• 締切済み

「地図帳」を推薦して下さい。

大きくて見やすい「地図帳」を推薦して下さい。 90歳を過ぎた曾祖母が、最近、地図帳をテレビの前に置いて、ニュースに出てくる地名(国内・海外を問わず)を確認しています。「頭を使って、死ぬ直前まで頭をはっきりさせておきたい」という理由です。オリンピックやアフガニスタンの混乱で、ますます頻繁に地図帳を開いています。 ところが、曾孫が学校で支給された地図帳なので「もう少し字が大きければ読み易いんだけど」と言っています。書店に連れて行ってみたのですが、なかなか気に入ったものが見つかりません。 そこで、孫・曾孫が適当な地図帳を探して次の誕生日に贈ろうということになりました。ところが適当と思われるものが見付かりません。そこで皆さんの意見をお聴きしたいと思います。 01, 日本と世界が一冊になっている。 02, 文字が大きめ。 03, 本の判型も大きめ。 04, 高価でも構わない。 という条件で地図帳を探しています。推薦できる地図帳がありましたら、出版社と書名を教えて下さい。お願い致します。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

本より タブレットを送り googleMAPを教えた方がいいよ 衛星写真で上から見た写真が見えるし 先進国ならストリートビューが見える 昔いったとこののストリートビューが見えたり むろん変わってるでしょうが、変わってない部分もある 神社とかは変わらないので ちょっとした感動です パソコンだとお高いですが 自宅のテレビが大きければ 文字問題も解決です 凱旋門 https://www.google.co.jp/maps/@48.8739818,2.2941453,3a,90y,95.67h,106.31t/data=!3m7!1e1!3m5!1s10iBG0mU3wAafICOKw_sYg!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3D10iBG0mU3wAafICOKw_sYg%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D143.94467%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7671)
回答No.1

関連するQ&A

  • 江戸時代頃の信濃の絵図探してます

    伊能忠敬の地図のような古地図で、山や川が絵で書かれた、信濃(長野県)の地図を探しています。 ・地図 ・百科事典 ・小説の挿絵 ・サイト などなど、どのような情報でも良いので、教えてください。 できれば、書名・出版社などが分かると嬉しいです。 国会図書館で半日調べましたが、良さそうな書籍は、複写禁止等になっていました。書店に売っているような、手軽に手に入るモノがベストです。 よろしくお願いします。

  • ここ1~3年の間に受験等された方、小論文・漢文の参考書どれがいい?

    小論文と漢文の勉強をしようと思っているのですが、どの参考書が使いやすい&判りやすいですか?先生に、小論文の本はなるべく厚いもののほうがいいと聞きました。漢文は全く勉強していないという状態です。できればスラスラと頭に入りやすいように書いてあるものが欲しいです。どちらかでもいいので、出版社・書名(書店で購入できるものに限ります。)を教えてください!

  • おすすめの化学辞典を教えてください

    こんにちは。 化学の勉強をしている者ですが、 手元にある本では調べる内容に限界が感じられるので ちょっと高価ですが化学辞典を1冊購入しようと考えています。 そこで、候補には   「岩波 理化学事典」   「化学辞典」(東京化学同人 出版) などを考えているのですが、 近くに大きな書店がないので 自分の目で見に行くことができず、 どちらが良いのかわかりません。 高価な本ですので、適当に判断を下すわけにもいかず、困っています。 (購入はネットショッピングでするつもりです。) 現在の学力は、高校化学程度ならほとんど理解できるレベルです。 よろしかったら、どちらの辞典の方が使いやすく、 詳しいかを教えてください。 また、上記2冊以外でもおすすめの辞典があったら教えていただけると嬉しいです。 (予算は上限15000円くらいまでで考えています。) よろしくお願いします。

