• ベストアンサー

一番好きな、明治・大正期のエピソード

そら(@sora_iro1881)の回答

回答No.9

男おいどんchachaさん、 こんばんwow wow❕(´▽`*) よもやよもや、ご質問は日本創世の神々からの年表なのね!今、気付きました~ それでは、国際結婚1号の クーデンホーフ光子さんで。 18歳で欧州へ嫁ぎ伯爵夫人になるも、実家は表向き勘当され、旦那家族にも快くは祝福されず…頼りの夫君は結婚13年で逝去。 32歳で子供7人抱えて未亡人となり、遺産を巡り親戚に裁判を起こされ法律を猛勉強。財産は守りました。ここまでは良いのですが、次男が19歳で34歳の女性と結婚したいと聞くと猛反対。子供達とギクシャクしてしまいます。脳溢血から右半身不随になり、介助のために婚期を逃した?娘一人が看取っただけでした。自身の結婚も周囲に反対されたのだから、子息の結婚に反対してはいけなかったのでは、と単純に思いました。 chachaさんは、歴史の舞台に住まわれているから、薩摩の話は血が騒ぐ感じですか。 あの時代に生きたら、藩の事も気になりますが、船で外国を見たくて密航しちゃいそうですネ。わたしは大正モダン、カフェで女給がいいナ。 前回のご質問、井伊直弼は、あの朝、 『嫌な予感がする』と言っていたとか…。 好きでは無いですが、八甲田山雪中行軍も明治のお話なのですね。 尊い犠牲の上に雪山装備や案内人、天候の急変等、学びが沢山有ると思います。 関係ないですが、この間、『室』という漢字を見ていて、眞子さまは <皇室から小室へ。> などとくだらない事を考えるわたしでした。なんのこっちゃ☆ またね~(^ー^)ノ

chacha0035
質問者

お礼

jellyさん、こんばんワイルド・ペガサス♪ いきなり関係ないけど、 ジャーナリストの篠原常一郎さんが、小室の母ちゃんを詐欺罪で刑事告発したそうですね! いや~、面白くなってきましたね~♪w でも、宮内庁長官が警察官僚出身らしいから、裏で揉み消し、不受理みたいな事になるかな?さてさて、どうなることやらw >クーデンホーフ光子 へぇ~、この方の存在すら知りませんでした~w 玉の輿っスねw 関係ないけど、 この方の写真とか、大山巌の奥さんの捨松さんとか、ぶっちゃけブスのくせに気取ってる感じが鼻につきますわ~ww 「唐人お吉」の方がよっぽど美人! >あの時代に生きたら、藩の事も気になりますが、船で外国を見たくて密航しちゃいそう 密航なんてとんでもない! 私なんて、せいぜい村の娘と密通するくらいが関の山ですww >わたしは大正モダン、カフェで女給がいいナ。 ぶふふw 私が稲刈りで稼いだお金で、コーシーを飲みに通いましょうw もちろんご指名で♪ww >井伊直弼は、あの朝、 >『嫌な予感がする』と言っていたとか… へぇ~、そうなんすね~。勉強になります♪ 関係ないけど、井伊直弼は十四男なんですってね! お兄さんの養子になったとは言え、その立場で家督を継ぐわけだから・・・直弼、持ってますよね~w つか、忠臣蔵・桜田門外・功山寺挙兵・西南戦争・・・ 日本で大事が起こるときは、何かっつうと雪が降りますよね!w >八甲田山雪中行軍も明治のお話 これも雪だ!w 詳しくないけど、これをテーマにした映画を観た記憶があります。山は怖いっすね~。 でも、一番怖いのは人間ですよね。 ロシアの尼港事件や、中国での通州事件なんかは、マジでシャレにならないっス!まさに鬼畜の所業。同じ人間なのに・・・ 回答ありがとうございました。 でわでわ(^c^)ノ 出羽の海~♪

関連するQ&A

  • 児玉源太郎の第三軍指揮権代行を証明する資料

    日露戦争の旅順攻略戦で、なかなか旅順要塞を陥落させられない第三軍に業を煮やした満州軍総参謀長の児玉源太郎が、第三軍司令官乃木希典の指揮権を一時取り上げて、自ら指揮し要塞を陥落させたという話が有名になっています。 しかし、考えてみると軍司令官は天皇の親補職でその指揮権は天皇の軍事権の代行であるというのが建前だったはずです。天皇の勅許ないしは内諾なしに上位指揮官でもない児玉源太郎が、勝手に指揮権を代行する事などが本当にできたのでしょうか。 司馬遼太郎さんの小説が有名になりすぎて、あたかも定説のようにとなえられていますが、この件について、本当にそのようなことがあったと証明する資料が現存しているのでしょうか。 詳しい方、御教示下さい。

