• ベストアンサー

ラジオのチューナーの仕組みを小学生でも分かるように

教えていただけませんか? アンテナにいろんな電波が届きます。 ↓ ラジオのチューナーを回すと、 コイルのサイズが変わって・・・ ↓ 一定の電波だけが電流となり・・・

noname#251145
noname#251145

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.3

バリコン=バリアブルコンデンサー。日本語で言えば可変容量コンデンサー。 要するに、静電容量を変更できるコンデンサーです。 たくさん種類はあると思いますが、ラジオキットぐらいの簡単なものだとポリバリ(ポリエンチレンを羽に使ったもの)でしょうかね。 ポリエチレン製の羽がツマミに連動していて、それぞれの重なる面積によって静電容量が変化します。 コンデンサってわかりますよね? >共振するということは、ラジオのほうでも同じ周波数の電波を作り出さないといけないということでしょうか。 違います これ以上、詳しくしりたければ、やはり基本から学習した方がいいですよ 手前がわからないと説明しにくいです 一応、LC回路のwikipediaでs ご参考に https://ja.wikipedia.org/wiki/LC%E5%9B%9E%E8%B7%AF

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

AMラジオの組み立てキットをプレゼントしてみては如何ですか? ゲルマニウム一石ラジオは昔から電気回路の勉強用として使われてきたはずです。自分も小学生の頃に作って試したことがあります。 電池不要なのでアンテナとなる導線(エナメル線等)がそれなりの長さが必要。 日本のAMラジオ(中波)放送の周波数は「526.5KHz~1606.5KHz」となり波長の長さは「569.406378m~186.6121743m」となります。 従ってアンテナの長さはこれと同じ長さを用意するのが理想ですが無理なので(笑)可能な限り長いものを用意してください。市販ラジオに付属されているようなT型アンテナでもいいかもしれません。 私の場合はエナメル線を自生している竹にさして実験したことがありますw一応聞こえましたよ。 ベランダの手すりを使ってもいいかもしれませんね。ですが、コンセントの穴には突っ込ませないでくださいね、最悪火事になりますから。

noname#251145
質問者

お礼

ありがとうございます。実際に作れば理解できるかもしれません。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.1

小学生ならそれでいいのではないですかね・・・ 本来なら、用語から、基礎的な物理からわからないと理解できないですからね。 チューナー=選択装置ですが、 ラジオの変調方式や周波数帯によっていろいろ種類があります ゲルマニウムラジオで中波帯のAMを受信することに限ればと言う話をします(ここまでで、すでに結構限定していますし、何のことかわからなければ別途調べてください) いろんな電波というか、多くの周波数に情報をのせた複合された電波が飛んできます。必要な周波数帯のみを抜き出すのがチューナーのお仕事。 周波数というのは電磁波の波の速さ=波長:波の幅ですね。 これをLC発振器というのに通すと、特定の周波数だけに共振して電流を流します。これがラジオ受信機の原理です。 L=コイル、C=コンデンサです。この組み合わせで共振周波数というのが決まるわけです。 簡単なラジオは、普通、コイルの値を変動させるのではなく、コンデンサーの値を変動させます。これがバリコン(バリアブルコンデンサー)です。たぶん、簡単なラジオキットなど、ダイヤルにつながっているのはほとんどバリコンです。 構造的にコイルを動かすより、コンデンサの容量を変化させる部品の方が単純で製造しやすいからだと思いますね。 もちろん、今時のラジオはバリコンなどという大きな部品はあまり使用せずに、ここでいうには難しい部品を使用しています。 共振によって得られた電流を 検波や増幅をすることで、人間の耳でも聞こえる音声信号を取り出すというのが仕組みです

noname#251145
質問者

お礼

ありがとうございます。 設問を間違えてしまいました。バリコンの仕組みを理解したいのです。 共振するということは、ラジオのほうでも同じ周波数の電波を作り出さないといけないということでしょうか。

関連するQ&A

  • ラジオ 共振

    共振について。 電波のうちの磁気成分をアンテナのコイルで電流に変換→バリコンに充電→バリコンから別のコイルへ放電→磁気として放出→さっきの、アンテナで起きた磁気の波が、これと一緒になる=「共振」、、、の、一緒になることが共振というのは具体的にどういうことでしょうか? また、共振が起きることで希望した電波のみを選択することができるというのは、どういう仕組みでしょうか?

  • ラジオの同調について

    ラジオの同調について教えてください http://www.geocities.jp/tukurouradio/douyou.htmでみた 回路で思った疑問なのですが アンテナから同調回路に入った周波数の電流は交流だと思います という事は、同調回路内でアンテナとアース間で大きさと向きの違う電流の 行き来があると思います そこで、高い周波数の電流はコイルの経路を伝ってコンデンサの 両電極間を境に電流の行き来をしていると思うのですが コイルは高い周波数には抵抗の役割があるから電流の行き来が しずらいのではと思います そして、アンテナからアースへ向かう電流はイメージ できても、アースからアンテナへ向かう電流はイメージできません (アースは電流の出口であって電池のマイナスの様に電子がプラスへ向かう というわけではないので) 色々、疑問だらけなのですが よろしくお願いします

