• ベストアンサー

確率漸化式

確率漸化式の問題です。 途中過程もできるだけ教えてもらえれば幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17097)
回答No.1

N(1)=0 N(2)=1 (2,1) N(3)=2 (2,3,1),(3,1,2) N(4)=9 (2,1,4,3),(2,3,1,4),(2,4,1,3),(3,1,4,2),(3,4,1,2),(3,4,2,1),(4,1,2,3),(4,3,1,2),(4,3,2,1) このくらいまでは直接に確かめられるだろう。 N(k)からP(k)を求めるにはk!で割ればよい。 P(1)=0 P(2)=1/2 P(3)=2/6=1/3 P(4)=9/24 次にN(5)であるが,5番目の箱に入れる玉に注目する。これは1から4までの4通り。そしてその数をiとして, もしi番目の箱に入れる玉が5でなければ,5番目の箱のiを除く4個の玉考えて,その場合の数はN(4)となる。 もしi番目の箱に入れる玉が5であれば,i番目の箱の5と5番目の箱のiを除く3個の玉を考えて,その場合の数はN(3)となる。 したがってN(5)=4*(N(4)+N(3)) 一般にもN(k+2)=(k+1)*(N(k+1)+N(k))が成り立つ。 (k+2)!で両辺を割ればP(k+2)=(k+1)/(k+2)*P(k+1)+1/(k+2)*P(k)が成り立つ。

ohisama0140
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 確率と漸化式の問題で……

    こんにちは。 題名通り漸化式の問題について質問です。 「ある地方では雨が降った日の翌日に雨が降る確率は60%、雨が降らなかった日の翌日に雨が降る確率は30%であるという。今日雨が降っている時、n日後も雨が降る確率Pnを求めよ」 という問題なのですが、どこで漸化式を持ち出して、どのようにつくればいいのかが分かりません。 今日は雨が降っているのだから、明日降る確率は60%、降らない確率は40%ですよね。 降った場合と降らなかった場合……で場合分けをするのでしょうか? 解説をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 確率漸化式(正四面体を倒す問題)

    平面上に正四面体が置いてある。平面と接している面の3辺のうちのひとつを任意に選び、これを軸として正四面体を倒す。n回の操作の後に、最初に平面と接していた面が再び平面と接する確率を求めよ。 この問題に取り組んでいるのですが、確率漸化式を利用するということはわかったのですがどのように漸化式を作るのかがよくわかりません。n回に再び接する確率をpnとおくのでしょうか? この手の問題に触れた経験が少なく非常に難しいです。回答よろしくお願いします

  • 確率漸化式の問題です

    高校、確率漸化式の問題です。 解答がなく、解き方もわかりません…。 ぜひ解き方を教えてください! よろしくお願いします! 《問題》 投げたとき表と裏の出る確率がそれぞれ 1/2 の硬貨が3枚ある。その硬貨3枚を同時に投げる試行を繰り返す。持ち点0から始めて、1回の試行で表が3枚出れば持ち点に1が加えられ、裏が3枚出れば持ち点から1が引かれ、それ以外は持ち点が変わらないとする。n回の試行後に持ち点が3の倍数である確率をP nとする。このとき、次の各問に答えよ。 (1)P1、P2 を求めよ。( 1 と 2 は小さい字) (2)Pn+1 をPnで表せ。(1は小さい字) (3)Pnを nの式で表せ。

  • 確率・期待値から導き出された漸化式について。

    E(n+1)={m(m+1)/2-[E(n)](E(n)+1)/2+[E(n)]×E(n)}/m ただし、E(1)=(m+1)/2、E(n)≦m (mは整数の定数、E(n)・E(n+1)は期待値、[E(n)]は期待値のガウス記号です。) もしくは、 E(1) = (m+1)/2 E(k) = [m-E(k-1)] + E(k-1) という、2つの漸化式の解き方や、それに関するヒントを思いついた方は、是非ご回答をよろしくお願いします。 この漸化式が導かれる過程(問題文)をこちらに載せておきます。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4174578.html​ ちなみに、上のリンク先に述べてある「先生」は、2つの漸化式(前者は先生が導いた、後者は以前回答していただいた方が提供してくれた漸化式です)は多分同じ結果になるだろう、とおっしゃっていました。 以前の質問文が間違っていたので、訂正致します。

  • 漸化式

    漸化式てそもそもどう言う意味なんでしょうか?問題とかは普通に解けるのですが、漸化式の意味そのものが、いまだによく分かりません。

  • 漸化式

    この漸化式の問題を教えてください

  • 漸化式

    a1=1,a2=4,an+2=2anで定められる数列{an}の第8項と第9項を求めよ この問題で解説には 1,4,2,8,4,16,8,32,16 であるから a8=32 a9=16 とありました この数の並びから、一つ置きに2をかけていることはわかるのですが なぜそうなるのかわかりません この問題のタイトルには「漸化式」とありました 漸化式の問題は今までに解いたことがありますが an+1=5an+8 などの形しか見たことがありません an+2=2anのこれも漸化式なんでしょうか? わかる方がいれば回答をお願いします

  • 漸化式が解けません

    今学校のレポートで、漸化式の問題をやっているのですが、漸化式an={(n-1)/n}an-2を出すとこまではいったのですが、そこから一般式を導くことが出来ません。an+1とanだけなら分かるのですが、2つ項が違うと解き方が分かりません。どなたかヒントでもいいので教えてください!

  • 漸化式について

    続けて質問してしまってごめんなさい(><) もう一つ分からない事があるのですが、漸化式で(等差数列)の漸化式と(等比数列)の漸化式と(階差数列)の漸化式の使い分けが全く分かりません。特に(階差数列)の漸化式自体良く分からないので、その辺も詳しく説明お願いします。

  • 確率漸化式の問題

    漸化式の立て方を教えてください。問題文は以下の通りです。 「袋の中に 1 から 5 までの整数が 1 つずつ書かれた球が 5 個入っている。この袋から球を 1 個取り出し、その球に書かれた数を調べて袋に戻す操作を繰り返す。この操作を n 回繰り返し、取り出された球 n 個に書かれた整数の和が 3 の倍数となる確率を Pn とする。このとき、P n+1 を Pn を用いて表しなさい。」