• ベストアンサー

生理の時の義親の家への訪問

生理の時に義親の家に行く際、ナプキンのゴミは持ち帰った方がいいのでしょうか?また、友人ではなくて義親の場合まさか捨ててくるわけにも行きませんよね?皆さんはどうしているのでしょか?いつも実家に入る直前に近くのコンビニでトイレを借りてなるべく実家ではトイレに行く回数を減らしているのですが主人はまったく理解ができない様子です。私が義親の家のトイレを使いたくないと思い込みいくら上記の理由を説明しても「トイレなんて家で使えばいいしゴミだって別に構わないじゃないか」ととても不機嫌になります。皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42787
noname#42787
回答No.1

こんばんは。 私は生理の際は、公共トイレなど以外、例えば義両親の家、義妹の家、友達の家では、全て持ち帰ってます。 口に出せば気を使いすぎだと言われるとは思ってますので 誰に相談するわけでもなく、自分的に納得して実行しています。 理由は、明らかに自分のものと特定されるから、というのが大きいでしょうか。 自分の家で、捨てていかれることには全然抵抗もないし、 それに嫌悪感を抱くとかも一切ないんですが(笑) 生理なんて、どうしようもないものですから、自分も 捨ててくればいいのに、とも思いますが、 今の行為が誰の迷惑にもなっていないとも思いますので 私は今後も黙って持ち帰ります(笑)

granserina
質問者

お礼

やはりそうなんですね。持ち帰るという確認をさせていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • tweetyXXX
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.11

先日、私が同じようなことを質問させていただいたときの回答を添付します。 とっても参考になる回答をたくさんいただけたので、ぜひgranserinaさんも参考になさってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=977218
granserina
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.10

私も、自分で持ち帰るのが原則いいと思います。 相手に失礼というより、もし義親がOKだとしても、自分のだとハッキリわかるナプキンを残していくのは、それはそれで恥ずかしいから自分のためです。 旦那様はそういうことが理解できないというのも、残念ではありますがありがちですね。旦那様は男兄弟の中で育ったのなら、なおさらです。そしてお姑さんも、男の子だけ育てた家は、得てして大雑把で悪く言うと無神経な場合も多いです。私の主人の実家には使用済みナプキンなど入れる場所も最初から無いし。 でも実際は、私は紙ナプキンはダイオキシンなど、タンポンはアスベストなど入っていたり(酷い話ですが身体に悪く出血が多くなるのでよく売れるように…)するので、布ナプを買って使っていますから、外出時はジップロックに密封して持ち帰り、家で洗っているのです。 布ナプは、ご存知ない方は「えぇ?」と驚かれるものですが、いいことが色々あり、まず自分の経血を汚いと思わなくなったり、生理が軽くなったり不快感がなくなったり。そして可愛い布ナプを干したものを家族が目にするので、女性の生理というのを旦那様も身近な自然なものと理解が深まることが多いと言います。うちの主人もそうですよ。

granserina
質問者

お礼

布ナプの存在をはじめて知りました、検索してみて色々と研究してみる価値はありそうですね。いいアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.9

私は現在、義父母と同居していますが、同居前はやはり持ち帰りました。 でも、誰にも何も言いませんでした。もちろん、主人にも。 多分、ご主人は男だからもちろん理解できないと思いますし、その上、実家に行く前にコンビニに寄らされるのが面倒でイライラするんじゃないでしょうか? 自分の親に対して、そんな水くさいことをするのも許せないのでしょう。 コンビニにはいかずに、防臭ビニールなど(汚物入れ用のビニールなども売っています)を持ち歩き、ご主人の実家のトイレに入って、1人でこっそり処理されるのをお勧めします。

granserina
質問者

お礼

そうですね、ビニールでこっそりしかなさそうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

タンポンにしたら・・・?。

granserina
質問者

お礼

結局捨てるためのゴミが出るので同じだと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1212
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私も公衆トイレ以外は必ず持ち帰ります。 今の職場が女性が私一人ということもあって、会社のトイレ(男女共同)の汚物入れも使った事がありません。 だって、そのナプキンは私のだって特定されちゃうわけですからね~。 ご主人には理解できないのかもしれないけど、たとえ義母が「気にしないで~」とおしゃられたところで、やはりその汚物を目の前にしたら、あまりいい気持ちはしないと思うんです。 方法として、ビニール製のポーチを別に持ち歩いています。1~2回分の使用済みナプキンが入ればいいんですからそんなに大きなものじゃなくてすみますしね。 よけいな気をつかうより、自分で持ち帰っちゃったほうがずっと気が楽ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.6

