• ベストアンサー

NHKテレビ ハングル講座について

flowerkingsの回答

回答No.2

NHKの語学講座は基本的に一年で修了です。 なので、この場合も3月まで続くはずです。 お書きになっているとおりだとすると、後半はやはり応用編というかレベルアップするのではないでしょうか。 ラジオ講座では入門編と応用編が同時進行していますが。 また、最近はわかりませんが、2,3年同じのを繰り返して放送してました。 テレビも以前は再放送していたんですが、最近は毎年新作(?)ですね。 ここまで書いておいて私も自信はありません。 m(_ _)m すいません。

noname#10077
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も昨年から見ているのですが, 小倉先生が今年度の放送中で「今年は半年で学ぶ」というようなことをおっしゃっていた気がして それで気になったのでした。 やはり後半はレベルアップの可能性ありますね。 4月から学習を始めた方にはちょっとペースが早くないですかね。。。個人的な感想ですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHKの語学講座 テレビ VS ラジオ

    NHKの語学講座でハングルを学ぼうかと考えています。テレビとラジオの講座があるようですが、どのように違うのでしようか。どちらにも「入門編」があるようですが、学びやすいとか、初心者向けとかあるのでしょうか。

  • NHKテレビでハングル講座

    NHKテレビでハングル講座 2008.3~2009.3の放送で 韓国人の17か18か19歳ぐらいのみんな若い男性歌手グループで 確か6人組?が紹介されたんですが、 名前が分かりません(@_@;) プロモーションビデオが紹介され、日本語で歌ってました。 なんという名前だったかすごく知りたいです!!! だれか教えてください!

  • NHKラジオまいにちハングル講座について。

    NHKラジオまいにちハングル講座について。 私は今この講座の2009年版で勉強しているのですが、9月までで一旦終わりなのですか? 続けて10月号からも買ったらいいのか迷っています。 10月号は入門編とか書いてあるのでまた初心者用に戻ってしまうのですか? そしたら9月号までのレベルの私はどのテキストを買ったらいいのか。 教えてください。

  • NHKのハングル講座について

    18日から発売されるラジオハングル講座10月号を始めようと考えています。それまでに入門書を買ってハングルはだいたい読める程度までいきました。 「より上を目指すための基礎固め」(2005年4~9月)を再放送するらしいですが質問があります。 ・内容は4月からのとどちらが良いでしょうか?(より上をと書いてあるので不安です) ・ラジオが普段聴けないのでCDで勉強するつもりですが大丈夫でしょうか?(学生です) ・ラジオ講座は続かない人が多いと聞きましたがついていけなくなったらどうしますか?(私はついて行けなくなっても4月号まで買ってゆっくり勉強するつもりです) よろしくお願いします。

  • NHKの語学講座について疑問

    こんにちは、このカテに出入りされている方の中には NHKの語学講座を利用している、または利用していた方も相当おられることと思います。 費用も大してかからず、続ければそれなりに力が付くというので まずまずの定評がありますよね。かなり考えて作られていますが、疑問点もあります。 NHKの語学講座は英語を中心にさまざまな言語がありますが、先ずはラジオの講座からです。ラジオの講座では「基礎英語」がありますよね。これは中学生の英語の学習の進度に合わせているので、中学生が利用するにはなかなかいいとは思います。しかし、社会人が英語をやり直すには 3年というのは時間がかかりすぎるし、題材も中学生向けなので 物足りなさと言うか少し幼稚な感じもするかと思います。英語以外のラジオの英語講座の入門編のように、年2回、半年のスパンで、しかも 中学の英語では扱わないが日常会話でも比較的よく使う「仮定法」や「分詞構文」まで言及した講座がないのが惜しまれます。 また、基礎英語のからその上の「英会話入門」にしても、先程述べた中学の英語でやり残した 「仮定法」や「分詞構文」をスキップする形になるので少しギャップが出来ます。 英語以外の講座ですが、これは入門編と応用編がありますが、特に応用編がばらつきがあります。入門編の延長のようなものから、入門編を終えただけでは難しすぎるのまでと。 次にテレビです。テレビも英語だと色んな講座がありますが、なぜか 初歩から英語をみっちりやり直す講座はないんですね。ラジオに任せているんだろうか。しかし、先程も述べたように、基礎英語があのとおりですからね。英語以外の講座は概ね 前半が入門者向けで後半が中級者向け構成になっていますが、あまりにもギャップがありすぎます。仮に1年間 入門者向けの部分を覚えても、次の年に中級者向け部分をマスターするだけの基礎は出来ません。英語で言えば、前半が中1レベルで 後半が高3レベルのような感じでしょうか。 それから、英語はなるべく日本語に訳さないで英語まま理解するのがいいんでしょうけど、このコンセプトにそった講座もありません。 そこで質問ですが、そんなNHKの語学講座の隙間を埋める、またはあまり費用をかけず NHKの語学講座よりも優れた語学教材はないでしょうか?

