• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LaCie LCH-RK500U3外付け認識不可)

LaCie LCH-RK500U3外付け認識不可の解決方法とは?

yukiyukiesの回答

回答No.1

仕様確認する限り、普通のハードディスクのようですね。 物理障害(故障)が発生したか、論理障害が発生したかもしれません。 いずれにしてもアイコンが出てこない状態やアイコンにアクセス出来ない時点でもうデータは戻ってこないです。 電源をつけてからUSBを挿したり等は関係ないです。壊れるものは壊れますし、データは故障していなくても無くなることはあります。 論理障害か物理障害の切り分けとしてはディスクの管理画面から 初期化出来るかどうかで確認可能です。初期化できればハードディスク本体は故障していないので、論理障害だったという切り分けは出来ます。 ディスクの管理からの初期化方法↓ http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4079 ですがそれを行うと、データは消えてしまうので、いっそファイナルデータ等のデータ復旧ソフトを使ってみるっていうのも一つの方法だと思います。 ファイナルデータ11plus ↓※無料体験版もあるようです https://www.aosstore.jp/category/FINALDATA/FD10_1DL.html#itemDetail 論理障害の場合はデータ復旧ソフトで復旧出来る可能性はありますが、物理障害の場合はそもそも内部の故障なのでデータ復旧業者等でないと復旧は無理だと思います。 ハードディスクを使う上でデータのバックアップ(ハードディスクを2台以上用意して同じものを入れる事)は必須となりますよ。

ringohitorigoto
質問者

お礼

早速お教え頂き有難うございました。とても助かりました。今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。

    WindowsXpデスクトップですが、外付けHDDが認識されなくなりました。 今朝Nortonゴーストでバックアップを開始しましたが、都合でバックアップ作業をキャンセルしpcの電源を落とし外出しました。 帰宅後パソコン起動し、バックアップをやり直そうとしたところFドライブ(自分の場合はFです)のアイコンが見たことの無いものに変わっており、その後はマイコンピュータにはFドライブが表示されません。 デバイスマネージャのほうには認識されていて、正常に動作していますと書いてあるのですが? 別のノートパソコンにつないだところ、フォーマットしてくださいと出ましたので、データの消えるの承知で1時間半ほどかけてフォーマットしました。するとノートパソコンでは正常に使えるのですが、最初のデスクトップに戻してもまだ認識できません。最初と同じでマイコンピュータには認識できてないが、デバイスマネージャでは正常と見える。 外付けHDDはBUFFALO HD-CS320U2 です。 USBコードを取り替えたり、パソコン再起動したりは何度もチャレンジしたあとです、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識されたりされなかったり・・・、もう危ない?

    こんにちは。 恐れ入りますが、アドバイスを頂けると助かります。 一月ほど前、外付けHDD(I-O DATA製)の中にある音楽ファイルを再生していたときに、 本体の省電力機能によって勝手にサスペンド状態になってしまいました。 その後から、外付けHDDに異常が生じるようになりました。 *************************************** 異常(1) 勝手に外付けHDDがプシューン・・・という音をたてながら 回転を止めてしまい電源ランプも消えてしまうんです。 異常(2) 運良く電源ランプは付いていて回転音もしていても、 HDDは認識されず、 「USBデバイスの1つが正しく機能していない事が、Windowsによって認識されていません。」 と表示が出てしまいます。 USBを抜いたり指したりしても、USBの差し込み口(PC本体とかハブとか)を変えても、同じです。 (ちなみに他の外付けHDDが正常に認識されます。) ***************************************** こちらの過去ログに、異常(2)と似たような事例があり、 どうやらアウトな感じだったので、諦めてその外付けHDDは外していました。 ところが!先週、USBの配線を整理していたとき、 間違えてその外付けHDDをUSBハブに繋げたら、きちんと認識されたのです。 中身も元のままでした。 しかし今日、その外付けHDD(電源の入った状態)をすこし横にずらそうと動かしたら プシューーーーン・・・・という音がしてまた止まってしまい、 以前と同様に認識されなくなってしまいました。 USBケーブルを抜いたり挿したりしても同じです。 そこで、今回は外付けHDD本体を軽くトントンと叩いてから再びUSBに挿しこんで、 再起動したら、正常に認識されました。 偶然かも知れませんが・・・。 これは一体何が起きているのでしょうか。 もうこのHDDの中にあるものはバックアップをとって、 使用をやめた方が良いでしょうか。昔はこんなことは起こりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • Lacie製(USBストレージ)が認識しない

