• 締切済み

転職 資格を活かすか別業種にいくべきか

q4330の回答

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

simロック禁止 2年縛り禁止 ネット契約による格安プランの登場 スマホの機能は完成の域に達し、新機種に目新しさがない 以上の様に携帯ショップ店は斜陽傾向です。 30代は転職の最後の機会です、自分の立場を確立する40代、その場所で安定した収入を得る50代 そんな20年を確立するために、どこで働くか決めるべきですね 私なら10年後に存在してるかどうか判らない携帯ショップには行きません。

関連するQ&A

  • 異業種へ転職したいのですが、うまくいきません・・・。

    24歳の女です。以前は接客・販売の仕事をしていたのですが、自分には向いていないと感じ、昨年秋頃に退職しました。今はパソコンスクールに通いながら転職活動をしています。事務職に就きたいと思っているので、ハローワークに通って書類を送っているのですが、なかなか通りません。このままじゃダメだと思い、先日就職支援サービスに登録し、アドバイザーと面会しました。しかし、その場で言われたことは「事務系で紹介するのは難しい」「この職務経歴書だと接客業なら通用するけど事務だと難しいかもしれない」ということでした。そこでとりあえず支援サービスでは接客系の仕事を応募してみて、ハローワークで引き続き事務職を応募する形にしました。(アドバイザーの方にそのように勧められました。)するとすぐに支援サービスで応募した企業に書類が通り、内定をいただきました。しかし、以前の会社と似たような業務ですし、事務職に就きたいという気持ちも捨て切れません。こんな時代ですし、もったいないとも思いますが、やはり私は妥協したくありません。(こんな言い方企業に対して失礼かもしれませんが)妥協するにしてもやれるだけのことをやってから決断したいと思っています。 異業種への転職は難しいとよく聞きます。やはり経験がないと採用されないのでしょうか?(ハローワークの求人には経験・資格不問と記載されているものも多いのですが・・・)未経験でも応募書類の段階でどんな要素があれば面接したい、採用したいと思っていただけるのでしょうか。 ちなみにエクセルのエキスパートの資格は持っています。ワードは勉強中ですが、操作することはできます。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • アパレル販売員・転職

    アパレル販売員への転職を考えています、27歳女性です。 今までの仕事は、ほぼ接客業ですが飲食店などで、アパレルは未経験です。 現在アパレル・雑貨販売員への転職活動中ですが、なかなか内定をもらえず悩んでいます。 面接では、ブランドへの愛社精神を一生懸命伝えアピールしていますが、アパレル未経験で年齢的にも微妙なのか、長期で働ける事を伝えても落とされてしまいます。 アパレル関係者の方へ質問ですが、アパレル人事の方は、どのような事に注目し採用を決めているのでしょうか?具体的なアドバイスをお願い致します。

  • 転職に関する質問です。

    30代になってソフトウェアの技術について、勉強をしました。自社パッケージを作っている会社に転職しました。しかし、経験が未熟のため、商品のサポートをする部署に配置換えされてしまい。このままいても見込みがないと思い、半年足らずで退社しました。どうしても、ソフトウェアを作る仕事がしたくて、別の会社へ転職しようと思うのですが、難しいでしょうか。退社した会社では、OJTといったエンジニアを育てる環境がありませんでした。未経験で応募したのですが、即戦力がほしかったみたいです。いまでも、勉強は続けています。アドバイスをお願いします。

  • 転職 バイトからやり直しか。。

    33歳男性 独身です 一度目の転職で ドラッグストア業界に転職 登録販売者の資格を得ましたが今年の春に退職。。 自虐になりますが 学歴もなく、資格も上記しかない為 エージェントを通しても、全て全滅しました(サービス系・介護など) 今月の頭に雇用保険受給が終了した為 急を要して某ドラッグストアのパートで面接したところ 採用されました。 もうすぐ勤務し一か月が経ちますが ここから先、どう選択すればいいのか悩み夜も眠れず困っています、、 【自身の選択肢】 ・今のパートから積み上げの正社員でやり直し。 (前職の店舗を退職してしまった理由は、ドラッグストア 業界未経験からの転職でスキルが追いつかず、上司から(バイトレベルか、それ以下)と罵られ感情的になってしまったこと、、 ・上記の理由で、この業界が才能的なことであれば きっぱりと諦め、もっと根気よく別の企業面接を受けるべきか (転職の期限が35歳までであれば、、) 本当に悩んでいるため 中傷ではないお応えを希望しております。 よろしくお願いいたします。

  • 転職を考えています

    私は現在25歳女性のフリーターです。 3年半ショップの販売員として百貨店でアルバイトをしていました。 もともと正社員を希望していましたが、そのお店では正社員での雇用はなく、店長やその他のスタッフも全員アルバイトでした。 初めは軽い気持ちで始めた販売の仕事でしたが、人間関係の居心地の良さや販売の仕事の楽しさから正社員になりたいと思いながらも 3年半アルバイトをし、最終的には副店長として頑張ってきました。 ですが、やはり年齢、お給料面でも正社員にこだわりたいと思い最近そのお店を辞めました。 最初は事務職への転職を希望しており色々求人雑誌などで探してきましたが、探していくうちに、販売職への未練も出てきました。 そこで、同じ販売員として正社員雇用のあるお店で働くか、 やはり事務職へ転職するか悩んでいます。 販売の仕事は楽しい反面、勤務時間や体力、精神的にはかなりキツイ仕事だと思います。その点に少し疲れてしまっているのも事実です。 正社員になれば今以上に責任や売り上げノルマなどもでてくると思いますし、今まで楽しいというだけでやってきた為、正社員としてやっていけるのかと自信がありません。 接客業から事務職に転職した友達は時間、体力、精神的にもかなり楽になり、自分の時間も持てるようになった反面仕事にやりがいは感じないと言っています。 販売の仕事は経験があるので、初めはアルバイトからでも正社員へキャリアアップできるお店で雇ってもらえる可能性はあるかと思います。 事務職の場合は、ワード、エクセルが多少できる程度でまったく未経験なので難しいかもしれません。 その場合、まず派遣で事務職を経験してみて多少の経験を身に着けてから改めて正社員で探そうかとも思っています。 その場合、ころころと職場を変えているというようにとられ、 転職活動をする際に不利になるのでしょうか? どちらがこれからの将来の為に良い選択なのか悩んでいます。 皆さんのご意見、アドバイスをよろしくお願い致します。 長文、駄文失礼致しました。