  • アンテナの仕組み

    アンテナはどのようにして電波を受信しているのでしょうか? ラジカセに付いているような、1本のアンテナを考えます。 電波を受けて微弱な電流が流れるのでしょうか? そのように考えると、キリヒホップの電流則から、 電流の総和はゼロのはずですから、アンテナから 微弱な電流が流れ出るということは、アンテナにも 電流が流れ込まなければいけませんが、先には何もありません。 不思議です。よろしくお願いします。

  • AMラジオ

    AMラジオについて 建物内でラジオを聞きたいのですが、鉄筋の為電波が悪いです。 固定式のものなら、ループコイルや室外アンテナ、コンセントから・・・等思いつくのですが、ラジオ電波を室内に再発信?できる者等は売っていませんか?または自作できませんか? 聞くのは、携帯用ラジオ(小型のもの)で場所を選ばず自由に聞きたいのです。 何かいいアイデアをお持ちの方はいらっしゃいますか? 理想としては、電波時計の電波を再発信(中継)できる「CITIZEN 電波時計用ブースター 9ZZ005-008」の様なものがいいです。

  • 名刺サイズのラジオ

    このまえ店で2BANDで名刺サイズのラジオが売ってありました。 1000円程度です。大きさは7cm×4cmくらいです。 しかしよく見ると、名刺サイズのラジオにはロッドアンテナがついてない気がするんです。名刺サイズのラジオはロッドアンテナはついてないんですか?  もしついてない場合は、それだけ電波をキャッチしづらい、チューニングが難しいのですか?

  • 1つのFMアンテナに複数のラジオ接続可能でしょうか

    無線系素人なので詳しい方、教えてください。 複数のFMトランスミッタで電波を出し、複数のFMラジオで 電波を拾おうと思っています。(当然違う周波数にしておく) 最低5組、できたら7個組つけようと思っています。 費用を抑えたいので、ラジオは1000円以下のポータブルで 受けようと思っていますが、アンテナが15センチ位で多少 心もとない。 そこでラジオに適当に電線をつけてFMアンテナとしたいと思っていますが、 1つのアンテナで複数のラジオを接続できるのでしょうか? テレビで考えると、1本のアンテナで複数のチューナーをつけるときは ブースターをつけるので、ブースターが要りそうな気がします。 ブースターなしでいけるなら、安く上がるのでうれしいのですが・・・ FMアンテナは大きいので5個並べるのはできたら避けたいですし、 並べたら、なんか電波が干渉して、逆に感度が下がりそうなんで 意味がないかもしれないでしょうか?

  • コンポのラジオチューナーにTVアンテナ線を繋いだら、、、(汗)

    「音が良くなるのかな?」 と思って、 コンポのラジオチューナーのアンテナ線をつなぐところと 部屋の壁にあるTVのアンテナのコンセントみたいなところを つないだら、ラジオが壊れて聞けなくなりました。 説明書にはFM屋外アンテナからの線をチューナーの裏に接続してる絵があったのですが、TVのアンテナでもいいのかなと思い接続してみました。 TVのアンテナは近くの団地から家にまで来てて、詳しい事はわかりません。 TVのアンテナでFMは受信できないのでしょうか? それとも、何かFMだけを選択するフィルターみたいなものが必要なんでしょうか? 教えて下さい。 わかりやすいサイトも教えていただけたら、あり難いです。

  • スピーカーからラジオ音声?

    変な質問なのですが、お願いします。 プリメインアンプにCDとスピーカーが繋がっていて、PCの音もそのスピーカーで聞いてます。 接続は単純に赤白のステレオケーブルで繋いでます。 PCには地デジチューナーが繋がっていて、室内アンテナで受信。 それで、スピーカーの上にブースタ内蔵のアンテナを置いていたら、ラジオ?のような音声でニュースが流れている事に気がつきました。 ラジオや音楽系のソフトを動かしているわけでもなく、またラジオじたいも持っていません。 アンテナとスピーカーだけでラジオの電波拾ったりするものでしょうか? アンプの音量とは無関係みたいで大きくも小さくもなりません。 アンテナを遠ざけるとニュースのような音はおさまりました。 このようなことはあるのでしょうか? 不思議です。

  • アンテナの仕組み

    アンテナの仕組みを教えてください。 電波によって伝えられた電磁気力によってアンテナの自由電子が動きそれが電流を起こしてその電流のオンオフによって1と0表してデータを伝えるとかそんな感じかなーとか勝手に想像してたんですが実際どうなんですか?

  • ラジオ(電波)

    ラジオの質問です。(厳密には電波の質問) ラジオ局から電波を発射して、受信機のアンテナが電波を受け取って、音声に変換して、音声として聞こえるんです。(簡単な流れではこんな感じですね) まあ、これはラジオに限らずにテレビや携帯電話といった電波を使うものに言える事なんですが。 ここから疑問ですが、電波は電磁波の一種ですが、ラジオ局はどうやって電波を作りだしているんですか? あと、どうやってラジオ局から発せられた電波をアンテナは区別しているんですか? 更に、人間の目には見えない様々な種類の電波を、ラジオならラジオの周波数という事で区別して音声として聞こえるようにできる技術が半世紀以上前にあった事は凄いと思いませんか?