- ベストアンサー
USBメモリの速度
USB3.2Gen1仕様のUSBメモリにデータコピーしてコピー時間を測ったところ、USB2.0接続では4分、USB3.0では2分でした。USB2.0の転送速度は480Mbps、UEB3.0は5Gbpsと10倍以上の差があるはずなのに、実際の測定では2倍しかありません。なぜでしょうか。測り方が悪いのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>USB3Gen1仕様の高性能USBメモリでも同様のパフォーマンスは期待出来ないのでしょうか。 使用されているメモリチップ(とコントローラーチップ)次第ですね。 高速なものもありますが(最大 400MB/s超え)多くはそこまでの速度は無いでしょう。 また、 JetFlash 920 https://jp.transcend-info.com/Products/No-1144 変わり種でM.2SSDを入れてUSBメモリのようにするという方法もあります。 M.2SSDをUSBメモリ化してデータ転送効率アップのススメ https://onochi-lab.com/2021/01/20/post-1706/ USB3.2Gen2やそれ以上となるとどこまで出るかは不明です。
その他の回答 (5)
- totoro_8681
- ベストアンサー率24% (275/1132)
メーカーの言う転送スピードは目安です データ内容やパソコンの状況 USBメモリの種類などで誤差は出ます 仮に大量のデータ移動をするなら 自分がパソコンを触らない食事中や就寝中などに作業するのが良いと思います そうするとスピードが気にならないと思うのですが
お礼
有り難うございます。
- Eureka_
- ベストアンサー率41% (5084/12282)
>外付けHDDだと数十秒 とすると最近の外付けHDDの書き込み速度が120MB/sくらいとして3~4GB程度のデータでしょうか。 これに2分ならざっくり計算して書き込み速度はおよそ25~30MB/s程度、「USB3対応」とだけ書いてる安いUSBメモリならそんなものでしょう。そういうのでも読み出しはUSB2.0の上限超えた60~80MB/s出たりするので意味が無いわけではない。 ただし、その3~4GBが動画みたいながっつりでかいファイルじゃなくてOffice文書のような細かいファイルなら多分HDDだと数倍の書き込み時間が掛かりますよ。HDDって、SSDが一般化した現代基準だと細かいデータ扱うには絶望的に向かないので。 書き込みも速いUSB接続メモリストレージは既に回答があるのでそちら参照で。
お礼
有り難うございます。 参考にさせていただきます。
- A1200hd40
- ベストアンサー率51% (336/647)
読み書き速度に影響を与えるのは、使用されているフラッシュメモリとコントローラの性能差なので、転送速度に関わりません。 転送がいくら速くとも、データの読み書きを待たなきゃ、次が送れない・受け取れないのですから。 だいたいのモノは、R/Wアクセス速度の限界が、パッケージなどに表示されてます。 ソレを超えることは無いでしょう。 それから、理論値はあくまでも理論値です。 実装されたモノに対して、あまり過大な期待を持たない事です。
お礼
有り難うございます。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4825/17828)
USBメモリで使用されているメモリチップの速度で違いが出ます。
お礼
有り難うございます。 他の方のお礼にも書きましたが、同じデータコピーを外付けHDDに対して行うと十数秒で終わります。USB3Gen1仕様の高性能USBメモリでも同様のパフォーマンスは期待出来ないのでしょうか。
- AsarKingChang
- ベストアンサー率46% (3467/7474)
USBの速度は、転送時間の単位で、 書かれているのは、書き込み時間ではないかと。 たとえば、480Mbpsを4分と例えば、目安として、 その倍の、960MbpsがそのUSBメモリの書き込みにかかる時間だとしたら、つまり、960Mbps以上の転送レートで書いた場合は、 2分と、なるように、転送時間と書き込み時間は 関係がない事はわかるかと思います。
お礼
有り難うございます。 同様のデータコピーを外付けHDDに対して行うと、わずか数十秒で終わります。転送速度問題でなくストレージの書き込み速度の問題のような気がするのですが、如何でしょうか。
お礼
有り難うございます。 同じテストを外付けHDDでやってみましたが、10倍近い速度差がありました。やはりUSBメモリ自体の書き込み速度が遅くてボトルネックになっているのですね。USBメモリはそう言うものと考えて使うべきですね。