• ベストアンサー

家を建てる費用は?

estateの回答

  • ベストアンサー
  • estate
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.6

こんにちは。 下記の方と同じようになりますが、今は、土地を持ってるからと言って、建物ばかりに集中しているように思いましたので、追加程度に書きたいと思います。 土地には、それぞれ用途が決められています。 その用途によって、建ぺい率、容積率等、地区制限が決められていますので、役所の建築指導課、都市計画化等に、聞いてみてください。 ほとんどの場合は、業者がしてくれるのですが、時間があれば、自分で足を運んで聞いてみてもいいかと思います。  後は、民法、建築基準法に従って建物を建てるだけですが、建築するにあたって、上下水道(浄化槽)、ガス、電気、TV(アンテナかケーブルか協調アンテナか)等、いろいろ聞いてみるといいと思います。  建築費に関しては、tea-sweetさんの希望する、間取り(坪数)等、設備(ユニットバス、トイレ、洗面、オール電化等)で、費用の単価が変わってきますので、事細かく納得のいく見積りの仕方をしてもらうとよいでしょう。(この費用は何?」と言う様な名目があったり、後々建築費用としての費用があるかどうかも。) 後、建物のローン(現金支払なら関係ないですが)も銀行に直接聞いたほうがいいと思います。 どういった諸費用が必要か、手数料等、銀行指定の火災保険かどうか等、いろいろ窓口で聞くとよいと思います。 登記関係の費用は、おそらく建築時の見積もりとしては、表示されないと思いますので、表示登記(家屋調査士)、保存登記(司法書士)等、その他の費用も聞いてみてください。

関連するQ&A

  • 地目田の土地に家を建てる費用は?

    地目田の土地に家を建てる費用は? 何年も前から使われていない土地のようですが、地目田となってる土地は土の入れ替えなどしたほうがよいのでしょうか? 杭を入れれば土の入れ替えをしなくてもいいのでしょうか? ちなみに重量鉄骨総二階の家を建てようと思ってます。市街化区域です。 まだ土地購入を検討している段階ですので地盤調査はできないのですが、地目田の土地はだいたいいくらくらい宅地に比べ費用がかかる恐れがあるのでしょうか?

  • ダイワハウスで輸入住宅風の家を建てたい

    マイホーム新築計画中です。来年春入居できるように。 今ダイワハウスで話が進んでいます。まだ正式に契約はしていませんが鉄骨の注文住宅でプランを構想中です。 ダイワで検討している理由は、建築条件付きの土地で土地代がとても安い事です。それに主人はダイワのシンプルで現代的な家が気に入っています。 土地は安いし間取りもいいと思っていますが、私は輸入住宅みたいな感じの家が好きなのです。 主人と私の好みが違うのでお互いに妥協しあいながら話を進めて理想の家を建てたいと思っています。 いろいろ本を見て外観、内装、インテリア「こういうのがいいな・・・」と私の夢は広がっているのですが、主人と私の好みを融合させて理想の家ができるか心配です。 私はセンスがいい方ではないのでちぐはぐな家になってしまわないか、価格も上がるのかな?とも心配です。 ダイワの鉄骨で輸入住宅風の家は可能でしょうか? そんな家を建てた方いらっしゃいますか?

  • 土地を買って家を建てる費用はいくらでしょうか?

    土地を買って家を建てる費用はいくらでしょうか? 建売住宅なら家付きでいくらか記載があります 今見つけたのは土地だけで、不動産会社に問い合わせたら建築参考プランの図面と見積(コピー)をもらいました。 土地が39坪で4500万、建築プランが1500万と記載されていましたが、ほかにどのような費用がかかるのでしょうか? 仲介手数料と引越し費用だけ考えていれば良いのでしょうか?? (それ以外に私有地道路にガスか水道の引き込みで80万くらいかかるとの説明はありました)

  • 家だけを建て替える場合の費用の目安

    親の家と土地などを相続して家だけを建て替える場合、立替だけなら土地つき新築の何割位の費用で済むでしょうか。 例えば3000万円の土地+家の新築と比べて家建て替えだけなら一般的にいくら位の費用で済むでしょうか。

