• ベストアンサー

台風が来そうなのでカバーを付けましたが・・

hyakusikimrk2の回答

回答No.7

これからずーと使い続けるわけではないと思うので いいと思いますよ 毎日つけたり外したりは大変ですからね 塗装面には良くないかもしれませんがボディー全体のことを考えればカーカバーでもよいと思います 水没するようなところでもないかぎりそのままでも大丈夫なのでは

kisaragi4wd
質問者

お礼

ありがとうございますー そうですよねー毎日つけたりはずしたりは超面倒ですね。 案外夏に海行く時などもカバー付けとくとハンドルアチチ・・を防げるかもしれませんよね。

関連するQ&A

  • エアコンの化粧カバーを自分で取り付けたい

    近所の大きなホームセンターにエアコンの化粧カバーが売っています。パイプを挟み込み上下の別のカバーで止めるようです。 今度新居にエアコンを取り付けるのですが ぜひ自分で化粧カバーの取り付けだけは挑戦してみたいのです。 1.エアコンを業者に取り付けてもらって、後から化粧カバーを付けるのは難しいのでしょうか? 2.室外機と穴の位置からおのずとカバーの位置も決まってくると思いますが柱などを考えず、どこにネジを入れても大丈夫でしょうか。ネジが長いと壁の防水シートを傷つけてしまいそうですが、どの程度のネジを選ぶのが良いのでしょうか?家は木造で壁はサイディングです。 3.友達の家の配管を見せてもらうとストレートのカバーにはネジ止めがなく、壁口の上のカバーと室外機のそばの下のカバーでしか止めていないようですがそれでも大丈夫でしょうか。 その他注意することがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯カバー

    乳白色で板厚 2mm 程度。618×618mm のサイズでアクリル板購入できるところありますでしょうか?あるホームセンターで見積依頼したら特注品で、1枚7600円かかるっていうんですよね。ちょっとそれだと高いなーと。蛍光灯の拡散カバーに使いたいと思っています。拡散板だと高価になるでしょうから、乳白色アクリル板で構わないです。拡散効果は拡散シートでも利用しますので。 よろしくお願い致します。

  • バイクの簡易カバーについて

    よろしくお願いします。 スカイウェイブに簡単な日よけ&雨よけのカバーをかけたいと思い、質問させていただきました。 先日、念願のスカイウェイブ(CJ46)パールホワイトを購入しました。 大切に長く乗ろうと思うのですが、保管場所が自宅軒下になるので車体半分ほど雨に濡れてしまいます。 さらに都合が悪く完全に南向きで日当たり最高です・・・。 雨によるサビと日焼けが気になるうえ、庭で遊ぶ子供たちからの攻撃も心配です。 使用状況は、基本的には土日以外は通勤に用いるため、早朝から夜まで風通しのいい屋根・壁付き駐輪場に駐車しています。 つまり、自宅にあるのは夜間と土日ということになります。 現在、シュアラスターのゼロウォーターにて塗装部・無塗装樹脂部をコーティングしています。 イメージ的にはプラスティックの段ボールのようなものを屋根代わりに乗せるたらどうかなと考えています。 まったく単なる日よけ&雨よけです。 盗難の心配はあまりないので、ボディに擦り傷の入る恐れのある通常のバイクカバーはなるべく避けたいです。 毎日カバーをかけると傷だらけになりそうです。 他に安価で良いアイデアはないでしょうか? 無理して新車にしてしまったが為に保管にまでお金をかけられません。バイクカバーは持っています。 また、新車から何年くらいからカバー無しでもシートや無塗装樹脂部の劣化が心配になるでしょうか? 週2日の野ざらし程度では劣化しにくいのなら、カバー無しでもいいかと考えています。 わからないことが多すぎて質問をまとめ切れていないので簡単にまとめます。 1.日よけ&雨よけ用の簡単なカバー(屋根)の良い案はないか? 2.週2日程度の紫外線・雨風による外装の劣化はどの程度生じるのか? 良いアイデア等ありましたらよろしくお願いします。 ※この手の質問にありがちな「乗らずにしまっておけ」等の常識外れの回答はご遠慮下さい。

