• ベストアンサー

ミニバスを辞めたいと…

tomo-tomo3579の回答

回答No.3

面白い、面白くないは立派な理由だと思います。そういう時代だと思っています。

関連するQ&A

  • ミニバスのディフェンスについて

    小3の娘が小1からミニバスをはじめました。とても大好きなので毎日毎日ボールに触っているうちにだんだん上達したらしく今では入団しているミニバスの高学年の人数が少ないことも重なって4年生より試合に出れるようになりました。 最初のうちはコーチにも何も言われず、本人もわからないまま動いていましたが結構シュートも決まり点も入れていたのですが、最近チームプレイということと、自分の役割がだんだん見えてきて、ディフェンスもかなり頑張っているのですが、頑張りすぎて コーチに付き過ぎだ!距離を考えろ! と言われていました。私は経験がないのでどのように彼女に伝えていいのかわかりません。ディフェンスの正しいつき方について教えていただけないでしょうか。 ディフェンスにもいろいろなパターンがあると思うのですが、よろしくお願いいたします。

  • 小学生ミニバスのお母さん、教えてください

    小3の息子がミニバスを始めました。まだまだ試合には出られませんが、ミニゲームとか言って番号が当たってないような子がでるゲームには出る時があるので、練習試合を見に行く私なのですが、そんな私はちゃんと試合に出ている子のお母さんから見たらどんなでしょうか?練習試合があっても会場までの送り迎えで帰ってしまうお母さんが多い中で、ろくに試合にも出ないのに 最初から最後まで見ている私は「変」なんでしょうか?違う学校でミニバスをやっているお母さんは「試合に出てないのに見に来て、随分と気合が入ってるじゃないって思われるのがいやであまり見に行かない」って言っていました。私は周りのお母さんからそんなふうに思われてるんでしょうかね? 自分の子が出ていなくても、見てるのは苦にならないんですけどね。ちなみに3年生はうちの子だけで、私は親しい人もいないけど、見に行ってるという背景もあります。だから、早く馴染みたいって言う気持ちもあって見にいってるというところもあります。私は他のお母さんたちから「うざい」と思われてるんでしょうか?

  • 息子(小4)がミニバスを辞めたいと言っています(長文)

    3年生からミニバスを始めました。最近、辞めたいと言い出しました。 理由は、友達のなかに入っていけなくて淋しいようです。 最近、メンバー同士のなかで、お誕生会や、午前の練習後にそのままお友達の家に行って、 遊んだりしているらしいのですが、自分には声をかけてもらえないのが辛いようです。 先日、夫が練習後に迎えに行って 「お前は遊びに行かないのか?」と聴いたら、 「俺は、別にいいよ。行っても楽しくないし。」と半べそをかいていました。 コーチに相談することも考えたのですが、コーチの息子さんもミニバスをやっていて、 告げ口みたいになってしまいます。 今日も練習の様子を見に行きましたが、息子は輪の中に入れず、ポツンと一人でいました。 せっかくここまで頑張ってきたのにと思う反面 楽しくないのに無理にさせても・・・などと思ってしまいます。 何か良いアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • ミニバス経験のある方

    小学4年生になる娘が二週間程前からミニバスの部活に入部しました。初めは体験入部し、家ですこしだけドリブルやパスの仕方を教えた位です。 4年生を筆頭に15名位、3年2年が5名程で入部したばかりの娘と3年生以下をミニチームとして練習しています。ミニチームでは基礎を教わっていますが、まだ先日レイアップシュートを教わりましたが、1回だけなので出来てない状態です。そんな中、今日から4年生チームに交わって練習でしたが、4年生はドリブルもシュートも完璧で、動きも俊敏です。まだ基礎も出来てない状態で「早くないかな?」と思っているのですが、コーチが決めたことなので、基礎もない中でやっていくのか、まだミニチームで基礎をお願いしたいと伝えるべきなのか悩んでいます。3年生以下の中で居るのもなんだから という理由であれば、そのうち基礎が出来上がってきた子達が育つような気もしますし…。それとも、うまい子達の中で同じ練習内容で、うまくなるものなのかわかりません。コーチが決めたことだし、口出ししない方がいいのか、基礎を学ばせてくれるようにお願いしていいのか、アドバイスを頂けたらと思っております。よろしくお願い致します!

  • ミニバス 上手になるには?