  • 領収書の明細の記入 店側の義務について

    書店に勤めております。 勤め先でレジ業務を担当していたときのことです。 お会計の際、お客様より領収書の発行をお願いされました。 お宛名様を伺い記入し、但書を伺ったところ、こちら側としては少し困った、というか面倒なことになりました。  お客様「但書は、本の書名を記入してください」  私  「4冊分の書名をですか?」     (とても4冊分もの書名を記入するスペースはない。      また、ご購入頂いた本はビジネス書や人文書でどれもタイトルが長い。)  お客様「う~ん、じゃあ、書籍代にかっこ()をつけて4冊分、と書いてください。      それで、空いているところに書名を記入してください。     (ここに、と空いているスペースを指差して)」  私  「すみません、そちらは社判を押すスペースなので・・・      領収書の裏側に記載するような形でもよろしいですか?」  お客様「裏側はダメなの。この領収書貼付けて提出しなければならないから」  私  「では、別途レシートを添付する形ではいかがですか?」     (書名の記載はないが、ISBNコードが記載されている為。      また、ビジネス書、など本の分類も記載されている。)  お客様「それではダメなの。どうにか空いているところに記載してもらいたいんだけど」  私  「(適当に空いているスペースはないため)小さい字での記載になりますが      よろしいですか?」  お客様「それでいいです」 なんとか小さく書名を記入し終えると、  お客様「それぞれの値段も記入して」  私  「ええと、本の本体価格ではなく、それぞれ税込み価格での記載ですか?」  お客様「そう」  私  「・・・では、申し訳ありませんが、もう一度商品をお預かりさせていただいて      宜しいですか?1冊ずつもう一度レジに通して値段を確認致しますので。」  お客様「(もうちょっと面倒くさそう)はい」  私  「本当にすみません。本には 本体価格+税 という表記しかないので、      レジを通して値段を確認する必要があるんです」     (PCにて『出版情報』を検索してで値段を確認するという方法もあったが、      店のレジは、小数点以下斬り捨ての為、1円の差異がでることがあるため。)  お客様「・・・」 すべて書き終えて、  私  「お待たせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました」  お客様「お手数お掛けしました」 というような経緯でした。 時間が経って少し悶々としています。 レジ担当としてこちら側だけの都合を言えば、2度手間でしたし、とても面倒なことで、レジが混んでいるタイミングでなくて良かった、と思いましたが、 領収書の発行に際し、店側の義務として、お宛名様、但書の記入の他に、その明細の記載まで店側でする必要はあるのでしょうか? 以前にも、雑誌を10点ほどお買い上げ頂いたお客様より、領収書の裏側に雑誌の銘柄と刊号を記載するようお願いされたことがありました。 その時も記載はしましたが、正直、ご自分で書いてくださればいいのになぁ、と思いました。 主人が自営業で、事務作業として私も領収書を扱いますが、文具を購入したり通信費(郵便物)など、明細は後で自分で記載しています。(誰宛に、や、何を購入したかなど) 何となくではありますが、そこまでの明細を店側でする義務はないように思うのですが、本当のところはどうなのでしょうか?? お詳しい方いらっしゃいましたらお教え下さい。 もし、そこまでの義務がなかった場合、お客様に対して角の立たないようにやんわりとお断りするのに、どのような言い回しでご説明申し上げればいいかもアドバイス頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 店舗異動をさせて欲しい

