• ベストアンサー

頭の中にBGMが流れるとき

kgatの回答

  • kgat
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.1

20代 ♂ 社会人 です。 >これは恋だと感じるのは頭の中に音楽がかかるときだ 僕の場合そんな経験は思い当たりませんね~。 ただ、過去に強く感動した出来事がBGMで装飾されていくことはよくありますよ。以下に記します。 幼年期  ・初恋 少年期  ・恋  ・存在意義の葛藤 青年期  ・恋愛  ・就職が決まり地元を離れる時の多くの別れ  ・転職の決意 そんな感じです。

siromimi
質問者

お礼

回答有難うございます。うーん、ちょっと聞き方がまずかったかなぁ。私の聞きたかったことがちょっと誤解されてるかも。私は音楽をそれ自体として聴くことができない人間なんですね。どんな音楽でも現実でも映画でも、そういったものの背景としか聞けないというか。真夜中に真っ暗にして音楽を聴くときはサントラならその作品を思い出しますし、そうじゃないものはでっち上げます。ちょっとひとりHにみたいで恥ずかしいですが(笑)必ずBGM化させないといけないという感じですね。でもそれが現実とピッタリハマったときには凄いエクスタシーを感じます。体に電気が走ったみたいに。(宮台真司という方が「音風景」としての聞き方だとおっしゃっていました)続きは補足で。

siromimi
質問者

補足

他の方でそんな聞き方をされる方がいるのかなぁ戸思ったのがこの質問をする動機で、あるとすればどんな風にこういう聞き方を味わえる資源があるんだろうと思ったわけです。私にとってはある曲と世界がシンクロした時の感動はすさまじいものがあります。(だからウォークマンは手放せませんし、CDもサントラが多いです)他にも私もそんな聞き方をするという方、積極的な主張お待ちしております。最後になりますが、kgatさんと同じように私が一番感じるのも思い出を何度も反芻しながら曲をオートリターンで聴き続けることです。自分が物語の独りになっているようで凄く心地いい。

関連するQ&A

  • 頭の中でいろいろな物語を考えている(長文)

    頭の中でドラマを作っています。 登場人物もどんなストーリも頭の中で映画のスクリーンのように映します。 細かく台詞とかもあります。 自分が言うのは何ですが感動します。自信があります。自分で考えて泣いてる位です でもこの文章を読んでわかると思うんですが、私には文章能力がありません。 頭が悪いです でも自分の考えた物語を他の人にも知ってほしいです。 本でもドラマでもHPでもなんでもいいから見せたい、聞かせない 私の考えの一つではプロの小説家に内容と言ってほしい台詞とかを口頭で言ってそれをお金を私って文章してもらうとかかんがえてるけど、それじゃなんか損をした気がするし どうすればいいのでしょうか

  • 読書をしていると頭の中で音楽が……

    こんにちは。 僕は読書をしていると頭の中で音楽が鳴ってしまって 読みのが遅くなってしまいます。 なにか良い方法をご存じのかたがいましたら お教え頂ければ幸いです

  • TVで流れたBGMが頭から離れません…

    11月14日の深夜に放送してた番組で 2013年に引退した選手をまとめて一人ずつ紹介している TV番組がありました そのなかで斎藤和巳選手???(野球詳しくなくて間違えていたらすいません) を紹介していた時のBGMが頭から離れません 他のドラマなどでも聞いたことがあるのでおそらく有名な曲だと思うのですが… 特徴としては 女性の声で歌詞は英語 ゆっくりしていて悲しいときや寂しいときに よく流れている印象をうけます たったこれだけしか特徴がないのですが 頭から離れません どうか教えてください お願いします

  • 頭の中に迷宮を作り出す。

    うろ覚えなのですが、 主人公ではなく、一回きりの登場人物で イタリアのどこかの島の出身で、頭の中にダイダロスの 迷宮を作り出す能力を持っていて、 人を閉じ込めてしまう。 そんな話があったのですが、なんと言うマンガだったでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 暮らしの中でのBGM