  • 歴史上、一番追い詰められたであろう人

    追い詰められた状況にあって、その精神的プレッシャーに負けず状況を打開できる人物に憧れます。 あなたが思う「歴史上、一番追い詰められたであろう人」を簡単な説明とともに教えてください。現代の人でも可、ご自身の話でも可ですw ただし、四面楚歌の項羽とか、本能寺の信長のように切り抜けられなかったパターンはナシです。 ・・・私がそう思うのは、日露戦争時、バルチック艦隊を迎え撃つ作戦を練り、バルチック艦隊がどのルートでやってくるか絞らなければならなかった秋山真之参謀かなぁと思います。(ん?対馬海峡に絞ったのは東郷司令長官だったかな?) 乃木軍が多大な犠牲を払って旅順攻略して旅順艦隊を壊滅させ、残りはバルチック艦隊。まさしく「皇国の興廃此の一戦に在り」だったわけで、その作戦立案を主導した秋山参謀の精神的プレッシャーは計り知れないものだったと思います。

  • 明治・大正期のアイヌ人の

    代表的な名前をいくつかご存じの方はいらっしゃいませんか? 男性女性の両方で、教えて頂きたいので よろしくお願い致します。

  • 多分、明治、大正期の歌だと思うのですが

    明治、大正期の女学生の間で流行したと 思われる歌で (1) ナイルの岸に咲くユリの花より   優しエジプトの王と后の恋物語   と言うような出だしだったと思うのです。 (2) 森の姫とも歌われたそれは昔の事じゃもの   、、、   夜の夜中にだだ一人私や黄金の髪を梳く   懐かしい名のハイリンヒ、、ほんにさよなら   さようなら、、、、   と言う歌詞が有りました これがなんと言う歌かご存知の方居られましたら 是非歌詞等ご教示下さいませ。

  • 明治期、大正期の東京改造について

    明治期、大正期の東京改造について聞きたいと思います。このことについてレポートを書くため勉強しているのですが、なかなかおもしろいです。みなさんこの時期の東京改造について知ってること、面白い話、印象的なこと、あったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 明治期から大正の軍人の方なのですが

    祖父母が亡くなり、祖父が大切にしていたと思われるある軍人の方の、抽象画の遺影が出てきました。 またこれ以外に、一般的な写真プリントの(サイズL判というところでしょうか)同じ方と思われる写真が出てきました。一体、この方が誰なのか? 判らずに困惑しています。 祖父母は他界していますから、気にしなければ済むものですが何か、引っかかるところがあります。 何となく、祖父に似ている様子もあり祖父も、生前の若い時分に満州へ行ったという、話を聞かされたこともありその御関係かとも、思うのですがどうも釈然とせず、質問させて頂きます。 写真が載せられないのが残念なのですが、どうみても明治期から大正時代の軍人の方で胸元に、付けられている勲章などからある程度、権威のある方だったのではないかと思うのです。 どうやって調べたら良いものかも判らず、申し訳ありませんが何かお知恵を拝借できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 明治・大正期の大土地所有者

    現在、明治・大正期に興味があり、いろいろな知識を仕入れたいと思っております。そこで質問ですが、明治・大正期には、大地主が東京の土地の何割かを占めていたらしいのですが、その人たちはいつ頃その所有地を手放したのでしょうか?個人的には戦後直後くらいかなと思っているのですがどうでしょう。もし、具体的な例がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 明治大正期の電気機関車で動くものを教えてください。

    明治大正期の電気機関車で動くものを教えてください。 1923(大正12) 年以前に輸入あるいは国内で生産された電気機関車で、自力で動けるものはどのくらい残っているでしょうか。 引退後保存されているものでも、保存場所が架線下であり通電すれば 10メートルほどでも動けばよいものとします。 車籍の有無とかは問いません。 鉱山用やトンネル工事用の小型のものでもかまいません。 自分で調べたのは下記のとおりです。 この中で既に動かなくなっているものがあればご指摘ください。 ・三井専用線・通称20t電車・大正4年、6年 ・えちぜん鉄道・ML6・大正9年 ・遠州鉄道・ED282・大正11年 ・銚子電鉄・デキ3・大正11年 ・弘南電鉄・ED33・大正12年 ・近江鉄道・ED31・大正12年 なお、三井の通称15t電車 (明治41年) も保存されているようですが、これは動きますか。

  • 明治・大正・昭和について。

    「明治・大正・昭和」はそれぞれ様々な出来事があり、各時代ごとに特徴というものはあると思います。 しかし、この3つの時代を『近代史』としてひとくくりにした場合、皆さんならどんな時代だと説明しますか? もちろん政治的、文化的な面を含めてですが。 歴史が好きな方や、得意な方、携わっている方などに聞きたいです!

  • 大正・明治の街並みを取り戻したい!

    大正や明治時代の文化や街並みが大好きです。 なので将来は、今のごちゃごちゃした関東に、明治大正のような古き良きレトロな街並みを創る職に就きたいのです。 といっても文系大学にもう入っているので、職種は狭まりますが。 どういった業界がいいと思いますか? またそんな取り組みをしている企業などありますか?