    USBメモリー(ストレージ)Lacie製が認識しないWin10 ・外観寸法:縦x横x厚 110x75x10(mm) ケーブル突出部含まず ・製品型番:LCH-RK500U2 故障までの経過 ・2015年頃、外付けUSBメモリーとして購入   Windows7にて使用、ソフトダウンロードして使用(別ドライブで認識済み) ・2021年1月、PC交換のためWindows10で設定を試すが、認識せず。 ドライバー、ソフトをダウンロード済み。   機器の接続は認識しているようだが、   メモリーのファイルを見れない(別ドライブで認識できず)。 ・試しに元のPC(Windows7)で再度接続するが、同様に認識できない。   元の状態に戻らない。 以上、新旧のPC、いずれでもデーターの認識できずに困っています。 できれば、新しいPC(Windows10)で使用したい。 最悪でも元のPC(Windows7)に接続して、 別のUSB(新規購入の)メモリーにデーターを移したい。 すみませんが、サポートお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線キーボード(usb)が認識されない

    無線キーボード(usbレシーバ)のusbをパソコンに挿しても認識されません。他のパソコンだと認識されます。また、usbの差込口を変えてもだめでした。再起動も試しましたがだめでした。 解決策はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けのハードディスク、認識しない? 困りました。

    パソコン作業中、突然、外付けのハードディスク、マウス(コードあり)が認識されなくなりました。パソコンには詳しくないのですが、いろいろ探っていくうちに「USBデバイスが・・・・、unknown、未接続・・・・、コード43」という内容が出てきました。この程度の内容しかわかりません。再起動しても同じです。年末年始、このハードディスクのデータで作業する予定だったので大変困っています。

  • 外付けHDDの認識について

    Vistaマシンに切り換え、XPマシンに積んでいたHDDをUSB HDDとして使用できるアダプタを購入し使用しているのですが、Vistaマシンをシャットダウンせずにスリープで終了させると、USB側のHDDが画面上認識され、ホルダーまで表示されているのですが、その先をアクセスしようとすると、デバイスの準備ができていませんという表示が現れエラーになります。完全にシャットダウンした時は正常に作動します。このように使用しているHDDでは正常なのでしょうか。

  • 外付けHDDが認識されない

    質問失礼します。 今日、パソコンを立ち上げたところ外付けのHDDが認識されていませんでした。 マイコンピュータにも見当たらないのです。 外付けHDDそのものは特にエラーランプ等もなく正常に動いているようです。 ただPCの再起動をかけた際に、シャットダウン時にいつもなら一緒に電源を落とすのに、今回はランプがついたままでした。 ケーブルなどを見直してもういちどPCを立ち上げたら、「新しいハードディスクを見つけました。インストールしますか」とインストールウィザードが立ち上がり、キャンセルしたらタスクバーに出ていた外付けハードディスクのアイコンも消えてしまいました。 これはこのままユーティリティディスクを入れてインストールしてもいいものなのでしょうか?(一度アンインストールしなくてはいけないのでしょうか?) できれば中のデータはそのままにしておきたいのですが。 シャープのノートパソコン。OSはXP。 HDはバッファローHD-HC250U2です。 最近、新しいソフトなどは入れておりません。OSの入れ替えもしてません。 引越しを控えておりデータのバックアップをしようと思っていた所なのでとても困っております。 詳しい方、ご教授くださいませ。;