    初めまして、就活を控える大学3年生です。 私は大学入学時から、ぼんやりとではありますが「将来は出版社で働きたい」と思っていたため、アルバイトは少しでも自分の興味のある職種に近いものを選びたい、と地元の大型複合専門書店で働くことになりました。 「複合専門書店」ということで、ゲーム・CD、レンタル、文具、書店、中古本、といったように部門が分かれており、面接の際に「書店希望です」と自分の希望を伝えたのですが、採用の連絡の際に「今中古本の方が人手不足で困っているのでそちらに行って貰えないか」と言われました。 初めてのアルバイトということで「ここで断ったら不採用になってしまう」と焦ってしまい「中古本と言っても本に関わる仕事だし」と無理矢理自分を納得させる形で本来の希望と違うにも関わらず了承してしまいました… 実際に入ってみると、レジ・買取・補充といった単純作業を皆さん淡々とこなしていました。書店の方とは違い、業務も簡単なので、基本夜勤務の学生さんは皆さん適当であまり責任感も感じられないです… 中古部門が出来てまだ1年ということで、初期から働いている先輩方がいらっしゃったのですが、大人しい方が多く、新しく入ってきた私にあまり興味がないのかどう接していいのか分からないのか、自分から話し掛けて盛り上げなければいけない空気も正直辛かったです。 一度書店のお手伝いとして、書店の業務をさせて貰ったとき、書店の方は気さくで明るい方が多く、新しい人が入ってきたら歓迎会などもやるみたいで、話していて本当に楽しかったです。業務は中々頭を使うものでしたが、やりがいがあると私は感じると共に「私がやりたかったのはこういうことだったのに…」という気持ちが更に強くなりました… しかし、了承したのは自分の責任、簡単には辞められるはずもなく、この2年半働き続けました。2年半も働くと流石に周りの人とも仲良くはなれましたが、アルバイトと言えど「怒られない程度に適当にやっとけばいいや」という先輩達の姿勢は未だに好きにはなれず、就職が近づけば近づくほど「私がやりたいのはこんなことじゃなかったのに…」という気持ちがだんだん抑えられなくなり、今ここで相談させて頂いている次第です。 辞めて他の所で働くことも考えましたが、地元の本屋といえば私が今働く会社ばかりですので、それも難しいです。 そこで、流石に同じ店舗でアルバイトの私が部署異動となると「え、どうして?中古が嫌だったの?」と、中古本の方々には感じが悪いと思うので、別の店舗(アルバイトを募集している店舗)に異動させてもらい、書店部門で働かせて欲しいと思っています。私の店舗には引越しなどで、他の店舗から異動してきたパートさんやアルバイトの方がいらっしゃるので、異動自体は不可能ではないと思うのですが、就活を控えた大学3年生を新しい店舗に移すだけでなく、新しいことを1から教える手間を承知の上で、店長に店舗異動をお願いしたいと思っています… そこで質問なのですが、これは学生の身勝手な行動なのでしょうか…? 2年半もお世話になっておいて、今更店舗異動をお願いするなんて、自分でも非常識だと思っています。ですが、就活を控えた今、少しでも自分の興味のあることを知るためなら、自分の出来る範囲のことであれば行動したいとも思っています。 これが非常識な行動であると言われるなら、アルバイトを辞めて、別の方法で少しでも自分の興味のある職種について知るための時間に費やしたいと考えている次第です。 ここまでの長文を読んで下さり、ありがとうございました。 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 仕事術のムック本を探しています。

    回答の付く望みは薄いと思いますが、ご存知の方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。 数日前の夜、地元のミニストップで、仕事術に関するムック本に目を通し、帰宅後、内容が気になって、翌朝に購入しようと出向いたら、もう入れ替えになっていて、店員さんに聞いても「分からない」との回答でした。実際の書店・ネットなど、探し回ったのですが、いかんせん、正式なタイトルも出版社も押さえていなかったため、発見できない状態です。コンビニでの扱いだったので、発売されたばかりだとは思うのですが…。 以下、ごく部分的ではありますが、記憶していることを列記します。 ・サブタイトルに「残業ゼロ」という言葉があったような気がします。 ・少なくともページ半ば過ぎくらいまで、フルカラーでした。 ・最初の方は、デジタルワークではなく、整頓などのノウハウだったような気がします。 ・デジタルワークの○・×としての一覧表があり、  メール…○ある程度まとめて返信する・×その都度返信する  ファイルネーム…○頭に日付を入れる・×適当に名前を付ける  ブラウジング…○少しはやる。罪悪感は持たない・×ダラダラやってしまう。すごく後悔する ・ページの真ん中くらいに、ウィンドウズショートカットが、結構なページを割いて紹介されていました。 多分、入手できない状態になっているから、余計に惜しい気になっているのだと思いますが、このようなムック本をご存知の方、正式な本のタイトルと、できれば出版社を教えて戴けると非常にありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 地図を読む 地図を見る