    現在小6の娘のことです。3年生の時から学校のスポーツ少年団で週1,2回 3時間~4時間ミニバスをしています。 練習はまじめに参加しているのですが、上手くなりません。後から始めた子にも抜かれてるようです。 走るのは得意ですが、(親の贔屓目で見ても)不器用な方です。(3年生で始めた時はドリブルもほとんど出来ませんでした) チームの子たちの中にも溶け込んでいないように思います(いじめられてるわけではない)  どうすれば上手くなりますか? 近所がうるさいので、家の前でドリブルはさせられません。 よろしくお願いします。

  • ミニバス新人コーチです。シュートフォームは修正しないほうがよいのですか?

    今年から、小3の娘がミニバスに入団し私もコーチをするこになりました。 6年4人、4年2人以下10人のチビの多いチームです。  シュートフォームについて、以前監督とも話したのですが、リングに届いてOK、入ればGood!とフォームにはこだわらないようです。  低学年は届かせようと全身を使いボールを放るのはわかりますが、4・6年には、胸から押し出すシュートは簡単にブロックされるので直すように指導しています。  言えばその時その日は直るのですが、後日の練習・試合ではまた元に戻っています。私も根気よく伝えてはいるのですが一向に修正されません。本を読めば、体に無理な負担をかけないために正しいフォームを身に着けることが必要、とありました。  卒団した子が先日ミニバスの練習に来て、シュートフォームを修正しろと顧問に言われたが、なかなか直せないとひっそり練習していました。監督にも説明していますが(卒団した子は監督には怖くて言えないそうです)、聞き流されています。  監督は監督20年余のベテランでプレイヤー経験はありませんが、ミニバスの指導者として尊敬しています。監督を非難するつもりはないのですが、納得して修正を意識してもらうにはどうしたらよいのでしょうか? それとも私が間違っていて、シュートフォームにこだわりすぎなんでしょうか?  まだまだコーチ駆け出しで勉強不足ですので、教えてください。

  • 娘が小学6年生でミニバスをやっています。母(質問者)がバスケ未経験なの

    娘が小学6年生でミニバスをやっています。母(質問者)がバスケ未経験なのでアドバイスをお願いいたします。弱小チームですが、ポジションはポイントガードです。監督、コーチからはボールを運べと言われています。ただ、センター(キャプテン)、フォワードのチームメイトがゴールより遠いところでボールを持つと、ボールを運ぼうとしてしまう時があり、コーチから”センター達にボールを運ばせてどうする”と娘が注意を受けてしまいます。ボールを運ぶ技術的には問題は無いのですが、キャプテン達が、”私達もがんばらなきゃ”と思っているようで。原因はお互いの技術の不信感からきているものでは無いようなのですが。こう言った場合、経験者の方は、どの様な対応を、娘にアドバイスされますか?その都度、娘がゲーム中に、声をキャプテン達にかければ良いのでしょうか?母心としては、コーチが一声皆に、注意してくれれば良いのにと思ってしまうのですが。。。

  • 習い事かけもち、指導者の言うことが理解できない

    小4男子です。ミニバスをやっていますが、それ以前から4年間、ダンスをやっています。 どちらも、すごく好きでやっていますが 最近、バスケットのコーチやダンスの先生から 「他の習い事はやめろ」と言われるようになりました。 バスケのコーチ・・・ダンスをやめろ ダンスの先生・・・バスケをやめて できるだけどちらの練習にも参加していますが 練習日が重なった時は、だいたいダンスに行っています。(出演とか発表会があるので) どちらもやめたくないのですが、どうして指導者がこんなことをいうのか理解できません。 どちらも一生懸命やっているつもりです。 指導者立場の方、どういう意図でそういうのか教えていただけませんか?

  • 小学生バレー スパイクの練習

    小3の娘がバレーをやっており、最近コーチにスパイクを少し打たせてもらったようです。 それが楽しかったのか、家でも練習すると言います。 そこでお聞きしたいのですが、右利きの場合、ステップはどうなりますか?娘は左→右→左とコーチが言ったと言うのですが、右→左→右が正しいのではないでしょうか? あと、ステップをきちんと身につけさせるためにはどのような練習がよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 娘の体重が急増

    私には小4の娘がいますが、体重が2年弱で10kg以上増えており、健康に問題はないか心配です。身長も伸びているようですが・・・。 小3春 138cm 37kg 小4春 146cm 48kg(現在→53kg)