  • 外付けHDDが認識されません。

    現在使用している外付けHDDが突然認識しなくなりました。 確認した時点の数時間前までは正常に動作していました。 最後に動作を確認したのはデータを外付けHDDに移動した時です。 3.5HHD(WESTERN DIGITAL製 WD10EADS )を外付けケースを利用して使用しております。 外付けケースのメーカー名等わかりませんが、Windows標準ドライバで認識するとあり、問題が起きるまでは認識しておりました。 対処するに当たり以下の事を確認しました。 ・外付けHHDの電源ランプ 正常 ・デバイスマネージャ 正常 ・「マイコンピュータ」「コンピュータの管理」では認識されていません。 ・別なPCにて確認 別PCでも認識されませんでした。 ・他の外付けHDDは正常に認識します。 ・ケーブル等の接続確認済みです。 以下の対処方法をとりましたが認識しませんでした。 ・USBポートを変える ・PC再起動後USBポート挿入 ・USBケーブルを変える ・システムの復元 ・ドライバの更新 HDDが故障した可能性もあるのですが、購入してまだ数週間と言う事もあり、 考えにくいと思っています。 USBポートに挿入後、数秒間は起動音らしき音がするのですが、以降無音状態となります。 とりあえず他に考えつくのはケースを交換する事ぐらいなのですが、何かいい方法はありませんか? ご教授いただければ幸いです。

  • 外付けハードディスクが認識しなくなった。

    昨日から外付けHDDが認識しなくなって困っています。 OS: Windows Vista 外付けHDD:Logitec LHD-EN2000U2W 外付けHDDをUSBで接続すると以下のような症状がおきます。 1.外付けHDDをつけたままPCを起動すると、立ち上がらない (途中で起動が止まりますが、USB外付けHDDを外すと、起動がはじまり、立ち上がります) 2.外付けHDDを外し、PCを起動させ、外付けHDDを接続し コンピューターをクリックするとフリーズする。 (これも、外付けHDDがついてない状態や、フリーズしてるときに外すと、正常に起動します) 3.別のパソコンでも同じ症状がおきます。 4.デバイスドライバーを見ると、外付けは認識はしているようです。 5.PCが立ち上がってる時に外付けHDDを接続し ハードウェアの安全な取り外し から停止 を選択すると、フリーズする。 6.外付けHDDがついてる状態でデバイスドライバから、ドライバを削除しようとすると、フリーズする。 7.液晶テレビに メディアプレイヤーがあるのですが、それだと正常に認識する。 (メディアプレイヤ→PC動画をテレビで再生できるようなもの) 8.7で認識はするものの、HDD内の動画や画像は削除できない。 たまにフリーズする。 9.外付けHDDを接続したまま、シャットウダウンしようとすると、途中でフリーズする。 USB外付けHDDを抜くと、途中から動き出して、シャットダウンできる。 セーフモード等、色々試してみたのですが・・・ どうにもうまくいきません。 メディアプレイヤーは 1080P full HD MEDIAPLAYERというものです。 ドライバを一旦削除しようにも、接続しないとデバイスドライバに出てこないので 削除してから再インストールもできません。 中にアクセスできるようなやり方があれば、教えてください。お願いします。

  • 外付けHDDが認識されなくなりました。

    突然外付けHDDが認識されなくなってしまいました。 調べて試したもの マイコンピュータに表示されていません。 他のポートに挿し直しましたがダメでした。 デバイスマネージャではこのデバイスは正常に動作しています。と出ています。 デバイスマネージャから削除し再起動後 使用する準備が出来ました。と出ますがマイコンピュータに表示されません。 他のPCに挿しても表示されませんでした。 ユニバーサルシリアルバス コントローラの表示にも×や?や!のマークは付いていません。 バックアップのバックアップ用にもうひとつ同じものがあるのですが そちらは認識しましたのでケーブルやUSBポートの故障でもないようです。 外付けHHDの電源ランプは点いています。 ディスクの管理にははじめ〔ディスクを初期化する必要があります〕というような文が出てきましたが 今は出てきません。 一覧にも表示されていません。なのでドライブ名の割り当ても出来ません。 PC Lifebook AH//EN OS windows7 外付けHDD I-O DATA HDPC-U320Kです。 壊れているのはわかりますが、新しいデータなどがあきらめきれないので 他に方法があればよろしくお願いします。