• 締切済み

家相:家の中心について

家の中心を求めるにあたって、外壁から飛び出した バルコニーはどのようになるのでしょうか?

みんなの回答

noname#121872
noname#121872
回答No.2

以前自分も同じ質問をしました。とても参考になったのでそのURLをそのままのせます。 家相ですか? 新築の? 。。。おうち楽しみですね。 蛇足ですが、自分のところは家相にこだわったのは 最初だけでした。方角的にここ には水周りは凶だとかそういうの、確かに科学的に理由がありんですよね~。 でも隣の家の向き、風の流れ、いろいろありますから、要点だけ抑えてあんまりこだわり過 ぎないことも大切なんだな、と自分の家のときは思いました。すみません、余計なことですが。

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=464010
noname#7628
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきす。 私の家ならいいのですけど・・・、お客様のお家です。 設計者として知らないのも恥ずかしいのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  家の中心を求める際は、出窓、縁側、ベランダは除くそうです。ですから、バルコニーも除けばいいと思います。 http://www.e-bukken-list.com/TownMap/fusui/

参考URL:
http://www.e-bukken-list.com/TownMap/fusui/
noname#7628
質問者

お礼

o24hiさん、ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家相 家の中心の求め方

    家相判断のために家の中心を求めようと思っています。 1Fが、南北に6m、東西に7mの長方形の木造の家があり、その北面に南北に6m、東西に7mの柱と天上(2Fの北向きベランダと部屋の一部を構成)のみの正方形のオープンスペースを鉄骨スラブ打ちでつくってあります。 この場合、家の部分だけで家の中心を求めるべきか、オープンスペースを含めて1Fの中心を求めるべきかがわかりません。オープンスペースがただのベランダの下であるなら入れなくてもいいのでしょうが、上に2Fがのっており、構造体をなしています。 ただ、オープンスペースを考慮すると、家の中心が、オープンスペースと建屋の間にくる為北方位、北西方位、北東方位には何も無くなりますので、これでいいのかなぁ????と悩んでいる最中です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家の中心にある階段は家相が悪いと、どこかで読みました。

    家の中心にある階段は家相が悪いと、どこかで読みました。 今購入決めた家は真ん中にあります・・・ 階段の左に部屋、右にキッチンやお風呂・・・ ちょうど配置はいいので、こういう 家はたくさんあると思いますが どういうふうに真ん中にあると悪いのか・・・ 何がわるいのでしょうか・・・

  • 家の中心が階段下収納 家相は?

    風水の本を読みました。 我家は築20年。家の中心は階段下収納となっています。 家の中心が階段下収納というのどうなんでしょう。 また、凶なら解決法が何かあるのでしょうか。 今は掃除道具や古新聞を入れています。 気になっています。

  • 家相的に家の中心に位置した階段について

    現在、家の設計を行っています。家相を考慮していたのですが、気が付くと階段が中心点に位置していました。現状、1F上り口と2F降り口は中心点から外れており、中心点は階段の途中にあります。上り口は玄関正面の北北西から登り、360度回り北北西に2F降り口があります。家相的に何か問題あるでしょうか?どなたか知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • 家の中心がわかりません。

    よろしくお願いします。 ある神社でお札をいただきました。 それを家の中心に飾りなさいといわれたのですが、 家の中心がどこかわかりません。 どうやったら家の中心がわかりますか? 方位磁石を使用するんですか? ぜひよろしくお願いします。

  • 家の中心

    家の中心を求めたいのですがグーグルでは正確な家の中心は求められないでしょうか?そのようなサイトはないでしょうか? 航空写真から家の中心を求めるとか・・・ あれば教えてください。

  • 家相・風水◆二世帯住宅における“家の中心”はどこ?

    家相・風水◆二世帯住宅における“家の中心”はどこ? こんにちは。 家相・風水に関する質問です。 建物を家相・風水で診断する場合、通常はその家の中心を基準に方角などを見ますよね? もし、建物が二軒をくっつけたような構造だった場合はどこが中心になるのでしょう? イラストのように、一階と二階で二世帯を分けるのではなく、二軒を単純にくっつけたような間取りの場合、 家相・風水の中心は、建物まるごとの中心を見ればよいのか、左右それぞれで見ればよいのか、どちらでしょう? 補足・条件 ○玄関、各水周りはそれぞれ設置されている。 ○屋内のドアから行き来は自由にできる。 ○電気、水道などのライフラインは単一。 ○世帯(家計)は完全に別。 ○1階の床面積は同じ。 ○片方にだけ2階がある。 ※イラストはイメージです。二軒をくっつけていることを表現したいだけで、間取りは即興です。 アパートやマンションでも同じようなことが言えると思いますが。 よろしくお願いします。

  • 家の中心に黒いものは良くないですか?

    家の中心にかかる形でピアノが置いてあります。 そこしか置く場所がないのですが…。 主人は中心部分に黒い大きな物体があるのは風水的に良くないのではと言っていますが、そうなのでしょうか? もし、そうだとしたら、どのようにしたらその良くない効果を和らげることができますか? 色々な解釈があるかもしれませんが、教えてください!

  • 家の中心について

    こんばんは。家相で家の中心の取り方とか、いろいろあるようですが、例えば同じ敷地内に母屋と離れがある場合、離れの方の間取りを家相で見る場合、母屋の中心から見て離れの間取りを見るのでしょうか?それとも、離れは離れで中心を取り、離れの中心から離れの間取りとか見るのでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 家相 中心の出し方 

    玄関ポーチに基礎がある柱があり、その上に2Fの部屋がのっている形です。 柱(袖壁)は455あり、反対側は部屋壁です。ポーチ部分も中心をもとめるのにいれますか?それとも玄関扉外なので、いれないでしょうか?いれると裏鬼門になりそうです。。。

産後4ヶ月での抜け毛について
このQ&Aのポイント
  • 産後4ヶ月での抜け毛が気になっています。お風呂に入ると髪の毛が大量に抜けてしまい、シャンプーも合わなくなりました。
  • 産後が原因の抜け毛なのか、心配で不安です。抜け毛を予防する方法や受診すべき病院の科について教えてください。
  • 抜け毛がひどくてショックです。どうしたら改善できるのか、詳しく教えてほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう