ベロニカミッフィーブルートの斑入りが消えた

このQ&Aのポイント
  • ベロニカミッフィーブルートの斑入りが消えた原因として、挿し芽で増やした株がほとんど緑色になってしまったことがあります。
  • 気温の上昇によって、白色部分が再び現れる可能性がありますが、季節的な要素も関係しているかもしれません。
  • 斑入りの状態を保つためには、適切な環境条件を提供することが重要です。
回答を見る
  • 締切済み

ベロニカミッフィーブルートの斑入りが消えた

ベロニカミッフィーブルートを挿し芽で増やしたのですが、親株にはちゃんと斑入りで白と緑のコントラストがきれいだったのに、挿し芽で育った株はほとんど緑です。これから気温が上がれば白が出てくるんですかね?季節的なものですか?

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)

みんなの回答

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (155/294)
回答No.1

初めに書いておきますが、私はその種類を知りません。 回答が付いていなかったため、簡単に調べてみた結果を書きます。 https://www.rainy-days.org/sodate/veronica.html ここに書かれていることでは、先祖がえりをしてしまいやすい園芸種であるということです。詳細は記事でご確認下さい。 少しだけ補足しておきます。 斑入り植物とは、基本種の変わりもの、生存には向いていないものもあり、扱いが難しいものもあります。葉緑素が足りないのですから、当然ですね。中にはほぼ葉が真っ白というものもあったりで、直射日光に当てるとすぐに日焼けしてしまう難物です。 俗に「性質が荒れやすい」といわれる種類は、枝によっては花の色が元に戻ったり、葉の斑模様が消えてしまうようなもので、それらを「先祖がえりした」と呼びます。つまり、基本種に戻ったということです。 先祖返りした芽や枝には大抵その斑模様などの性質が引き継がれないことが多いため、先祖返りした枝を切って、新たに出た枝に特徴が表れることを期待するのです。 ・・・という回答で宜しいでしょうか。 ちなみに、知識のない私はネット検索で『ベロニカミッフィーブルート 斑が消える』のワードで調べましたが、すぐに結果が出ました。意外に簡単ですよ。お試しください。

pusuta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。親株の挿し芽だったので、性質をそのまま受け継ぐのかなと思っていたのですが(種から育てるのとは違って)ダメなんですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 斑入りパキラの育て方

    昨年12月に新築祝いに頂いた「斑入りパキラ」の「斑」部分が、家にきてから出てきた葉は白い部分と緑の部分が逆転してしまっています。白っぽい感じが気に入っていたのに、どんどんグリーンになってきているようです。どうしたらよいのでしょうか?ちなみにサイズは130センチほど。 南向きのベランダの内側の壁、室内の角に置いています。

  • 斑入りのアロカシアについて

    先週近くの園芸店で前々より欲しかったアロカシア・ホワイトスターという斑入りのアロカシアを見つけました。 ただ、見た目がホントに斑入り?…と疑いたくなるほど斑がハッキリせず、かすかにある斑らしき部分も、白い斑というより黄色?…という感じです。 季節的な物で弱っているから?…と思い今回は購入を控えましたが、とても気になります。 もう少し暖かくなって元気になれば綺麗な斑が入ってきたりするものでしょうか? それともあのままなんでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 斑入りガジュマル

    斑入りガジュマルは接木しかないのでしょうか? ホームセンターやネットでも緑色のガジュマルの本体に斑入りの枝を接木してる物ばかりです。 その枝は変異したガジュマルの枝なのかベンジャミンのスターライトの枝を接木した物なのかご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。 育て方なども通常のガジュマルと変わりますか?

  • 栄養系の植物

    栄養系とは、種から育成したものではなく、主に挿し芽・挿し木をして育成しているものと理解していますが、 もし実生で育てた苗を挿し木したら、栄養系となりますか? コリウスは、栄養系でなければ、ツリー仕立てに出来るくらい大きく育たないと書いてあるのを見ました。 現在 種から育てているコリウスがありますが、挿し木にしてみたら、実生の親株より大きくなるでしょうか。 やはり、同じDNAなので親株と同じようにしか育たないのでしょうか。 ペチュニアも栄養系品種をよく見かけますが、実生に比べると何か、株が大きくなる、花数が多いなどの利点があるのでしょうか。 これも、実生のものを挿し木にしてみたら、実生の親株より大きくなるでしょうか。

  • 緑の鈴錦(斑入りグリーンネックレス)の先祖帰り

    斑入りの植物から斑が消える先祖帰り。 端からカットしないと全部緑に戻ってしまうらしいのですが、 その葉だけ切り取ればくい止められますか? 例えば、斑入りミセバヤ1鉢20枝のうち5枝くらいが先祖帰りしていたとしたら、 斑の消えている葉のみちぎれば大丈夫でしょうか? それともそれらの枝を根本からカットすれば? 根から引っこ抜かないと意味がないでしょうか? また、緑の鈴錦の玉のうち、所々に斑のない玉があるときも その玉(葉)が先祖帰りしていると言いますか? その場合、緑の玉のみのカットでくい止められるでしょうか? 1本の長い苗の途中から一切斑が入らなくなっているときは、 その部分のみ切り落とせばまた斑のある葉が育つものでしょうか? ご存じの方、または経験のある方、お聞かせ下さい(*^^)

  • 挿し芽、発根後

    最近、色々な植物の挿し芽に挑戦しています。 先日、カリフォルニアローズを1本挿し芽専用の土に植えたら 根付いたのですが、この後どうしたら良いのでしょう? 結構根がたくさん出てしまったようなのですが、この専用土は 落とすのですか? それとも土ごと培養土に植えるのですか? 元の親株が植わってる鉢の中に植えようと思ってるのですが できますか?

  • 挿し芽したオステオスペルマムの育苗について

    6月に挿し芽したオステオスペルマムが発根して,ポットに上げています。これから先の 季節は気温も上がるので,育苗はどのようにすれば良いでしょうか?花壇にそのまま植えての夏越しするのか,ポットのまま日陰で管理して,秋以降に花壇に植え付けるのが良いのかどちらが良いでしょうか?

  • 咲き分けサツキの挿し木について

    古い咲き分けサツキ(3色と3種類の花)が全体にコケが付き春先から取っているんですが限がありません。幸いいくつか花を咲かせています。そこで疑問ですが、それぞれの枝を挿し木するとそれなりの花が咲くのでしょうか? 赤 ~ 赤 斑入り ~ 斑入り 2種の枝 ~ 種の花? 親株と同じ様にしたいのですが小枝にはなりません。 挿し木の方法を教えてください。 花が散らないうちに枝を確保したいのでよろしくお願いします。

  • いちごのランナーは切ってもいいのでしょうか?

    もうすぐ秋になろうとしている今に、いちごのランナーがどんどん出てきます。子株から茎が4本出て、葉も3枚づつ付けてますので、ランナーを親株から切り離しました。 今は孫株が根付いてきて、ランナーを出しています。 ランナーは、基本的に根付けば、切っていくものなのでしょうか? 今回の親株も、もともとは春に買った株のひ孫株ですが、 この株を残して全滅してしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 青い紫陽花に咲かせるためには

     青い紫陽花を貰って、挿し芽で2年目、すくすく育ち今年は花もつけているのですが、白っぽい花しか付けていません。よく見ると花びらの縁にうっすら青がさしています。  3株育っており2株は鉢、1株は地植えです。鉢の土は鹿沼土の上に花木用の肥料が配合されているという園芸土に挿し芽し、昨年はピート(?)とかいう土を載せました。 どんな肥料や土を加えたらよいのでしょうか?挿し芽以来、選定したことはありません。   分けてくれた持ち主は、広い庭があり、ほっといてもちゃんと咲くというのですが、我が家の庭は日当たりが良くなく、土壌は住宅地造成用の真砂土?で、全く栄養分がないような土、更に掘ると粘土質っぽい赤土(山地を造成したところです)が出てきます。  青は赤みの入ってない(紫系統でなく、和風の、朝顔で言えば「天井の青」のような、とても気に入っている)色です。  手入れの方法を教えてください。