子供が小さい時は紙おむつと一緒に、オムツ専用のビニール袋(匂わないらしい)に入れていました。 もちろん袋ごと持ち帰ります。 今は、やはり小さいビニールにいれ更にチャックつきの袋に入れてバッグの底に…出かける先で捨てたり(1・2個の場合)家に持ち帰ったりです。 以前、義兄のお嫁さんに聞いたのですが「私は2階のトイレ使ってるから…お義母さんに聞いたら?」と言われ持ち帰ることにしました。(2階は義兄一家の部屋しかなく、暗黙で立ち入り禁止区域になっている(笑) ご主人は理解が足りないので、この回答を見せましょう(笑)

granserina
質問者

お礼

予想以上にたくさんの方にご回答いただき感謝しております、まとめてここの欄にお礼を書かせていただきます。ビニールにいれるという方がたくさんいらっしゃってマナーの勉強不足だったなと反省しております、ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も持ち帰っています。なるべく生理の時は行かないようにしていますが、どうしても!っていう時ありますよね。 私もタンポンと、ナプキンを併用してもし変える事があったらそっとカバンに入れておいたビニール袋に隠して家で捨てています。 やっぱり、気使いますよね。聞くっていうのもちょっと気が引けて私は出来ないです。 男の人って、こういう事あんまり興味ないというか気持ちが分からないみたいなので、ウチは聞かずにそういうようにしています。まあ、男の人にはない事だから理解しろっていう方が難しいかもしれないですけど。なるべく生理の時は行かないようにして欲しいとやんわり伝えるのもいい手段かもしれないですね。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruma19
  • ベストアンサー率26% (101/377)
回答No.4

私は義母と同居なのでちょっと違うかもしれませんが 友人または親戚の家で汚物入れが常設してある 家であれば、利用してもいいかどうか聞いて 捨てさせてもらいます。 あまり仲が良くなければ?持ち帰りますが 子供の大オムツや経血量が多い使用済み生理用品だと 帰るまで、どこかに置いておくのも嫌なので 正直に話します。 義親にそんな事を、と思われるかもしれませんが 正直に話した方が裏表の無いもっといい関係を 築けるかもしれませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19037
noname#19037
回答No.3

あなたの対応は間違っていません。 自信を持って、お持ち帰りしましょう。 私も、お持ち帰り派です。義親の家のトイレには、汚物入れが無く(誰も必要としていないから)、多分言えば捨ててくれるのかもしれませんが、そこまでご厄介にはなれません。普通のごみとは、気の使い方が違います。 ご主人にもっと理解力と思いやりが欲しいですね。 まあ、ご主人の教育を今からやり直すのは骨が折れるので、ご自身に息子さんが出来たら(既にいるのでしょうか?)是非、女性の生理について理解のある男性に育てて上げましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoinu
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.2

私はいつも持ち帰っています。友人は流せるナプキンを使っているそうです。 私の場合、多い日はスーパー?タンポンを入れて、多い日用とか夜用のナプキンをしたうえでずれないようにガードルをはいていきます。もしタンポンからもれてきたとしてもナプキンが受け止めてくれるので結構長時間持ちます。これなら持ち帰る量も少なくなりますよね?生理用品のポーチに中の見えない小さいビニール袋とジッパー付きの小さい袋を入れて使用済みをビニールに入れてからジッパー付きに入れるとにおいもれもありません。 友人はタンポン+流せるナプキンを使っているそうです。インターネットで「流せるナプキン」で検索すると出てきます。友人はそのまま流すと詰まる可能性があるので、流す前に引き裂いて細かくすると大丈夫だよと言ってました。 男の人はわかってくれないですよね。。。 夫の実家は男性家系&義母も年取ってから息子が出来たので、私のおばあちゃんとほぼ同じ年だし、入れ物自体が無いのはびっくりしましたけど(笑)。 お互い気持ちよくすごすためには持ち帰るほうが良いのでは? 私は友人宅でも持ち帰りますよ。だって人の片付けるの、誰だって好きじゃないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生理用ナプキンの処理