    私は知らず知らずのうちに、よく歌を口ずさんでしまいます。 どうやら癖のようです。(笑 また、声に出さないでも急いで買い物をしているときには「ポップコーン」、 食器をふきんで拭いているときは手品でよくかかる「チャラララララ~~ン・・(ここで鳩が出てくる)」 が、頭の中でエンドレスで流れています。(笑 (あと、草競馬とか。) 皆様には無意識に自分の頭の中で流している、生活の場面場面でのBGMはありませんでしょうか? 教えてください。

  • 頭の中の音楽

    頭の中の音楽 最近、頭の中で音楽が流れることが多くて困ってます。 好きな歌、嫌いな歌、CMソング関係なくとにかく流れます。 一度鳴りだすとなかなか止められず、別の曲に切り替えることは出来ても無音にはなりません。 とくに集中しなければならない状況(勉強や読書、叱られているときなど)に鳴ることが多いです。 寝る前たまに瞑想しているのですが、一般的に言われる雑念や他の方はよく「明日何しよう」とか「明日の献立どうしよう」といった悩みや考えの雑念が多いそうですが、私の場合は考えではなく音楽が流れ続けてしまいます。 勿論頭の中だけで、幻聴のように実際耳から聞こえるわけではありません。 みんな少なからずよくあることだと思いますが、最近どうもひどくて困っています。 「何でこのタイミングで・・・?」というときが多いです。 何か止める方法などご存じの方、何でもいいので教えていただけると嬉しいです。

  • 大河ドラマ龍馬伝の中で海軍操練所が登場しますが、その中の訓練生達が頭に

    大河ドラマ龍馬伝の中で海軍操練所が登場しますが、その中の訓練生達が頭に巻いている黒い手拭がどうしても欲しいのですが、どこで買えるかなどご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて下さい。宜しくお願いします!!

  • 文章や色々なことが頭に入ってきません

    文章を読んでも、内容が頭に入ってこない いくら反芻してもすぐに頭から消えてしまうし、 繰り返し読む苦痛も何も感じない よく言う文字を目でなぞっているだけというのが実感として分かる 勉強をしようとしてもすぐに頓挫してしまうし、簡単な書類なんかも理解するのに苦しむ 何よりも小説や漫画等を昔のように楽しめなくなったのが辛い 幾ら読んでも内容を忘れてしまうし、そもそも伏線や作者の意図やそういうものも分からない 苦労して読破しても、読後感は最悪で、「あー自分って凄く頭悪いな・・・」と自己嫌悪に陥ってしまう、当然内容は粗筋はぼんやりと思い出せても、 登場人物などの仔細は忘却してしまうから、残るのは徒労感のみで、読書という行為そのものが嫌いになってしまいそうだ 最近は思考すらも遅々とし、頭の回転の鈍さも顕著に感じられるようになってしまった、明らかに減衰している そのせいか、読書のみならず、音楽や映画、果ては他人との会話にまで億劫さと不自由さを抱くようになってしまい、やはり自分の頭の悪さに辟易する これはいわゆる難読症や学習障害という病気なのでしょうか? あるいは単に私の頭が悪いだけなのでしょうか? 集中力が欠けているのでしょうか? 何でもいいです、とにかくこの暗澹たる気持ちを引き起こすこのような症状の改善策が欲しいです

  • BGMの効用

    いろんな音楽を聞きながら生きて来て、何年か前に退職した者です。 CD、YouTube、その他のネットサイトで簡単にBGMのソースが入手できる環境ですが、他の方はどんな風にBGMという音楽の形態を利用しているのか知りたくて、質問しています。 自分としては、読書や、将棋(主としてネット)などでは集中力が妨げられて、当然マイナスかなと思っています。 ぼ~っとしている時に流しておくのが最大の利用方法なのかなと思いますが、もう少し積極的な効果とか、自分の精神状態のコントロールとかの使えないかなと思ったりします・・・。 日常生活でのBGMに就いて、経験談とか、専門的見解(?)とかを聞かせていただければ幸いです。

  • 頭の中で自分の好きな音楽がながれてしまいます

    頭の中で自分の好きな音楽がながれてしまいます 思考が妨げられるのでかなり辛いです 生活に支障がでるし友達ができないのでなんとかしたいです 集中するとながれてしまいます 思考が妨げられない時間が長時間続くとそのあと必ず思考が妨げられます はっきりしていて自分の頭の中だけでなっているとわかります 治りますか