• ベストアンサー

be downloadedについて

以下についてお教え頂けないでしょうか。 Applicants can be downloaded or printed by entering the reference number at khorecuitment.com/applicayion/. これは求人広告の一部分の文章です。 1)主語がApplicantsと人なのになぜ、 be downloadedと、beがついているのでしょうか? 文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1451/3789)
回答No.1

Applicants can be downloaded or printed by entering the reference number at khorecuitment.com/applicayion/. (khorecuitment.com/applicayion/)このサイトでレファレンス番号を入力すれば、申請者(に関する記述)をダウンロードあるいは印刷することが出来ます。(そのまま強引に訳すれば) サイト名の applicayion にも間違いがありますね。単なるTypo だと思いますが、あまりこの文の(特に広告の)文法は気にしない方がいい場合がありますが。。。。 >1)主語がApplicantsと人なのになぜ、 be downloadedと、beがついているのでしょうか?文法的にどう考えたらよろしいでしょうか? ↓ 文章の流れから、 Applicantsも あるいは Application form の間違いかもしれません。 それであれば意味と文法が通じますよね。

cia1078
質問者

お礼

早々とお教え頂きありがとうございました。 感謝いたします。 再度本文確認しました。 applicayion/はapplicationの間違いでした。 失礼致しました。 これはわたくしの手入力でございます。 出典はTOEIC公式問題集4パート7でございます。 主語は、Applicationsでした。 ことらも大変申し訳ございませんでした。 今後はもっと入念に文章を見て質問させて頂きます。 取り急ぎお礼お詫びまで お詫びお礼まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【文法】 can only be taken...

    "A thousand-mile journey begins with the first step" and can only be taken one step at a time. can only be taken... の主語は A thousand-mile journey で正しいですか? be taken one step とのことですが、one step は take の目的語ですか? 直訳は下記でいいでしょうか? 一度に一歩を取られることのみができる。

  • finishedについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 We can probably be finished by Friday, as we originally planned. (1)人が主語でも受動態はありますが、この文章どうしてbe finished と受動態なのでしょうか?  文法的にどう考えたらよいでしょうか? (2)We can probably finishと能動態にした方がよほど意味がわかり易いと思いますが、能動態にすると不都合があるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 翻訳

    連立方程式を解くことによって、結果が得られる。 はどう訳すのでしょうか? ある本に、 By solving the simultaneous equation, the solution can be obtained. ではsolvingの主語は人で、solutionと一致しないので、文法的に誤りで、 We can obtain the solution by solving the simultaneous equation. とすべきのように書いてありました。 そうすると、 われわれは、連立方程式を解くことによって、結果を得ることができる。 となってしまい、元の日本語になかった「われわれ」という言葉が入ってしまいます。 By being solved the simultaneous equation, the solution can be obtained. にすると、 連立方程式が解かれることによって、結果が得られる。 となって、「連立方程式を解くことによって」とニュアンスが変わってしまいます。 どのように英語に訳すのがいいでしょうか?

  • to be made

    以前から疑問だった不定詞の用法について、質問させてください。 There are also strong arguments to be made that developing countries can benefit by free-riding.  この文の大意は、 「途上国はフリーライドすることによて利益を得ることが出来る、との強い議論も存在する」 となると思うのですが、この時"to be made "を入れると入れないのでは、どのように意味が違ってくるのでしょうか?  よく"to be known"というかたちで「知らせておくべきこと(=notice)」と表現されますが、これと似たような用法なのでしょうか?  出来たら文法の解説もあわせて、お願いいたします。

  • ..., to be replaced by... という文で

    ..., to be replaced by... という文で The mill itself is characterized by the ceaseless tapping of the xylophone, to be replaced later by the smoother, undulating sound of the harp, when the sinister crisis has been resolved and Jenufa has at last found happiness. オペラの曲についての文章です。水車の音がシロフォンで表現されていて、後にハープが取って代わる、といった内容だと思います。この文で、to be replaced later by... の部分の to be を文法的に教えてください(toの働き、何かが省略されている等)。また、訳も出来ればお願いします(to be replaced later byのあたりだけでよいです)。

  • 和訳お願いします

    5. May I get on board without printed ticket? Yes, you may board bus without printed ticket. Please print the ticket form ecolines.net by entering ticket number and security code. But, if you failed to print out ticket, it is possible to receive from stewardess duplicate ticket on board, it is necessary to name ticket number and security code to a stewardess Yes, you may board bus without printed ticket. Please print the ticket form ecolines.net by entering ticket number and security code. の部分で はい、プリントしたチケットがなくても大丈夫です。 チケットフォームを印刷してください。 と読んだのですが、どちらでしょうか? 海外にいてチケットを購入することはできるのですが、プリントすることはできません。 よろしくお願いします。

  • この文の主語は?

    Who can that be at this time of night? この文の主語はthatですか。 Who can that be, ringing us at this time of night?という文も見つけましたが、ringing は分詞構文ですか? よくわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 「be supposed to」の使い方を教えて下さい

    みなさんこんにちは。 「be supposed to」の使い方を教えて下さい。 英英辞典も一応調べてみました。 A: 「expected or required by custom, law, duty, or personal obligation」 B: 「(in the negative) not allowed to」 と、これらの意味(使い方)は解るのですが、日本語では、「be supposed to」を使うようなニュアンスの言い回しをする場面が無いように思われ、どういうニュアンスを出したい時に、「be supposed to」を使えば良いのかが、良く解りません。 「should」を使った場合との意味の違い、という質問もあるのですが、One question at a time という事で、今回は、下記のような使い方の違いに付いてお願いします。 あまり良い例ではないかも知れないですが、 「What does it mean?」と言うのと、「What is it supposed to mean?」と言うのでは、どうニュアンスが違うのですか? 誰かが書いてる絵を見て、 「Is that a train?」と聞くのと、「Is that supposed to be a train?」と聞くのとでは、どう違うのですか? こういった微妙?な、「be supposed to」の出すニュアンスを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 構文把握をお願いします。

    When it is a forgone conclusion that the only thing that will be or can be, is thte thing that has been, every phenomeno will be doubted or ignored. ここでのitは仮主語のitでthat以下~beenまでを真主語という 取り方でいいのでしょうか?

  • アンソニーロブレスの演説について

     ・・・・Every soul who come to Earth with a leg or two at birth musut wrestle his opponents knowing it's not what is, it's what can be measures worth.・・・・・ 上記の「it's not what is, it's what can be ...」の部分がどのような意味か文法的にわからないのですが、おわかりになる方教えてください。