    夫の実家に泊りに行った時なんですが、ちょうど生理になってしまいました。 私はいつもいくら親しい人の家に行ったとしても、自分の汚物を捨ててもらうことがどうしても気が引けるというか無理なんです。そのため、ナプキンと一緒に持ち歩いている小さなビニール袋にいれてこっそり持ち帰るか、泊りの時は外出した際にお店のトイレに捨てさせてもらっています。 今回は皆で温泉に行く予定でした。しかし、生理になったので断ったため、お義母さんや義理の妹は私が生理だと知っていました。次の日、ゴミの日だったのですがトイレの汚物入れが空っぽだったため、義理の妹から"ゴミを捨てにいくから早く捨ててください"と言われたんですが、"自分で捨てるので大丈夫です。"と答えると、物凄く変な顔をされました。 その後、ゴミ捨てから戻ると義理の姉と義理の妹がコソコソ話しており、義理の姉にも微妙な顔で見られました。 皆さんは夫の実家でナプキンの処理はどうされてますか? 私が今まで自分で処分していたのは変なことなんでしょうか?

  • 義親との付き合い方がわからない。いい所もあるのですが。

    私は主人と2年前に結婚し、今1歳の子と妊娠4ヶ月目です。主人はバツ1で長男です。私は一人っ子で、父が死別し、母一人です。結婚時に母は、面倒を見てくれるのは私だけだから・・・それがわかってくれてれば嫁にやってもいい、ということと、主人の仕事の関係で実母の近くのマンションを購入し住んでいます。主人の実家は家から車で1時間の所で、近くに義妹(次男と結婚し子供がいる)が近くに住んでいます。義両親は気を使わないで、というのですが、どうしても主人の実家に行くと居場所がなく、また家も狭いし話も尽きてしまい、異様な子供もあやし方でこっちが引いてしまいます。居場所ですが、リビングにはフローリング(というより板間6畳)にいる事が多くソファも2人座れるものがあるのですが、初め座っていたものの姑が板間に座っていて、私がトイレに行ったりするとほかの人が座ってて何だかイス取りゲームみたいな感じで、それからは座布団もない板間に座るようになって。もたれるところもないし。それに主人は寝てしまうので、私も何していいかわかりません。また長男が産まれる時に家に来た時も冷蔵庫を勝手に開けて、文句つけたり、洗面所の回りを拭いたり、トイレットペーパーを三角に折ったり。悪気がないのはわかるのですが、とても苛々するんです。出産前も私は実母が母乳の出が悪くミルクだったらしいのですが、義母は「私は胸が小さいけど母乳がたくさん出たわ、案外大きい人(私のことを言ってる)は出ないって言うけど」などといわれたり。そういう何気ない、本人は何も感じてない一言が忘れられなかったりするんです。結婚後は3週間毎に行っていたのですが、その度に主人と喧嘩になり、この頃疎遠になっています。この状態も義親は感じていると思います。前の嫁も義親と揉めて絶縁状態だったと聞きました。これからどうやって付き合いをすればいいかわかりません。

  • 仲の悪い義親での法事

    義親といろいろあり4年間顔をあわすこともなく過ごしてきました。 その間、主人と子供はたまに実家に遊びに行っていました。 来月、主人の実家で法事があり、義親から主人に 「長男の嫁だから来なかったら親戚など世間体が悪い」 といってきました。 行ったところで義妹などいるので私なんて用なしです。 みなさんなら行きますか?

  • 義親について

    沢山の意見お願いします。私(長女)は、二年前に旦那(次男)と結婚し、私の実家の近くの賃貸住宅に住んでいます。もともと、旦那は大学の時にこっちに来ていて知り合ったのでそのまま住んでいます。 旦那の実家は、うちから車で8時間のところにあり、お盆と正月は、帰省してます。 旦那には、姉2人と兄1人がいて、それぞれが結婚し、皆さん実家から車で40分以内のとこに住んでます。 今回帰省した時に、旦那が、実家の方に帰ってきて欲しいと両親から言われ私にも伝えて欲しいと言われたようです。 よく聞くと、旦那の兄は、独身のころから結婚しても家には入らないと言っていたようです。 呼び戻す理由は、義理父母が70過ぎたので、近くにいてほしいようです。旦那が大学の時に家を出たので一緒に過ごしたいと。 義親が亡くなったらどこへ行ってもよいからと。 私は、もちろんどちらの親も同じように大事にと思っていますが、義理親の近くには、実家の鍵を持ってる姉2人がいること、兄も近くにいることもあり、行きますとは言えず。 一旦、向こうの実家近くに住んだら戻って来れるはずもないと思ってます。 それなら、嫁に出たとはいえ、私には弟がいますが、結婚してないし、実家の事が気になります。ましてや、わたしの両親は、旦那の実家の方に行くと思ってもなく、一応伝えようと思いましたが考えただけで涙が出てしまい、伝えられず。 私は、どうしたら良いのでしょう?旦那には、もちろん何かあった時は、義親の面倒を見に泊まり込みで行くけど、実家の方に帰るのは困るとは伝えました。旦那は意見せずうんうんと聞いてました。ただ、喧嘩になるのも嫌だったので、その後は、何も話し合ってません。 旦那を通して断ってよい?向こうから聞かれるまでそのままにしておくべき? 旦那に任せるべき? 旦那が帰るといったら、嫁に入った以上帰るべき? 義親の考え方が変わったからしょうがないのかもしれませんが、それなら結婚前に言ってくれればその時は悩んでも私の親にも期待させずに済んだのでは?と思ってしまいます。 先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 夫の実家で、ナプキンのゴミどうしてますか?

    くだらないことだと思いますが、 夫の実家に帰省中、生理がぶつかったら、 みなさん使用済みのナプキンのゴミどうしてますか?   私は夫の両親とは、くだけた話もできる関係で 比較的うまくやっていると思いますが、 なんとなく使用済みナプキンを姑に片付けさせるということに 抵抗があり、家のゴミ入れには捨てず、 ゴミをポーチに入れて、出かけたときにお店のトイレなどに捨てています。  でも、こんなことしている私はおかしいかなあと、 ちょっと気になっています。 みなさんどうされていますか?

  • ダンナの実家に行く日に生理になってしまった場合

    友達の家ならば、まだ逆にいいのですが、今度の休みにダンナの実家に行くことになりました。 しかし、生理になってしまってあまり行く気がしません。ナプキンとかトイレで取り替えてもそれを持って帰ってこなくちゃいけないし、ナプキンを持ってトイレに入るのも気を遣ってしまいます。 しかも、汚物入れも置いてない家なのです。 置いてあったとしても使えないのですが・・・ ダンナにはお兄ちゃんがいます。実家にはお母さん以外女性はいません。 お母さんといっても、もう60歳近いので生理なんてないと思いますが・・ まして、朝から夜まで1日実家にいるので、このような場合、女性のみなさんだったらどうしていますか? 断ることもできないので・・・

  • 虫がわかない生理ナプキンの処理の仕方

    一人暮らしです。 私は 一ヶ月前生理が来たとき、 ナプキンをスーパーの袋に入れてトイレの片隅にずっと置いておきました。 そしたら・・・ ご想像の通り大変なことになりましたね(・_・、) もう掃除はしてキレイになったんですけど もうあの経験はしたくないです。 昨日また生理が来ました。 ナプキンどうしたらいいんですか? 替えたいのですが 袋に入れてたら ちょっとの時間でも虫湧いちゃいますよね? 捨てるにしても 次のゴミの日まで 3日もある・・・ 3日袋に入れてトイレに放置してたら 絶対また虫わきますよね?(>_< ) 女性のみなさんは ゴミの日まで生理ナプキンのゴミをどうしていますか? どれくらいで虫って湧くんですか? 虫がわかないためにはどうしたらいいですか?