  • 3年目の転職

    24歳、3年目です。 現在、大手証券会社で資産運用に関わるリテール営業をしております。 人間関係、勤務体制、福利厚生等に不満はありません。   しかし、仕事内容に疑問を感じ、転職活動を行い、現在内定を頂いている状況です。 退職理由について詳しく述べますと、金融商品の販売という専門職種であり、今後もずっと続けることが自分自身のキャリアビジョンと異なると感じた為です。 もちろん、今の私はまだまだ未熟者であることは認識しております。しかし、企業内部で動きたいという思いはあります。 数字のプレッシャーの中、金融商品の販売のみという職務でいるより、企業を動かせる、企業の内部から動かせる仕事をしたいという思いがあります。 そうしますと、現在の職務での経験は年月を経てもキャリアとはならず、未経験からの再スタートとなります。 ですから、思い立ったらすぐ行動!転職活動に挑みました。 しかし、内定が出た今、思い悩んでいます。 その仕事が本当に自分のやりたい仕事なのか。もう少しじっくり考えたほうが良いのか。 …でも、未経験スタートで今回内定を頂いたような仕事はもう出会えないかもしれない… これから転職市場は先細りかも知れない… あんなに大変な思いをして転職活動をしたのに…など 情けない話ですが、守りにはいってしまっています。 ・今の会社で自分自身を成長させるべく努力するか ・内定を頂いた企業で精一杯頑張っていくか ・本当にやりたい仕事、企業がみつかるまで転職活動をつづけるか… 迷っています。 社会人の先輩方、アドバイスいただけたらと思います。

  • 転職すべき?

    私は今販売職で店長をしております。 他店の中では中の上くらいの位置にいますが、本社の目標を達成出来ずこの度撤退することとなりました。 今後は以前の店に戻り、スタッフに降格させられるそうです。 確かに売上を取れず、撤退になってしまったからという理由は分かります。 ただ以前の店舗での成果(こちらは売上を評価されていました)や努力、今までやってきた事全てを否定されたようで精神的にとても参っています。 また以前の店舗では部下だった人間が店長をしており、スタッフとしてその下に入るのにはとても抵抗があります。 この場合転職すべきでしょうか?それとも残るべき? 皆さんならどうしますか?

  • 転職の悩み

    始めまして。 今都内の売り場にて店長として働いていますが、地元に転職しようか悩んでいます。 経歴 高卒後半年ニート。 19歳 派遣会社で工場勤務 20歳 土木業 21歳 ホスト (月に70万の収入を一度受け取る) 22歳 現会社にアルバイトで入社。 23歳 社員に昇格 副店長 24歳 新店舗の店長 25歳 店長 (前年比150%達成) 26歳 店長(前年比120%達成) 27歳 都内店の店長 就職候補 1.地元で法律の改正で電車のトンネルや橋の点検がより厳しくなった事により、需要が増えた点検員。 2.好きな趣味を専門に取り扱うショップの販売員。 今の会社に務め続ける事に不安(売り上げに左右される、流行りすたりのある世界、取り扱う物に愛着が持てなくなっている、モチベーションを維持するのが難しくなっている)を感じています。 地元に将来結婚したい女性もおり、家族全員が食いっぱぐれる事無く、幸せに暮らせる職に着く事が出来ないものかと考えています。

  • 転職のタイミングについて

    転職のタイミングについて 都内の中小IT企業でSEとして勤務している、30代前半の女です。 今年頭から自社待機が続いていまして、 将来が不安になり、転職活動をはじめました。 最初はなかなかうまくいきませんでしたが、 ここにきて、自分の希望がかなう条件で働ける企業の役員面接まで行くことが出来ました。 しかし同時に7月から現職での案件も決まってしまいました。 結構多忙な現場のようで、ポジションはプログラマです。 自社にはプログラマの経験を積んだほうがいい若手がたくさん待機しているので、 彼らに譲りたいと申し出ましたが、聞き入れてもらえませんでした。 内定が出てから考えればいいのですが、次の案件に参画するべきかどうかで悩んでいます。 内定が出るとしたら最短でも月曜日です。 転職先が待ってくれるのは、8月末までがリミットだと思っています。 1.現職には7月中に退職したい意向を伝え、次案件への参画はキャンセルしてもらう 2.内定は黙っておき、7月から参画し中旬ぐらいに「8月末に退職したい」意向を伝える 1.だと直前過ぎて非常識だし、2.だと忙しい現場なので抜けられなかったら・・・ と、どっちにするか答えがでません。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の転職について。

    私は今年栄養士の短大を卒業したのですが、販売の仕事に就きたいと思いショップ店員になりました。 しかし親にお金を出してもらって栄養士をとらせてもらったのにそれを生かさないで悪いなぁと思い始めてきました。 栄養士という仕事をあまりやりたいとは思いません…。 でもとりあえずショップ店員を極めてから一度は栄養士という仕事も経験してみるのもありでしょうか。 転職もあまり何回もするのもよくないですよね 気持ちがモヤモヤします