• 締切済み

価格高騰で買わなくなったもの

価格高騰で買わなくなったものがあれば、教えてください。 東京に住んでいますが、ここ数年、特にここ一年は「焼き海苔」の値段がどんどん上がり、とても高くなりました。 おいしい海苔を巻いたおむすびが好きですが、海苔は買わなくなってしまいました。10枚パック198円だったものが、いまは400円以上しますね。5~6年前までは「30枚パック、458円」で買えましたが、いま思うと夢のようです。 料理が好きなので、サラダ油も数か月前に2割増しになりイタいですし、つられてかマーガリンも上がりました。下町のスーパーでは、安いお店もあるようですが、たぶん客寄せで赤切ってるんでしょうね。 それとコロナの影響で、農家が苦しいようで、野菜全般の値段がざっくり4~5年前のほぼ倍になって、キャベツの値段が下がらないので、餃子作る回数も半分に減りました。玉子は、餌の高騰だと思いますが、Mサイズでも10個パック198円未満には下がらなくなりました。 それと、コンビニの100円PB商品の米菓子は、内容量が夏ごろに5%~10%減りましたね。 食べ物以外でもよいので、価格高騰で買わなくなったものがあれば教えてください(お住まいの地域も教えてください)。

みんなの回答

回答No.13

愛知県尾張地区です。 値段高くなり、外食控えています。 スーパー銭湯も大幅値上げだよ。 嫌な世の中になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 果物もそうですが、近所のたこ焼きが8個480円が、7個500円に。  たこ焼きが1個減るのはちょっと哀しい。  (もう一度プロフ変更でしょうか?確認中)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.11

卵です。 私が毎日行くスーパーマーケットでは、以前はMサイズ10個入り160円ぐらいの時が時々あったので、その時にしか買っていませんでしたが、それが200円を下回ることがなくなったので、そこでは買わなくなりました。たまに140円ぐらいのがあって、手に取ろうとしたら6個入りだったりして、割高になるので買うことはなく。 今は、Sサイズ10個入りで曜日セールのお店があるのでそこで買うようにしています。もともとは99円セールだったのですが、なんの影響か時々高くなったりしてました。最近は99円に落ち着いたかな。 「ゆで卵にして1個食べる」のでMサイズもSサイズもあまり関係ない感じです。 質問者さまは餌の高騰だと思われていたのですね。 卵が値上ってることと、コロナ影響で家庭で料理が増え卵不足の話しを人から聞いて、私は、卵不足に備えて養鶏場が設備を拡大して費用がかかるようになったので値上げした、と思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10580/33256)
回答No.10

ビットコインですね。日本円で最高値を(一瞬だけ)更新しました。もうこの値段になるとここからエントリーは怖くてできないです。 あとは手持ちの現物をどのタイミングで売るかって問題だけですね。何が難しいって、それが一番難しいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

カップラーメン、カップ焼きそば ですかね? 高級な物を売りにしてるの物と 以前と中身変わらない感じや、 具、麺が減って、 値段だけが上がってる物は 食べるのは止めたかな? 味をアップしてくれたら、 また、買うけどね? スーパーで買っていた 饅頭も量がメチャクチャ 減ってるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.8

世田谷区住人です。うちの近所はサミットというスーパーが2店です。 ズバリ全て高いですが、最近はトマトが高すぎで、滅多に買いません。 因みにみょうが(¥198-3本)、キャベツ1/2(¥140)、長ネギ細い2本(やっと¥158),キュウリ1本(¥68から¥58)・・・・ 海苔ー安くて(¥398/10枚)~ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 コーヒー豆は住んでいる地域では買わなくなり、ネットショッピングでまとめ買いをするようにしていたのですが、最近になってネットショッピングでもコーヒー豆の値上げがあったので買わなくなりつつあります。  ネットショッピングは一定数以上の数を注文すると送料が無料になったり、条件次第ではオマケが付いたりするので利用していたのにコーヒー豆の1.5kg(500g×3袋)が急に300円以上の値上げって…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.6

ガソリンが高騰していますので、遠くまでいき安い商品を選ぶ事は、 少なくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (586/2612)
回答No.5

車のガソリン。 何となくの外出は、自家用車の使用を必要最低限に絞りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

理髪店です。QBハウスなど1000円の店を使っていたのですが、消費税込み1000円でおさまっていたのがその値段で収まらなくなったので自分で鏡を見ながら切ることにして利用するのをやめました。時間の節約もできて良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガソリン価格高騰について教えてください

    ガソリン価格の値上げがとまりませんが、いくつか教えてください。 1.ガソリン価格高騰の一番の原因はなんでしょうか? 2.このままだとリッター150円(レギュラー)突破の可能性もあるのでしょうか? 3.何年か前までは1リッター100円(レギュラー)で入れられた時代があったと思うのですが、1リッター100円くらいまで値下げされる可能性はないのでしょうか?

  • 原油価格高騰ついて

    最近の原油価格の高騰でガソリン代が上がる一方ですが、年内までにはリッター200円またはそれ以上にもなるといわれてる中で、いったいこの原因はなんなのでしょうか。昭和46年のオイルショックでは中近東諸国の戦争が要因であるようでしたが、仮に原因が何であれ我々一国民がどうこうできるものではありませんが、何か世界の動向に原因があるのか知りたいです。

  • 本当においしい焼き海苔たべたーい

    本当においしい焼き海苔さがしていまーす。 磯の香りのする焼き海苔で 値段は1000円までのおいしい海苔を知っている方 ぜひ教えてくださーい。

  • PCパーツは今後更に高騰する?