  • 義親と実祖父の初盆について

    身内の不幸が重なってしまいました。 主人の親が先で、その後に祖父が亡くなりました。 ●義親 主人は三男です。法事の施主ではありません。 同居経験はなし。 自宅からバスで15分の所に主人の実家があります。 結婚して半年です。 おじおばがいますが誰も手伝ってくれないため、 葬儀と四十九日法要はほとんど主人の兄たちと主人と私だけで執り行いました。 (嫁は私しかいません) ●祖父 母方の祖父です。法事の施主は伯父です。 同居経験はなし。 自宅から2時間の他県に祖父の家があります。 私の実家と祖父の家は車で20分ほどで、昔からよく遊びに行きました。 親戚が多いので、特に私の手伝いは必要とされないと思います。 (子守ぐらいでしょうか) 初盆はどちらの家も8月中旬です。(関東地方です) 私としては、祖父の方に出席したいのですが、ネットで「親等の近い方に行く」と記載がありました。 親等が近いのは、姻族とはいえ義親の方です。 以下のようなスケジュールは許されると思いますか?  13日 義親をお墓に迎えに行く  14日 朝に帰省、祖父の家に行く(実家に泊まる)  15日 祖父の家に行く、夜に帰宅  16日 義親をお墓に送って行く 主人のおじおばは、初盆には家に泊まりに来るそうで、祖父が亡くなるまでは、そのお世話をしなければならないと思っていました。 実母に聞いたところ「お嫁に行ったのだから、そちらのお家の言うとおりにしなさい」と言われました。 主人や主人の兄たちは、全員まだ若く、そのあたりの常識がわかりません。 「ネットで聞いたら、・・・だって」と言うと、「それでいいよ」と言われます。 みなさんよろしくお願いします。

  • 義親との付き合い方について、いろいろな意見をください(長文です)

    私は主人と2年前に結婚し、今1歳の子と妊娠5ヶ月目です。主人は×1で長男です。私は一人っ子、父が死別し、母一人です。今は運良く主人の仕事の関係で実母の近くのマンションを購入し住んでいます。主人の実家は車で1時間の所で、近くに義妹(次男と結婚し子供2人)が近くに住んでいます。義親は私に気を使わないで、娘のように思っているというのですが、どうしても主人の実家に行くと居場所がなく、また家も狭いし話も尽きてしまい、子供を異様なあやし方でこっちが引いてしまいます。居場所が、リビングにはフローリング(というより板間6畳)にいる事が多くソファも2人座れるものがあるのですが、初め座っていたものの姑が板間に座っているのと、私がトイレに行ったりすると他の人がソファに座っていて何だかイス取りゲームみたいな感じで、それからは座布団もない板間に座るようになって。もたれるところもないし。それに主人は寝てしまうので、その間、私も何していいかわかりません。また長男が産まれる時に家に来た時も冷蔵庫を勝手に開けて、もうすぐ賞味期限が切れるから捨てたとか、洗面所を拭いたり、トイレットペーパーを三角に折ったり。悪気がないのはわかるのですが、とても苛々するんです。出産前も私は実母が母乳の出が悪くミルクだったらしいのですが、義母は「私は胸が小さいけど母乳がたくさん出たわ、案外大きい人(私のこと)は出ないって言うけど」などといわれたり。そういう何気ない、本人は何も感じてない一言が忘れられなかったりします。結婚後は3週間毎に行っていたのですが、何度か主人と喧嘩になり、最近疎遠になっています。この状態も義親は感じていると思います。前妻も義親ともめて絶縁状態だったと聞きました。これからどう付き合いをすればいいかわかりません。体験談などといろんな意見を聞かせてください。

  • 家に遊びに行く日と生理日が重なってしまった・・・

    今度友達の家に遊びに行くことになったのですが,運悪く生理日と重なってしまいました・・・生理を遅らせる薬は使いたくありません。 私は生理の量が多いので,友達の家でナプキンを交換しないともたないのですが,友達の家のトイレに自分の汚物を捨てることは絶対できません。。。皆さん友達・彼氏の家に行く時どうしてますか??とても不安です・・・これじゃ楽しめません・・・

このQ&Aのポイント
  • パナソニックのブルーレイディスクレコーダーDMR2CW50に外付けハードディスクELD-FTV040UBKを登録しようとした際、登録に失敗しました。
  • 画面には「登録に失敗しました。接続して要るUSB-HDDは正常に使えない状態です」と表示されました。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る