• ベストアンサー

MYM湯水混合栓540シリーズヘッド分解

混合栓の吐水量減少した為ヘッドを分解してみました 組み立ての段階になり直計4cmのゴムパッキンを取り付けると 吐水口金具が付かない状態になり難儀しております。 メーカーに問い合わせても応答なし、調べてみると廃業したようです。 パッキンをつける位置をお分かりの方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1150/3452)
回答No.1
kinnmedai
質問者

お礼

場合によっては、クリナップに照会してみます。 有難うございました。

kinnmedai
質問者

補足

有難うございます。 取扱説明書は、有りますが直計4cmのゴムのリングは、掲載がない、紹介のpdfファイルにも掲載がありません、もう一度 確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.2

洗面化粧台組み込み水栓(OEM品)ですので確実な図面は洗面化粧台メーカーへ問い合わせるのが確実です。 同じ品番でも販売メーカー独自仕様が多いのがOEM水栓です。 シャワーヘッド部分のOリングの事でしょうか? 種類が多少違ってもパッキン取り付け位置はほぼ同じですので、ANo.1様の回答の図面のように取り付けるのですが、古くなってるとOリング自体が伸びてしまい、締め込むときに噛んでうまくねじ込めない等の場合もあります。 このときはOリングを交換するか、Oリングやねじ部に水道用グリスを少々塗布してゆっくり締め込む等工夫してみてはいかがでしょうか? ネジ山を壊さないようにどうぞ。

kinnmedai
質問者

お礼

有難うございます。 このヘッドはクリナップ(株)bph75ysql型番に付いてたものです。 リングを外して有りますが問題なく使えてますが元々付いてた物を外して置いてもいい物か心配です。 もう一度チェックして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 混合栓の修理 スピンドルとコマの一体型

    浴室の混合栓の蛇口から水漏れするので、コマ(ケレップ)を交換しようと思いましたが、スピンドルとケレップの一体型のものでした。 近所のホームセンター<ケレップを買ったところ)で相談したところ、パッキンだけを交換すればOKとのことで、パッキンのみを購入しなおしました。 ゴムパッキンの先は、プラス山のある大きいネジがあるので、これをネジを回そうとしましたが、全く動きません。 パッキンの交換は、どうすればよいのか?と地元の水道局に聞こうと思い、市役所に問い合わせたのですが、なんと、わが町には水道局はなく、水道課というところがあるのみ。その窓口の人は、「ゴムがプラスチック化して、動かないのかも・・・。修理業者に頼んでは。」とのこと。 ネットで見ると、地域によっては、水道局で節水コマをくれる事もあるとあるのに・・・。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか? 油をさす、熱湯で煮込む、などで、ネジが回せて、パッキンを交換することはできるのでしょうか?

  • ホール径45mmと55mmの混合栓を一般的な水栓に交換したい

    ホール径45mmと55mmの混合栓を一般的な水栓に交換したい ナショナルの12年前の製品ですが、INAXの一般的な水栓(ホール径35mmぐらいかと) を先に購入して、水道屋さんに劣化した既存の水栓を分解してもらうと、 「大きな穴だなぁ、こんなの初めて見たよ」と、INAXの交換用水栓が スカスカに通り抜けてしまい、計ってみると ・洗髪用吐水口:45mm ・洗髪用サーモスタット付き混合栓吐水レバー:45mm ・手洗い用混合栓:55mm でした。 一般的にはこのような場合はどのような対処が必要なのでしょうか? メーカーに来てもらって、この独自規格に対応する混合栓を購入しなければ ならないのでしょうか? また、洗髪用サーモスタットが水道屋さんが外せませんでした。 混合栓の裏から六角のプラスチックを止めるのですが、その大きさも52mmと 手持ちの立ち水専用C型のレンチでもなかったのですが、 ナショナルだから特殊な独自規格なのでしょうか? 水道関係に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • パッキン交換が簡単な蛇口に変えたい。

    洗面台のシングルレバー混合栓から、ハンドルをひねって水を出す単水栓に変えることは出来ますか。 給湯器がないので今も両側とも水しか出ませんので単水栓でよいという事と、吐水口からの水漏れで懲りたので、自分でパッキンを交換できるタイプに変えたいのです。 単水栓に出来なければ混合栓でもよいですが、パッキン交換が簡単にできるタイプに限ります。 混合栓はレバー式以外でも単純にパッキン交換はできないような気がしますがどうでしょうか。

  • こまの交換方法を教えてください

    ミニキッチン混合栓のハンドルを閉めても、吐水口からポタポタ水漏れします。 内部の『こま、三角パッキン、スピンドル』いずれかの交換で直ると 思い、キャップハンドルを外してみましたがキャップナットが台金具と 一体になっているようでスピンドルの取り外しが出来ません。 こまの交換方法を教えてください。 メーカー:日立ハウステック  品番:ミニキッチン KM907UL