  • 建築中の台風の影響とその後の対策

    現在木造の家を新築中です。 今夜が山場と見られる台風ですが、 前夜から雨は降っており、本日昼に現場を見に行った時点でかなり家の内部までずぶ濡れ状態でした。 現場監督もいたので、大丈夫か?と聞くと、乾燥させてからやれば問題ないですとのこと。 本当に問題ないのでしょうか? 現在、上棟後柱の外側のみに外壁のベニヤ状の板が張り巡らされた状態で、本日雨の中サッシを取り付けました。 床は2階床のみ張られています。 屋根は屋根材まですべて貼られています。 雨の中サッシを取り付けたので、2階の床板はふやけそうなぐらい濡れていました。 外壁のベニヤ板のようなものは内側も濡れてしまっています。 屋根から室内へは雨漏りがしていました。 2階の床板ぐらいは交換してもらう方向で交渉したいと思いますが、どうでしょうか? 乾燥にはこの季節(台風が過ぎれば32度とかになると思います)どの程度の日数が必要ですか? また、外壁のベニヤ板のようなものの間に何箇所か隙間があり、雨が吹き込む形になっており、質問したところ、このあと防水シートを張るので大丈夫です。そんなものです。といった説明でした。 素人的にはパテでもなんでもいいからふさいだほうがいいのでは?(もちろん乾燥した後)と思いますが、本当にこんなものなのでしょうか。 こちらが不安に思い質問しても、大丈夫です、こんなものです。といった感じの回答が多く、かといって説得力もあまりないので、不安に思っております。 第3者の方のご意見をお聞かせいただければ非常に助かります。よろしくお願いいたします。

  • バイクの保管に関して(外)

    最近ハーレーを買いました。 さすがに家には入らないので庭にしか置くことができないのですが、庭は芝で屋根もなく最低です^^; バイクだけでもかなりの説得を試みたので、稲葉などのバイク用物置なども買うのは無理です。 今はカバーだけなのですが、雨が降るとカバーかけててもバイクが濡れているし(除湿剤をシート上、地面に置いてます)、今回の台風ではカバーがぶっ飛んだりしました。 カバーかけてるのにバイクが濡れているのが最悪で我慢ならないです。 そこで、自分でホームセンターなどでブロックなどを買ってきて芝の上にバイクを置く部分だけ何かしようと思っています。 が、なんの知識もなく何をどうすればいいやら・・・って感じです。 外でガレージなどはなく保管している方でなにか良い方法を知っている方いましたら教えてください・・・

  • ドアのデッドニングについて

    ドアのデッドニングについて デッドニングを検討していますが、やったことが無いためいくつか疑問があります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 【質問1】 内張りを外すと、「防水シート(ビニール)」が貼ってありますが、デッドニングの際はこれを剥がし、再度使用することは無いとのこと。 防水のために貼ってあるシートを剥がしてしまって、その後支障は出ないのでしょうか? 【質問2】 「エーモン」などからデッドニングに必要な材料がすべて入った「デッドニングキット」が販売されていますが、「制振シート」「吸音シート」「防音シート」「アルミテープ」「ブチルゴムテープ」「配線チューブ」などは、ホームセンターなどで代用品を安く揃える事は出来るのでしょうか。 可能な場合、どのような材料を用意すればいいのでしょうか。 【質問3】 「ビビリ音」を抑え、「中低音にメリハリをつける」「高温をクリアにする」ことが目的の場合、「デッドニング」と「スピーカー交換」では、どちらが効果大でしょうか。 予算の都合で両方は難しく、まずは効果が大きい方を試してみようと思っています。

  • 防水シートに上塗りする入手容易な保護仕上げ塗料

    お世話になります。 以前、陸屋根の防水工事を工事業者に行ってもらいました。 その後、防水シートに塗った保護仕上げ塗料(下記)が少し剥げてきたので、 自分でメーカー取引の商社から同じ商品を購入し、上塗りしました。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 関西パテ化工(株) ダイトップH型(骨材あり 軽歩行用。エマルション型塗料) http://www.kansaipate.co.jp/pdf/ca_dai-top.pdf -------------------------------------------------------------------------------------------- それから5年程度が経過し、また保護仕上げ塗料が少し剥げてきました。 今回は、できたらホームセンターで容易に購入できる塗料があれば、 それを塗りたいと思います。 ホームセンターで購入できる適切な保護仕上げ塗料があれば、教えて下さい。