    みなさんは地図を読んで内容を覚えますか、地図を見て内容を覚えますか? わたしは地図を見て内容を覚えます。 見るとそのイメージ「絵」をまんま覚えて必要な時に記憶からそのイメージを引っ張り出す感じです。 覚える時に道路とか地名とか構造物とか文字に置き換える事(読む)がありません。 みなさんはどうなんでしょう。

  • 不思議に思うこと  (長文)

    疑問に思ったことがあるので 僕は環境学が好きで、現在社会問題の一つにまでなっている温暖化について本を何冊も読んでいたらあるジャンルに結びつきました。 それは未来を予知するものです。 そこで 2012年でマヤ暦が終わっているので地球は崩壊の道へ進む。2012年にフォトンベルトが地球を通過して人類は高次元にアセンションする。 2007年から徐々に日本は破綻の道を行く。ハイパーインフレが起きる。 なんで、どうして、こういったハッキリしないことをハッキリと述べているのか、かなり不思議です。確かに信じる信じないも人それぞれです。ですが、立派にどの書店に行っても本棚に並んでいます。2012年に本当にこういった事が起きるというのならまさに一大事です。いやそれ以上です。年金や保険に対しての考え方が180度変わる人も出てくるかもしれません。誰にとっても利がないことが書かれています。確かに今の世の中が上手くいっていないからこそ、こういう本が出てくるという事は分かっています、が、今抱えている問題をネタにしてまで、適当に未来を予言して、外れたらまた適当に次の予言をしてといったものだったら、ただたんに読者を怖がらせ金儲けのために書いているとしか思えません。抱えている問題を早く解決しないとこうなるぞ、ということを主張しようとしているのは分かります。それはいい事と思います。ですが、マヤ暦やフォトンベルトといった解決しようがないものを引っ張り出してきて、地球は終わったみたいなことを言われたらどうしよもなく、やりきれなくなります。 歴史の中でもこういった未来を予言する人はどの年代にも必ずいました。ノストラダムスの2000年問題も結局何も起こりませんでした。 多くの人が2000年までに多額借金をしたり家を売ったりして結局騙されました。結局のところ常に未来に不安を抱いて生きろということを言いたいのでしょうか?もう一度言いますが、こういう絶望的な誰にとってもいいことではない予言、予知をどうしてするのか不思議で仕方ありません。そもそも細胞の数も体の構造も全く同じ人間のはずなのに未来を予知することができるでしょうか?ここでその人がただ頭の中で描いているただの空想だと感じ取れます。 そんな本を読まなければいいと言われればそれまでですが、読む人は読みます。洗脳されているのかまたは望んでいるのかは知りませんが読む人は読みます。そして信じる人は信じます。例えば今から将来の目標を目指して頑張ろうとしている人が本屋などでちょっと立ち読みしてあっという間に絶望を味わい目指そうとする目標をやめるまでに発展したとなったらどうでしょうか?もし予言が外れた場合、信じていた人に対してどう言うのでしょうか? 話が、かなりあちこちいってしまいましたが、要は、地球崩壊だとか不安にさせる要素がいっぱいある本をなぜ出版すのかが分かりません。地球について知らなければいけない情報と全く知る必要がない情報が曖昧になりすぎです。どうしてこんな本を出版するのか、なにが目的なのか、またこのことについてどう思うか、などなどを教えてください。

  • 公募推薦 推薦書

    大学の公募推薦で大学側に提出する先生が書く推薦書って普通一通なのでしょうか? それとも二通とか複数が多いのでしょうか? 教えてください。

  • 推薦願と推薦書の違い

    高3となってもう進路を決めなくてはいけなくなりました。そこで聞きたいことがあります。 ・推薦願というものは学校でそれぞれ用紙が違うのですか?また、逆に推薦書はどの学校でも統一ですか?理由は画像(推薦願)のところに特別推薦時(指定校)と書いてあるじゃないですか?ということは推薦書の場合はまた書くことが変わってくるのかなと思ったからです。 ・もう1つは画像にもあったように実力テスト結果とありますが、推薦書でもその欄はありますか?また、調査書の欄にもありますか? お願いします。