  • 家を建てようと考えています。

    職場の上司で、実家で地元の工務店を営んでいる方がいます。 地元では長年工務店をやっていて名の知れたところで、欠陥住宅など特に聞いたことがありません。(上司はつぐ気はないようですし、兄弟もいないようなので将来は誰がつぐのかわかりませんが) 上司は家を建てるならうちでやればかなり安く建てられるよと言っています。 実際、家族ぐるみで親しくしている方なので、知らないところで建てるよりはかなり割引してくれるようですし(あちらのもうけはほとんどないくらいで)、いい加減な住宅はたてず気を遣っていただけるものと思います。 ただ、その工務店から話をきいているわけではないので、どのような家(木造、鉄骨など)になるのかは今のところよくわからず、土地も探してくれるようですが、実際工務店に行ってお話をきいて、気に入らなかった場合断りにくいだろうなと思います。 また、なんらかのトラブルがあった場合や、家について間取り変更など色々わがままが言いづらいのではないかなと、色々と考えるところがあります。 そこにお願いしない限りはハウスメーカーで分譲地をかって建てることになると思うのですが、かなり安くなるとはいえ知人つながりで家を建ててもらうのは、どうなんでしょうか? 妻には、何百万単位(一千万以上かもしれません)で安くなるなら頼めばよいのに、といわれますが、私はお金の問題はありますが、知らないところのほうが色々いいたいことをを言いやすいんじゃないかなーと思ってしまってます。 知り合いから家や土地を買った方いますか?そうでないかたも、意見をきかせていただければ助かります。

  • 家を買うって難しい・・・

    26坪の土地(古家付き)の購入を検討しています。 南西の角地で道路も広くとても気に入っているのですが、少し引っかかることがありますので、アドバイスお願いします。 ☆はじめ、不動産仲介業者からかなり強気でハウスメーカー(鉄骨系坪単価60万)が指定されており、もともともう少し広い土地を希望していた私たちは、この広さなら3階建、と考えたとき、このメーカーだとかなりの金額になるために、考えた末一度お断りしました。 するとその家の東隣の家(22坪)がすぐにではないが、売却の意向があり、まとめて手に入る可能性があるのでとりあえずそのハウスメーカーとの契約金を100万上乗せして角の土地を押さえてその先は後々考えていこう、という話になりました。私たちも本来入居は来年か、再来年のほうが都合がいいし、とてもいい話に思えています。不動産仲介業者さんはとても良心的で信頼できる、と思っているのですが、何しろ相手はプロで、知識のない私たちです、ひょっとして裏があるのかな、とほんの少しの不安を感じています。聞けばその2つの土地の真ん中に浄化槽があり、私たちが先に契約しようとしている側は使用していないが、反対側ではまだ使用している、とのこと。これは、たいした問題でもないのでしょうか? ☆合わせて48坪になった場合予算的にそのハウスメーカーではきついということも伝えてあります。前向きに検討して欲しいとは言われています。鉄骨系ハウスメーカーで建てる場合と木造たとえばタ○ホームなどではまったく上物の価格って違ってきますよね?このページでも鉄骨で建てる方多いですけど、100年住める家って実際必要なんでしょうか??安心に越したことはないけど、価格が2倍以上違ってくると悩みます。 この2点についてよろしくお願いいたします。

  • 解体費用について

    お尋ねいたします。 30坪で鉄骨の家ですが 解体費用はいくらくらいかかるのでしょうか?

  • セキスイハイムで家を建てられた方へ

    セキスイハイムで家を建てた方(鉄骨、ツーユーホーム問わず)住宅の断熱性はどうでしょうか?暖かいですか?またセキスイなどの鉄骨住宅を暖かくするにはどのような手がありますでしょうか? またハウスメーカーは施主支給は厳しいといわれていますが一切無理でしょうか?

  • 2LDKの家を建てる費用を教えてください。

    主人が急に和歌山県の北部に転勤することになり、賃貸マンションも考えたのですが、田舎暮らしにあこがれていた主人が、「土地を買って、家を建てたい」と言い出しました。 そこで、質問なのですが、2LDKぐらいの小さくてシンプルな家だと、費用はおいくらぐらいで建てられますか?1階建てと2階建てでは費用はかなり違うのでしょうか?できるだけ安い値段で建てたいのですが・・・ 宅地とはいえ、山側の土地なので、水道ではなく、井戸水です。電気、ガスは大丈夫なようです。 どなたかご意見いただけませんか?

  • 家を建てる費用について・・・質問させて下さい。

    はじめまして、宜しくお願いします。 質問(1) さいたま市に約100坪の土地を所有しており、その土地に家を建てようかと考えているのですが、大体どの程度位かかるものなのでしょうか?家は現状では漠然と「2階建てで5LDK」としかまだ考えておりません。家の材質等、ケースバイケースなのかもしれませんが、見当も付かないので、一般的にその程度の家を建てる際の相場というものを教えて頂けないでしょうか。 質問(2) 家を建てる際にかかる費用は「土地代+家代」だと思いますが、例えば、値段は幾らでも良いのですが「坪数100万円のA地」と「坪数1万円のB地」にそれぞれ、全く同じ家を建てるとしたら、変わってくるのは土地代だけで、家代は同じになるのですか? 以上、宜しくお願いします。