  • バイクバーンを昨年10月に購入したのですが、初めての雨でたいした降りで

    バイクバーンを昨年10月に購入したのですが、初めての雨でたいした降りではなかったのに洩れ、バイクが濡れていました、購入先を忘れて連絡がとれず、それからはブルーシートを1年間上にかけ、先日の18号台風で飛ばされないように取り外し、防水スプレーも使用しましたがほとんど効果がなく、その後の雨もたいした降りではないのですが2度ともじゃじゃ洩れです、1年シートをかけていましたので天井面は傷んでいません、本日なんとか購入先が分り連絡した結論は時間が経過し劣化しているからと冷たい返事でした、何か良い方法はと聞いても買い替えるか、100CCで4800円を4~5本買って塗ってとのことです、私だけでなく他にもいらっしゃると思うのですが、又良い方法が御座いましたらご教授下さい。

  • 冬場の装備(防寒)

    何度も既出の質問ですが、ぴったり来る回答がなかったので・・。 通勤で40分ほど、大体60km前後、最高で70~80km/hでスクーターに乗っています。今の装備は、下着はアウトドア系もしくは普通のインナー、ニットなどを着て、モンクレーのダウン、その上に更に中綿のロングコート(バイク用とかではない)を着ています。ネックウォーマーもしています。 下はジーパン等にエアテックパンツを履いてます。手袋は防水シートの入った革のもの、靴は普通の革靴やスニーカーです。 モンクレーに投資(別にバイク通勤のためだけではないですが)したにも関わらず、早朝(関東7時頃)はやや寒いです。夜は平気ですけど。多分中綿のロングコートの防風性が弱いのかもしれないです。 でも何より手足が寒い!!もう耐え難いです。手袋は重ねられないし、指の先端だけが冷たいので甲につけるカイロとかでは効果薄な気がします。ハンドルカバーもしてるんですが。あと足ですが、異常に冷えます。皆さんどういう対策をしているんですか?ブーツカバーを履いたけど効果ほとんど感じませんでした。相当の効果があるなら別ですが、できればバイク専用の靴を履きたくはないです。 より暖かくなる良い方法(特に手足の先)のアドバイスをいただけたらと思います。できればご自分が実際に利用されている方法を紹介していただきたいです。長くなりましたがよろしくお願い致します。我慢できず、とうとうレッグカバーを注文してしまったのでこれで解決できれば良いのですが・・・・。

  • 透明感のなさと赤ら顔に悩んでいます。

    高校のころから日焼け止めだけは塗っていましたが、しみ?そばかす?がだいぶあります。それから目の少し下からの肌が赤くて、写真で見るとなんか蕁麻疹みたいで気持ち悪いです。 過去の質問を見てみると、   ◎シミ、そばかすは長期間の美白ケアで薄くし、新しいものは出来ないような肌を作る。シミそばかすに即効作用がほしいならレーザー治療。   ◎赤ら顔はマッサージなどで血行をよくするか、補正下地でカバー。 ということが分かったのですが、どの化粧品も長続きせず、結果が得られないままになっています。補正下地は、朝化粧しても昼にはすっぴんレベルに落ちてしまうので、肌本来をまずは改善したいです。 大体こういう効果を得るための化粧品はどのくらいで効果が現れ始めるのでしょうか?? さまざまな肌質の方から、そのようなものを使ったのかをお尋ねしたいです。よく自分の肌質が分かってなくて・・・・。 まずは、赤ら顔をナントカしたいです。予算は化粧水、乳液でそれぞれ3000円以内がよいです。あまりお金に余裕が出ないので、続けて買えるものがよいです!!! (出来れば毛穴ケアも・・・・と贅沢すぎでしょうか・・・・) よろしくお願いいたしますM(> <)M;;;