  • まいにちハングル講座を勉強された方に質問があります

    私は、ハングル文字の基礎的なことであれば、一通りマスターしました。語学を勉強するには、NHKのラジオ講座がお勧めと聞いたことがあります。でも私は、まいにちハングル講座は、時間が15分と限られているので、韓国語が本当に身につくのか不安です。また、参考のように丁寧に説明されているのかという不安があります。 市販の参考書を勉強するべきか、10月からまいにちハングル講座を勉強するべきか迷っています。発音に定評があるイ・ユニ先生が入門編を担当されるということですが、勉強についていけるのか心配です。 実際、まいにちハングル講座を勉強された方で、その講座の勉強方法(例えば、分からなかった部分を参考書で補った等)或いは、その講座の感想(利点:"例えば参考書よりまいにちハングル講座のほうが身に付いた等"、欠点など)を教えてもらえないでしょうか?

  • NHKハングル講座の最終回を見逃してしまいまして(;_;)

    NHKハングル講座の最終回を見逃してしまいまして(;_;) 再放送ってありませんか? 知ってる方教えてください

  • 25日のNHKハングル講座

    今日の放送をパソコンに夢中になっていてすっかり見逃してしまいました!! ハングル講座の終わり頃にRyuさんは出ましたでしょうか?(再放送ではない部分)ご存知の方おりましたら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 「ハングル講座」

    韓国語初心者です。 NHK教育テレビ「ハングル講座」の中の、 「ソナの部屋」でソナちゃんがよく「~ニョ」て言葉を 使うのですが、あれってどういう意味ですか?教えて下さいな。 かってに助詞のどれかかなー。とは思っているんですけど、 ウン、ヌンでもないし、とにかくよろしくおねがいします。

  • 来年度のNHK英語講座で迷っています!

    おはようございます。 タイトルの通り、NHKの英語講座の件で質問させて頂きます。 4月から高3になります。今年度1年間は“レベルアップ英文法”http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re17_r_levelup.htmlを聴いていました。大学受験も控えていますし、受験の時に出来れば英検2級と書きたいので、英検2級の取得を目指しています!!(準2級は今年度第三回、つい最近取得しました。) 今NHK出版さんの“CDムック NHK英語講座公式ガイド 2007”の英語力測定テストの基礎編・応用編をWebサイトhttp://www.mailservice.jp/nhk_book/guide2007/index.htmlで自分で解いたものを入力し(事前に答え合わせもしましたが)、お薦め講座や年代別、講座別の統計があり参考になりましたが、まだ迷っています。基礎編88点、応用編68点でお薦めが英会話入門http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re03_r_nyumon.htmlでした。2005年度はレベル3の英会話入門を聞いていて、遠山先生のレッスンが好きでした。特にCMのリスニング!私としては、文法事項を中心に『話す・聞く・読む・書く』の4バランスを満遍なく学習したいです。そうすると“徹底トレーニング英会話”http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re07_r_training.htmlかなと思いましたが、時間帯がちょっと・・・と思いました。どちらかというと朝型人間で、夜はなかなか遅くまで、起きてられないのです。MDに録音してCDと同じように、後で聴けばいいやっ!といつもためるばかりなので、出来れば本放送を聞きたいです。そういいながら、CDはいずれの講座でも購入する予定ですが・・・今までは、平日は夕方の放送を聴いていて、休日は朝の放送を聞いていました。週3レッスンでしたので、一日一回二日で二回放送を聴いていました。“徹底トレーニング英会話”は毎日違うので、ついていけるか心配です。文法なら、TVの“新感覚☆わかる使える英文法”http://www.nhk-book.co.jp/text/gogaku/re22_t_sinkankaku.htmlかなと思います。こちらはテキストだけ自分で購入しようと思っています。 今まで小6からラジオ講座を聴き続けてきたので、ラジオ講座がいいのかなと思います。今年度は時間があるときはTVの“新感覚☆キーワードで英会話”http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/keyword/index.htmlも見ていました。 回答、宜しくお願いします。お礼をするのが遅くなるかもしれませんが、予めご了承下さい。