今はOS(C)の空き容量は1.34GB/72.4GBですが、この値はずいぶんと変動するようです。空き容量を増やせといっても、どれが不要なアプリなのか判断するのは難しいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • RAMディスクかSSDか。

    オーサリングアプリを使って、動画を家庭用プレイヤーで見れるDVDを作成しており、時間が掛かっているオーサリングを速くしたいと考えています。 次のPCを購入するに当たって、アプリ+アプリの作業域+動画(合計7.6GB)を、RAMディスクを10GB程作ってこれ等を入れるのと、SSDに入れるのと、どちらが高速なのでしょうか。 又、そんな事をしても速く成らないのでしたら、それも教えて下さい。 可能で有れば、値段の安いRAMディスク作成(メモリー16GBを考えています)の方を、選びたいのですが。

  • 悩んでいます

    デジタルムービーの映像を30GBほどパソコンに保存してありますが、ドライブを購入して ブルーレイに焼いていくか、ブルーレイレコーダーを購入して、焼いていくか迷っています。 ちなみに、パソコンは、aser cpuはcorei5 です。 編集はほとんどしません。

  • パソコンのスペックについて

    パソコンのスペックがCPUはCorei7以上、メモリは16GB以上、ディスクは256GB以上のSSDであれば大丈夫と言われたのですが、写真のものは満たされているでしょうか?また、満たされてない場合は新しいパソコンを買わないといけないのでしょうか?パソコンに詳しい方、教えてください。

  • sony vegas studio プラチナムプロパックを使って

    sony vegas studio プラチナムプロパックを使って ショートムービーを制作し、テレビで見られるように 同梱のarchitech studioで オーサリングしてDVD化したのですが… できるだけ高画質にしようと、編集の段階でaviレンダリングしてみたり 他のソフトを試したりしたのですが どうしてもオーサリングの段階でかなり圧縮されてしまい 1GBちょっとにしかなりません。 あまり詳しくはないのですが、元素材のビットレートは29.97と思います。 ディスク容量ギリギリで圧縮は不可能なのでしょうか? 他の動画編集ソフトが必要であれば、購入も考えますが そもそも、そういう事をできるのかどうかが分からなくて… aviが一番高画質で残せると思っているのが間違いなのでしょうか? ちなみに、動画はcanon ixyデジタルで撮影したものです。 よろしくお願いします。

  • これってやっぱり遅いですか?

    パソコンの調子が悪くて処理が重くて、CrystalDiskMarkというやつで測ってみたのですが、これってやっぱり遅いですか?ぼやけててすみません。 ThinkPad L520 Windows10 Home 64bit Corei5 メモリ16GB HDD です。

このQ&Aのポイント
  • NEC LAVIE T8 8HD1にWindows11を導入する方法について教えてください。
  • NEC LAVIE T8 8HD1はAndroidタブレットパソコンであり、Windows11を導入することが可能かどうか確認したいです。
  • AndroidタブレットパソコンであるNEC LAVIE T8 8HD1にWindows11を導入することができるかどうか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう