• ベストアンサー

咲き分けサツキの挿し木について

古い咲き分けサツキ(3色と3種類の花)が全体にコケが付き春先から取っているんですが限がありません。幸いいくつか花を咲かせています。そこで疑問ですが、それぞれの枝を挿し木するとそれなりの花が咲くのでしょうか? 赤 ~ 赤 斑入り ~ 斑入り 2種の枝 ~ 種の花? 親株と同じ様にしたいのですが小枝にはなりません。 挿し木の方法を教えてください。 花が散らないうちに枝を確保したいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.3

サーモンピンク、「八咫の鏡」(やたのかがみ)の系統でしたら、たった一つだけ例外があります。 八咫の鏡の白芽性枝変わりで「神鏡」(しんきょう)という名前のものがありますが、これに限っては赤花が咲いた枝を挿し穂に使います。 似たような系統ものに、「八咫の鏡」、「桜鏡」(さくらかがみ)、「明鏡」(めいきょう)、がありますが、神鏡だけが例外です。ややこしいですね、まさか神鏡の可能性もあったとは。 http://item.rakuten.co.jp/yukei/r1593/ しかしサーモンピンクは、それ以外の系統でも数多くあります。 覆輪とは花弁の周辺部が白くなるものです。底白、赤花と共に、挿し穂には使いません。 白花でやや底が黄緑っぽいのは一応白花ですから、挿し穂に使われて結構です。 あと白筋が縦に入ったものや、斑になったもの、「それに縞?半分が赤」は絞りですから、挿し穂に使われて結構です。

4269883
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 サツキの奥深さにため息です。先人が大事にしたものですので絶やしてはならないと思い相談した次第です。 また何か疑問が生じましたらお願いいたします。

その他の回答 (2)

noname#115647
noname#115647
回答No.2

咲き分けサツキと言うのは、品種的に「絞り花」と解釈してよいのでしょうか?。(他には単一色の「無地花」や「底白」や「覆輪花」などの品種があります。) 絞り花でしたら、必ず絞り咲きした枝か、あるいは白花が咲いた枝を挿し穂に使います。これで親株と同じ花が咲きます。 赤花が咲いた枝や、底白、覆輪花が咲いた枝を挿し穂に使うと、それ単一の花しか咲かない株になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4927978.html こちらで回答したものを参考にしてください。用土は鹿沼土がよろしいでしょう。

4269883
質問者

補足

ありがとうございます。 親株と同じ花が咲きますね。うれしいというか良かったです。 品種は良くわかりません。 サーモンピンク(単一色)が主でそれの中が白いもの(底白)、それに縞?半分が赤、花びらの細い赤、それの覆輪とは縞の入ったものでしょうか?白の底が黄緑色のもで1本の木ですが、私の場合底の黄緑色のものを挿したほうがいいんでしょうか?

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

接木で三色にしたものだと思いますから、 挿し木ではそれぞれの花しか咲きません。 別の花までは咲きません。 私のところには種からでも三色になるボケがあります、 この場合ですと挿し木でも3種類咲きます。

4269883
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 やっぱり無理でしょうか?