流量と圧力を計算する方法

このQ&Aのポイント
  • 流量15L/minの窒素を口径10mmの鋼管から噴射する際に出口での圧力を求める方法について解説します。
  • 損失を無視した場合、流量と圧力の関係は特定の計算式に従います。
  • また、計算式の結果がマイナス値になる場合の意味についても説明します。
回答を見る
  • 締切済み

流量と圧力

流量15L/minの窒素を口径10mmの鋼管から噴射する時の出口での圧力を求めたいと考えています 損失などは無視した場合、どの様な計算をすれば求められますでしょうか。 下記のサイトの計算式では-(マイナス)値となり、この意味はどの様な意味なのでしょうか。 https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html

みんなの回答

回答No.5

基本的に流体は圧力の高いところから低いところに向かって流れます。 ΔPと書かずに差圧の形で表しただけのことです。 当然気体の流れは絶対圧力で計算するので差圧でないところは大気圧の上乗せが必要です。 だから普通の圧力計の上流側が1下流側が2大気圧が0です。 大気に向かって放出するならP2が0,大気圧を0.1とすればP1として6Pa相当の値が出ると思います。 この差圧での流れはほとんど感じないぐらいと思います。

回答No.4

添付のアドレスの式は薄刃オリフィスを通過する流量の閉塞域の式が基になっている様です。その式は大気圧0.1MPaのところに噴射するとして絶対圧で0.19MPa以上の圧力が立っていないと成立しません。 空気圧機器等の技術資料に載っている式だと流量が少ないとき 15=240*((10^2)*3.14/4)*√((P1-P2)*(P2+P0)) 0.00000633MPa=6Pa この程度になるのでほとんど感じられない程度と思います。 詳細は空気圧機器メーカーの資料などで確認して見てください。 ちなみに出てくる式は空気の計算式ですが窒素もほとんど変わりません。またこの式はラフな近似式なのでこの様な微圧になる範囲では当てにならないと思います。

yuimei_1218421
質問者

補足

ご回答有難うございます。 下記の計算式で、P0~P2はどの様に考えればよいのでしょうか。 纏めて”P”としてしまっても良いのでしょうか。。 15=240*((10^2)*3.14/4)*√((P1-P2)*(P2+P0))

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.3

回答(2)再出 お問い合わせの解き方は、出口で断面積が窄まるノズルの式を適用するのではなく、ダクトの出口のように扱った方がいいと思います。 次のURLの技術資料のP.8の図2に、各種流路形状に対応する損失係数Cの値が載っています。 https://www.mitsuyaj.co.jp/dcms_media/other/mitsuyafan-technote.pdf この資料によれば、管路から大空間への出口の損失係数:C=1 内径φ10 mm、流量15 L/minから、流速:V=3.18 m/s、 窒素の単位体積当たりの質量:ρ=1.16 kg/m^3 @20℃ 出口の圧力損失:Hf=C×ρ×V^2/2の式を使って計算すると、 Hf=5.9 Pa 程度の値のようです。 この値は、大空間よりも出口付近の管路内部の方が圧力が高いことを表しています。 この値について、どなたか検算していただけると有り難く存じます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.2

ご提示のサイトは、ノズルから高速で気体が噴出する際の流量を計算する場合に適用します。具体的には、内径φ100のような太いパイプで窒素ガスを導き、出口だけを口径φ10に絞っているような場合に適用できるのです。 ご質問では「損失を無視した場合」と条件を指定していますが、口径φ10の配管の抵抗を無視しすると、現実的な流量の値は得られないと思います。 前の回答者さんがご指摘ですが、ベルヌーイの定理が示すように、流速の変化に伴い圧力変化が起こります。窒素ガスの出口付近の具体的な構造に基づいて、「圧力」を知りたい点がどこなのか、ガスの流れとともに図示してみましょう。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

>下記のサイトの計算式では-(マイナス)値となり、 普通にベルヌーイの定理 https://www.jsme-fed.org/experiment/2013_8/003.html

関連するQ&A

  • 圧縮空気の流量計算

    配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から運ばれる中で起こる圧力損失は今回考慮せず、レギュレーターもかましていないないので圧力は0.6mpaのままで計算したいと考えております。 0.6MPa D=8mmを https://www.meijiair.co.jp/technology/gun/nozzle.html 上記のサイトで計算しますと 4000l/minという莫大な大きさになってしまっているように感じます。 圧縮空気の流量を計算する際 この計算、値は正しいのでしょうか?

  • 圧力換算

    以下のような場合どのように計算すればよいのでしょうか? N2入り口→流量計(M3/hr)→圧力計(MPa)→予熱器→N2出口 といったラインです。 N2の入り口出口ではN2の温度が違います。また予熱器で圧力損失があるのでしょう!圧力計には圧がかかります。 出口側の窒素流量で流量設定をしたいのですが、どのように計算すればよいのでしょうか? お願いします。

  • 流量と圧力は同じ

    洗浄機の配管の構造で悩んでいます。 水の流量と圧力について質問します。 2つのパイプから出る水の流量と圧力を比較した場合です。 1つは、80ミリのパイプから65ミリのパイプにつなぎ さらに40ミリのパイプにつなぎます。 もう一方は、80ミリのパイプから90ミリのパイプにつなぎ さらに40ミリのパイプにつなぎます。 いずれも同じ圧力で水を流したとします。 この場合40ミリのパイプから出る水の量と圧力(水の勢い)は 同じなのでしょうか。 業者の技術者の方は最終的に出口の口径が同じなので、どちらも 同じと言われました。 私としては、途中で口径が広くなるので圧が弱くなるような 気がします。

  • 圧力と流量について

    直径1mmの孔に窒素を送って流量との関係を調べた所、数気圧から70気圧までのほぼ比例関係になりました。(70気圧時、約500L/min STP) 教科書によると、ベルヌーイの定理から、流量は圧力のルートに比例する事になっていて説明がつきません。 どなたか教えて下さい。 お願いいたします。

  • 配管圧力より配管流量

    配管圧力より流量を出す為の計算方法を教えてください ex 配管口径40Aで圧力0.2Mpaの時の流量です

  • 流量について

    流体力学の公式で、Q=A1u1=A2u2と言う公式がありますね。 入口出口の流量は変化ないですよ。という公式です。 この間、実験で入口径Φ6出口径Φ0.4だと0.5L/minしか出なかった物がΦ0.8にしたいところ1.0L/min出ました。 公式と違うのですが…出口径をΦ6にすれば入口径と同じ流量が出るのでしょうか? 公式とはこの実験は意味が違うのでしょうか?

  • 流量計を探しています

    以下の仕様に見合う流量計を探しています。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 流体:エチレングリコール水溶液 流量範囲:03L/min 温度範囲:-20+70℃ 耐圧:1MPa以下 口径:15A程度 圧力損失:2kPa以下(@28℃、1.8L/min) 材質:sus 信号出力は必要なく瞬時流量を現場指示できるもの。

  • 圧力と配管サイズのみで流量は解りますか?

    圧力が0.5MpaGで配管サイズが6インチの窒素の流量は 計算で求めることができますでしょうか?(背圧はゼロとして)

  • 流量と圧力の関係を教えてください。

     内径φ6mmの配管があります。 その配管は出口10mmの長さだけφ5mmなんですが、そのφ5mmに変わる 寸前の圧力と、そこを流れる流量の関係を計算で表せますか?  ちなみに私は流体力学についてまったくの素人ですので、その計算には 何の情報が必要なのかさえも判りません。  流体はガソリンです。  200L/hと600L/hの流量の時の圧力を知りたいです。  また、その圧力を下げる為にはどうすればいいのでしょう?  φ6を広くすれば下がりますか?

  • 0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量

    0.4MPaの工場エアーを使用して、口径6mmのノズルから吐出させています。 ノズル出口の環境は大気圧(0.1MPa)としたときのエアー流量(m3/min)を求めたいと思っています。 出口の0.1MPaが臨界圧力より高いため、ノズル出口では臨界状態とした場合、V=(2k・RT/(k+1))^0.5より313m/sと算出。 (工場エアーの温度は20度、比熱比k=1.4、ガス定数287J/kg・K) 流量はノズルの開放面積×流速よりπ/4×0.006^2×313×60秒=0.53m3/minとしました。 これでいいのでしょうか? この計算ではエアー圧力を0.4→0.3MPaにしてもエアー流量は変わらないことになりますが正しいでしょうか? (0.3MPaにすると臨界圧力が低下するため、出口での空気密度が低下し  質量流量は低下すると思いますが、これで考え方は合ってますか?)