• ベストアンサー

中学数学 連立方程式

テストなのですが、この問題が解けません。 どなたか解説してください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

締切り前でよかった…。 AとBが初めて出会うのは10分後、以降10分ごとに出会うのは間違いないのですが、 初めて出会う場所はスタート地点ではありませんでした。 Aは10分で4000m、Bは10分で3500mしか進んでいないので、 スタート地点にはほど遠いです。 ちょっと考え直します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

AはCより150m/分だけ速いから、 AがCにスタート地点で初めて追いつくのは 7500 / 150 = 50分後 一方、AとBの分速の合計は750m/分だから、 この2人は7500 / 750 = 10分ごとにスタート地点で出会う。 以上より、3人が初めてスタート地点で出会うのは50分後。

tomori_mimori
質問者

お礼

とても分かり易い解説でした。理解出来ました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学(連立方程式)

    連立方程式をやっていたのですが、 ax+5y=-10 -2x+by=38 の解がx=5,y=4であるとき、a,bに当てはまる数を求める。 この連立方程式の記号の消し方がよくわかりません。 色々なところの係数の絶対値をそろえてみたのですが、 何度やっても解けませんでした。 わかる方、解説お願い致します。

  • 中学数学 連立方程式

    中学時代のノートを見つけて,久しぶりに中学の数学を眺めていたら分からない(忘れてしまった)所があったので教えてください。 例えば以下の1の(1)と(2)がどうやっても解けません。ネットサーフィンしても解説ページが見当たらなく,解けないとどうも気が済まないのです。解が一致するというのは x = x ということ?それとも y = y ということ?とか混乱しています。 http://math.005net.com/2/renritu3.pdf それともう1つ。例えば 5 * x + 8 * y = 56 となるx,yを求めよという問題が分かりません。 パッと考えて, x < 11, y <= 7 ですから, x = (-8 * y + 56)/5 としてyを変化させていく。 y = 0のとき, 5で割り切れないとすぐに分かるのでバツ。 y = 1のとき, 同様の理由でバツ。 y = 2のとき, 40/5=8なので,これが1つ正解。 といった感じでやっていくと,結局,(x,)=(2,8)と(x,y)=(7,1)であることが分かりますが,中学ではこういうしらみつぶし法でやるしかなかったのでしょうか? たしか a * x + b * y = c において,cをみたすa,bの求め方とかがあったような記憶があるのですが,それは中学レベルではなかったでしょうかね?全然,覚えていないのですが、、、

  • 【数学】 連立方程式

    連立方程式の問題ですが、 甲、乙2人が13.5km離れた2地点A、B間を一定の速さで、甲はA地点から時速xkm、乙はB地点から時速ykmで同時に出発し、1往復したら、甲は乙よりも早く戻ってきた。その途中、2人がはじめて出会ったのはC地点で、次に甲、乙2人がそれぞれ折り返して、再び出会ったのは、C地点を出発してから3時間20分後、C地点から3km離れたD地点であった。このとき、x、yの値を求めなさい。 という問題です。 解き方、解答、共に分かりません。 出来れば詳しい解説お願いします。

  • 連立方程式教えてくださいm(_ _)m

    中2の数学です。 タイトルの通り、連立方程式が式の立て方から解き方まで全部わかんないです汗 できればとても基本的な所から、あとは連立方程式の利用(文章題など)くらいまでできるように解説していただければ、光栄です! 明日テストなので、できるだけ早めの回答よろしくお願いします><;

  • 数学 連立方程式

    3x^2+4x-4>0 x^2-2x-2<=0 の連立不等式を解けの回答解説お願いします(>_<) 上の式は因数分解できたんですが・・・

  • 連立方程式が解けません

    連立方程式が解けません 連立方程式 1=a( 2-p)^2+(p+1) -2=a(-1-p)^2+(p+1) なんですがpの解を出したいのですがどうしても解けません お分かりになる方できるだけ詳しく教えてください。 ちなみに解はp=1, -4だそうです。 問題は http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku1/test/test.htm の10]の問題です 答えは http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugaku1/test/anssheet.htm です。

  • 連立1次方程式

    問題 {2x+y+z=6 {5x+y+3z=17 {3x+4y-z=4 解き方がよくわかりません 解説と回答よろしくお願いします。

  • 連立1次方程式

    問題 {5x+3y+2z=-1 {3x-4y-3z=12 {-4x+6y+5z=-19 回答と解説をお願いします

  • 中学数学 入試問題

    テストがあるので、至急この問題の解説をお願いします。

  • 方程式と連立方程式の使い方

    中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。

このQ&Aのポイント
  • USB CメスからUSBオス変換アダプターは、USB Cポートとして利用できる便利なアイテムです。充電やデータ転送に加えて、一部の商品は映像出力にも対応しています。
  • 高速同期機能を備えたUSB CメスからUSBオス変換アダプターは、最大5Gbpsのハイスピードでデータの転送が可能です。大容量のファイルを短時間で転送することができます。
  • USB CメスからUSBオス変換アダプターの中には、映像出力に対応していないものもありますので、購入時には注意が必要です。
回答を見る