    日本はとうとう1ドル=138円から139円という円安に突入しましたが、PCパーツの価格もお店、ネット通販共に価格に直ぐに反映されたケースもございます。数年前より昨今PCパーツの価格が高騰しているなと感じます。グラフィックカード等は特に高騰しています。今後も高騰していくのでしょうか?今年秋や来年はIntel、AMD、NVIDIA等の新CPUやGPUが登場し盛り上がる時期なのですが、肝心の価格はどうなるのでしょうか?

  • 味つき海苔のおむすび

    今度、彼氏とトレッキングに行く事になりました。 お弁当を持っていこうと思い、(私の手料理が食べたいと言うので…)デートの中であれこれ探りを入れました。 その中で、おむすびの話題になり“おむすびと言えば味つき海苔“でしょう!と言われました。 関東出身の私はビックリです。私も味つき海苔は大好きですが、あったかご飯のお供…でした。 彼がホクホク顔で言ったのもあり、私も興味を持ったので作ってみたいと思います。 味つき海苔のおむすびを作るに当たる疑問が幾つかあります。 1、おむすびの形、大きさは? 私は何故か俵型しか作れません。 三角むすび育ちなのに…コンビニサイズより小さくなら三角もできますが… 2、ご飯に塩をまぶす? 実は私が塩気を嫌うので、実家(私の)おむすびには塩はまぶしません。 しかし、一般的には手に塩水、粗塩をつけて握りますね。味つき海苔がつくとなると… 3、海苔のサイズは? 関東では旅館の朝食に出るサイズ(その倍サイズでもありますがミシン点があるので、結局は旅館サイズ)しか売ってません。どのように巻くのですか? 実家は焼きのりを全体に巻くので真っ黒です。 4、味つき海苔のおむすびに合う具は? 味つきだけで充分おいしそうですが、オススメもしくはNGがあれば教えて下さい。 また、彼は香川出身です。お弁当に合うおかずなど教えて頂くと大変助かります。(こちらに来て10年ぐらい経ちますが、できたら郷土の味で癒してあげたいなぁ…て) よろしくお願いします。

  • メモリ要領は何故毎年上がり、低価格になるの?

    例えば10年前はフロッピーを使ってて要領はKBでした 年を重ねるに連れてMB→GB、現在はTBまで現れてます。 値段もどんどん低価格になります だとしたら10年後はPB、EBと増えると思うのですが・・ 今の段階でPBやEBのメモリスティック、メモリカードを作ることはできないんですか?

  • 金属(プラチナ)の価値→高騰?

    来春に結婚を控え、先日婚約指輪を購入した20代後半♂です。 婚約指輪を購入した際に、「結婚指輪はどのようにお考えですか?」と聞かれ、私も彼女も結婚指輪は結納を終えてからと考えていまして、「来年に入ったら考えます」と答えました。 するとその宝石店の社長曰く、これからどんどん金属(プラチナ)の値段が高騰し、リング1つで何万も高くなる可能性があるので、今選んでおいた方が得ですよ。といった事でした。 実際、何年か前よりプラチナの値段が上がっているのは知っていたのですが。 そこで質問なのですが、今指輪を購入するのと、来年購入するのと比べそんなに価格が高騰するもんなんでしょうか? どうせなら一生モノだし時間を掛けてゆっくり選びたいのですが、急いだ方がイイのでしょうか?

  • 石油はどこまで高騰すると思いますか?

    ニュースで1バレル100円になったと聞きました。数年前は、1バレル2,30円で取引されていたと思うのですが、、 ここで質問です。 1.回答者さんの原油に関する知識や経験について 2.高騰の原因について 3.どこまで上がると思うか? 4.その他 よろしくお願いします。

  • 石油の高騰はなぜ起こるのか

    2年前にも同じような質問がありましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1321613.html 最近は以前よりも値上がりして11月にはレギュラーガソリン 150円行くかも知れないとニュースでやっています。この石油の 高騰は原油先物投機による異常高騰によるものが大きいんでしょうか? ニュースでも原油先物がどうのと言っていますので。

  • マンション価格

    マンションの購入を考えていますが、今どこの物件も価格が高騰しているように思われます。 築15年以上または30年以上の物件なのに新築並みの値段なんてざらなのがこのご時勢なのでしょうか。 かたやサブプライムローンが、税金の引き上げ、物価が高騰で生活に打撃などと騒いでいるのにもかかわらずと素人は思ってしまうのです。 先日マンションを見学に行ったら、近くの新築マンションにあわせて価格を設定しているので高くなっているとの不動産屋さんの返事が・・・。新築と築年数の古いものの差がないなんて!!これから先もマンション価格は高騰するのでしょうか。わざと土地を寝かして地代が高騰してからマンションを建て売るという業者もいるとの話で現状新築マンションラッシュが続いていますが、耐震偽装等問題が山積していてそれでもマンションの価格はこれからも高騰するのでしょうか。 先日いい物件がありましたが、その当時の価格(15年)よりも高い値で販売されていました。買い手がしばらくいなく物件価格が下がる可能性もあると言われたものに関しては営業マンさんとどのようにコミュニケーションを取っていたら希望価格に入ったときチャンスとなるのでしょうか。 皆様のご意見、また見識のある方のご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 黒インクの残量が少なく、新しいインクを入れてもまともに印刷されないトラブルが発生しました。何度クリーニングをしても黒色が正常に出力されません。
  • お使いのプリンタはMFC-J6980CDWで、Windows10のパソコンに無線LANで接続されています。Wi-Fiルーターの機種名はバッファローです。
  • このトラブルの解決策としては、以下の対処法をお試しください。・インクカートリッジを取り外し、ヘッドを清掃する・専用のクリーニング液を使ってヘッドを洗浄する・プリンタのソフトウェアを最新バージョンにアップデートする
回答を見る