  • 洗面混合栓の水漏れ

    洗面台のコンビネーション混合栓と言うのでしょうか。シャワーホース付のシャワーヘッドと水温・水量調節レバーと洗面排水ボタンの3っつに分かれています。そのうち真ん中の水を出すレバーのプラスチックカバーの下の部分からポタリポタリと水漏れがします。中の水漏れの部分を確認しゴムのリングの交換でもしてみたいのですが、中を確認するための分解方法(プラスチックカバーの中の確認)がわかりません。どこかキャップやカバーを外すとネジの+-が出てこないかと探しましたがどこにもありません。唯一水を出すためレバーを下げるとドライバーを差しこめる程の隙間ができますが、中も見えませんし差してみたものの何もできません。 金属部分にはMYMの文字がありました。型番等わかる書類はありませんでした。 自分で修理してみたいのですが、難しいでしょうか?まずはプラスチックカバーの中を確認する分解方法を教えていただけないでしょうか。 もしアドバイスいただけるのでしたら当方素人初心者ですのでご配慮お願いいたします。 写真添付いたします。

  • 風呂桶のゴム栓周り金具からの水漏れ対策について

     風呂桶のゴム栓周り金具からの水漏れ対策についてご教示願います。  家の風呂桶(材質がいまいち分からないのですが、陶器のような感じがします。)なのですが、数ヶ月前から水を張っても一日くらい経つとガス給湯器へ続いている配管の穴付近まで水位が下がってしまうようになりました。  初めは給湯器への配管で水漏れが発生しているものと思い、配管部分を交換してもらいました。  しかし、水位の減少は改善しませんでした。  そこで、静かな環境でよく聞いてみたところ、お風呂場の排水管から 水がチョロチョロと流れる音が聞こえました。  もちろんゴム栓の交換もしましたが、ダメでした。  そのため、恐らく、あと考えられるのはゴム栓周りの金具付近からだと思い、よく見てみると、金具の周りのパッキンが一部剥がれて無くなっていました。  この場合、シール剤などで周りを塞げばいいと思うのですが、どのようなシール剤を使用すればいいでしょうか?  20年以上も前の風呂桶なので、できれば、ゴム栓周りの金具自体を交換したいと思っているのですが、ホームセンター等で売っているのでしょうか?また、素人でも交換は可能でしょうか? 質問が複数になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 水通パッキン取り替え工具

    洗面化粧台の混合栓水栓金具(プラ製)漏水(パッキンの消耗)に使う道具、幅50ミリ厚さ3ミリのスパナのようなもの、又は引っ掛けて回すようなものを探しています。製品は旧INAXです。

  • 最近の蛇口のパッキン交換

    INAXの混合栓シングルアームです。(キッチン、洗面ともに) 築10年ほど経ったので、そろそろ水回りのメンテでもしようかと考えています。 昔(今もありますが)の回すだけの蛇口はコマの交換だけで簡単でしたが、そこそこ面倒な分解があります。 コマの交換は結構聞くのですが(やってもいましたが)、最近の混合栓はあまり聞きません。 これは、ほとんどメンテ不要になっているのでしょうか?(20年くらいOKとか?) また、交換が必要なパッキンには大体決まっているのでしょうか? (メーカーのパーツ図を見ると、結構なパッキン・ゴムがあります、6-7個 これ皆交換するのでしょうか?) また、アームで動かすメインの部分(非分解)のメンテ方法などもあれば教えてください。 シリコンスプレーくらい?まさか水グリスでも使う? よろしくお願いします。

  • 朝日ソーラーの切換機分解

    朝日ソーラーを17年ほど使ってます。最近お湯の出が悪くなりました。また、シャワー使用中に温度が下がったり、勢いが極端に弱くなったりします。つまり、湯量と温度が安定しません。室外のエア抜きからは熱い湯が勢い良く出ます。ボイラーとソーラーの切換(室内からの遠隔スイッチ)で切り替えますが、この切換が巧くいってないのでしょうか?ここをばらして点検しようと思ってます。簡単に分解、組立は可能でしょうか? また、そのほかにソーラー本体に不具合があるのでしょうか?6年ほど前、本体内のホースが劣化、漏水して1本交換しています。  あるいは、混合栓が錆びてしまったのでしょうか? 素人なりに考えますと、以上3点の原因が考えられます。 最初に切換機を点検しようと思っています。 お詳しい方、どうぞご教授下さい。

  • エンジン周辺から白煙

    バイクのエンジン,エキゾースト側のフランジ周辺から白煙が上がります. マフラーからは出ていません. 先日腰上を分解組立してから何度か走行してから気づきました. 原因としては何が考えられるでしょうか? パッキン類やピストンリングの組み付け位置などは確認しました. あと,シリンダーをあけると硝煙か硫黄のような匂いがしていました.

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製のDCP-J987NプリンターのWi-Fi接続がオンなのに、PCがオフライン状態で印刷がエラーになる問題について相談しています。
  • 質問者の環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリはなく、電話回線はJ-COMを利用しています。
  • 質問者はプリンターのWi-Fi接続とPCの接続状態に問題はなく、他のデバイスからは正常に印刷できているため、PC側の設定やドライバの問題ではないかと考えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう