• ベストアンサー

結婚相手としてふさわしい人は

自分のことを大切にしてくれる人 と 自分が何かしてあげたいと思う人 どちらが結婚相手にふさわしいと思いますか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mopetcats
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.12

#11です。もうお気持ちは固まった頃でしょうか? お礼文ありがとうございました。 どうしても「相応しい」という言葉に反応してしまうのですが、家業が伝統を受け継ぐ必然がある等、後世への伝達の必然がないのならば、質問者さんのお気持ち次第だと思います。 「結婚」というスタイルに対して相応しい人を選ぶのか、 「ご自分」に対して相応しい人を選ぶのか、 選び悩むお気持ちはわからなくもないですが、 「結婚」というものに対して、段階を飛ばしてしまっている様にも感じるのです。 質問者さんが何かしてあげたいと強く想う方がいらっしゃるのなら、その方と誰かを比べるのではなく、まずその方との関係を築く行動をされた方が、答えに繋がるように思います。 何か結婚を急がなくてはならない理由があるのなら無理でしょうけど、、、。

thegreenmorning
質問者

お礼

追加の回答ありがとうございます。 私が何かしてあげたいという人は、両親、友人から反対されているため悩んでしまうのです。もう年齢も30になるので、はやく結婚して落ち着きたいとも思っています。 自分がこの人だと思う人とのことを考えて行動すればよいのですが、結婚ということを考えてしまうとあれこれ考えてしまうんです。自分の気持ちどおりに行動すればいいんだと思っているのに、どうしても複雑に考えてしまうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • mopetcats
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.11

「相応しい」というお言葉を書かれたということは、もしや結婚候補に挙がった二人の条件を比べている真っ最中なのでしょうか? ご自分の事を大切にしてくれる人に対して、何かしてあげたいとは思わないですか? ご自分が何かしてあげたいと思う人は、質問者さんを大切にしてくれない人なのですか? 私は二人の関係には両方必要だと考える派です。 気持ちの矢印にその時々の強弱はあっても、お互いから出ていないと成り立たないのではないでしょうか?

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 mopetcatsさんのおっしゃるとおり、候補に挙がっている人です。大切にしてくれる人に対して私は何かしてあげたいと思います。しかし矢印が弱いんです。それは、私が何かしてあげたいと強く思う人がいるからです。しかし、その人は私に対して矢印が小さいんです。 それなので、どちらがふさわしいか意見を聞きたかったのです。やっぱりバランスですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.10

結婚して何年も経ちます。 私もNO.8とNO.9に賛成です。 恋する前とか、結婚する前というのは、どうしても「仮定」の話ですから、結婚するならどういうタイプ?とか、2つのうちどっちが…という判りやすい考え方をするものですが、先の2つの回答が、私も現実的でいいと思います。 ただ、求めるものは両方がいいと思いますが、実際はどちらかに偏るのもまた現実です。だからそういうカップルを見ては「ああいう風に大事にされてみたい」などと考えたりしますね。 結婚は(離婚も有り得ますが)長丁場なので、どちらかが得するというのはあまり無いと思います。甘えすぎたら甘えすぎたで、甘えられすぎたら甘えられすぎたで、必ず喜びも苦労もあります。 私の場合は「自分を大切にしてくれる人」と結婚した形です。何をしてもらったかを話したら、誰でも いいなー!としか言わないくらい尽くしてくれますが、必ず裏の面はあるのです。ホテルの人にお金を払ってサービスを受けるのではないので、相手はお金ではない何かの形でその代償を得ようとします。 それは自分に対する愛情表現の強さであったり、自分の理想とするベストな人間であってくれることへの強い期待であったり、甘えて依存心を強く持ってもらうことだったり…いろいろな形です。 それにバランス次第では-面も発生します。尽くしすぎでは、相手の独自の世界というものが発達しなくなったり。(ex.相手ばかりに目が行き、仕事や自分の友人関係や個人的な人生の豊かさが阻害される) それから一生「大切にしてくれる人」がいる訳ではないので、こちらも依存心が育ってしまうと、自分の自立があやうくなります。 こうして書くと、「大事にはされたいけど、偏るのはヤだなー」という声が出てくるかもしれません。 ですからソコです。 大事にもしてもらうし、大事にしてあげる。どちらの心構えも欲しいと思います。

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「バランス」が大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.9

NO.8に賛成します。 この世に「永遠」はありません。 「永遠に自分のことを大切にしてくれる人」という保証はないのです。 近所に「自分のことを大切にしてくれる人」と結婚した女性がいます。 ご主人は恋女房を得て嬉しくて安心して、やがてそういう生活が日常になると、その気持が徐々に薄れていったようでした。 当り前になってしまったのですね。 奥さんは「こんなはずではなかった」と思ったのか「自分のことを大切に思ってくれて、自分が何かしてあげたいと思う人」と、駆け落ちしてしまいました。 相手はご主人の妹の配偶者でした。 万が一、結婚相手の首から下が不随になっても、一生お世話ができるかと考えて、それでもOKと思えたら、そのとき初めて結婚を考えなさいと、よく言われますよね。 難しいことですが、そういう冷静な判断も必要かと思います。

thegreenmorning
質問者

お礼

現実味のある回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.8

離婚経験者です。 両方ないと駄目ですよ。 自分のことを大切にしてくれない人との行く末の方が想像しやすいのでそちらの方が重要と考える人が多いと思いますが。。。 こちらからも愛情がもてないと、絶対と言っていいくらいうまくいきません。 このカテゴリでそういう悩みをもった人の質問は山ほどあります。 御質問の条件のどちらか一方でも欠けていれば、結婚はすべきではありません。

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の『大切にしてくれる人』ですね。 大切にしてくれるから自分が何かしてあげたいと思うと思います。

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.6

私だったら,大切にしてくれるひと,です。 結婚して,大切にしてくれるから,何かしてあげたいと お互いのことを思いあって生活していけるといいですね。 逆になにかしてあげても,全く反応がない人だったら,悲しくなりますね。

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私だったら「自分のことを大切にしてくれる人」がいいです。 「大切にしてくれる」、という事にかまけてしまったら…と思うとちょっぴり不安ですが、やっぱり大切にされたい!!って思います。 それに、心から「好き」とか「いとしい」とおもえる人には自然と何かしてあげたいなぁ~と思ってしまいます。 最終的には、どちらでも、自分の気持ち次第のような気もします**

thegreenmorning
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人によると思いますが、私としては、自分のことを大切にしてくれる人、です。 私が前にお付き合いしていた人が、「自分が何かしてあげたいと思う人」でした。彼のためにいろいろしましたよ~。結果ボロボロになって別れました。相手がいい人ならいいんですが、相手にうまく利用されるようになってしまうと・・・。 自分のことを大切にしてくれる人なら、きっと大切にしてくれるから自分も何かしてあげたいな・・・とうまくキャッチボールになるように思います。主人がそういうタイプです。自分にも私にもすごく厳しい人だけれど、そういう中ですごく大切にしてくれているのを感じます。だから私も大切にしたいと思い・・・今のところうまくキャッチボールが成立してます。

thegreenmorning
質問者

お礼

うまくキャッチボールできる人が旦那さまでうらやましいです! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.3

両方を兼ね備えた人、もしくは両方を感じられる自分になれる相手がふさわしいと思います。 どちらが片方だけでは成り立たないのが結婚ではないでしょうか? もし、Aさん(大切にしてくれる人)とBさん(何かしてあげたいと思う人)の間で悩んでいるとか言う場合だったら、どちらもふさわしくないかな・・・。 どちらかを選ばないといけないなら、 ■大切にしてくれる人を大切にしたいと思う自分になる。 ■何かしてあげたいと思う人に、自分を大切にしてくれるように努力する。 どちらも、自分の心意気だと思います。

thegreenmorning
質問者

お礼

自分の心意気かあ。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どちらでも良いと思います。 結婚後に一緒に人生について考えていける人が良いです。

thegreenmorning
質問者

お礼

そうですね。んん・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚相手ってどういう人がいいのですか?

    結婚相手ってどういう人がいいのですか? 今付き合ってる人は話も合うし一緒にいて落ち着くし自然体でいれる感じです。 でも恋愛のドキドキ感がないというか今まで付き合ってきた人達とは何か違う感じです。 今までは手を繋ぎたいけど恥ずかしくて自分からいけないし、相手の為にどう行動すれば可愛く見えるかとか考えいたのですが今は全然そんな事なく必ず相手から手を繋いできてくれるし、繋いでいない時でも自分から繋ぎたいとか別に思いません。 (繋いでくれるのは嬉しいですが、自分から積極的に繋ぎたいと思わない) 相手がどう思うかとか考えずに思ってることを割りと何でも言えます。何か友達みたいと言えばそんな感じで・・。 でも結婚相手と考えればこう思える人と一緒にいるのが一番幸せなんでしょうか。 それとも恋愛のドキドキ感の延長上に結婚があるのでしょうか。 今の彼は最初からドキドキ感はなく、落ち着く感じです。 どうなんでしょうか、よく分からなくなってきました。

  • 結婚相手は1番好きな人ではない?

    周りの人が結婚していきます。私の中では結婚は1番好きな相手とするものだと、思っていました。 しかし、蓋を開けてみると、実は他に好きな人がいるけど、告白する勇気もなく、いま付き合ってる人と結婚した人や、結婚するにあたり、他に好きな人がいたけど、条件の良い人を選んだ(自慢できるような人)人が割といるものだと知りました。 100パーセント相思相愛というわけでもないんだなあと思いました。 そんなもんですか?自分の気持ちに折り合いをつけることはできるんでしょうか?私には無理ですが、それは未熟な考えなんでしょうか?

  • 結婚したいから、相手を探すのか?好きな人がいるから結婚したいのか?

    へんなタイトルで失礼します。 自分は×1子持ちの彼女と交際中で結婚を考えているのですが、 彼女から「いままで結婚したいと思ったことないの?」と聞かれて、 結婚する対象がいたことないから考えたことないと答えました。(今は違いますけど) 彼女に言わせると、結婚したいと思ってるなら、相手を探すはずだ。あなたの考え方はおかしいと言われました。まあそうかもしれないんだけど、どうなんでしょう。 自分の意見も間違ってはいないと考えてはいるのですが。 ちなみに彼女は相手が嫌いになって別れたそうですが、嫌いになるなら結婚するなよ。&結婚していたこといばれないぞ。とも思ってしまいます。みなさんは、どうお考えですか?

  • 「結婚相手に自分に合う人はどんな人?」

    「結婚相手に自分に合う人はどんな人?」 と聞かれた時に、答えは出せますか? 具体的にどんな人が自分に合うかって 皆理解しているものですか?

  • 結婚相手はどのような人がいいのでしょうか。。

    結婚相手はどのような人がいいのでしょうか。。 28歳(女)です。 1年ぐらい前約2年付き合った大好きだった彼(32歳)と自分から別れました。 彼は、引っ張ってくれるような性格や、おもしろいし、 趣味もたくさんあり、いろんな所に連れてってくれたり、 見た目も雰囲気もすべてタイプの人でした。 でも、彼はバツイチだからか結婚願望が全くなく、一人で自由に生きたいタイプの人で、 浮気発覚や、暴力はないけど、よく機嫌が悪くなったり、 クセのある性格でもあり、私は結婚願望があったので思い切って別れました。 彼氏にするな私の中で最高だったけど、結婚となると一生だし、 熱も冷めて後悔するんだと自分に言い聞かせて、 もっといい人はいる。と思い、出会いを探していますが、 大好きだった彼と比べてしまい、なかなか好きになれません。 彼は、誘い方も扱い方?も慣れてるのか、自然で惹かれてしまい、 すぐ好きになったからよけいにです。 新しく出会った人は真面目というか、最初だから敬語だったり、 いい人とはわかるんですけど、 すぐには惹かれるものはないといったかんじです。 1回会っただけじゃ当たり前なんですけど。。 元彼と出会ってなければ、普通に好きになれるハズなのに。。 結婚するなら、おとなしいというか、真面目で「普通」の方がいいのでしょうか? 元彼みたいにキケンな香りのする人に惹かれてしまうのですが、 別れて自分の判断が正しかったのか、いまだに思ってしまいます。。 例えば、 結婚してもよく飲みに行ったり友達もたくさんいて行動的な人。 出不精でずっと家にいるけど良きマイホームパパ。 どちらがいいのでしょうか?? よかったらご意見聞かせてください☆

  • 好き人と結婚して将来、相手が亡くなって

    好き人と結婚して将来、相手が亡くなって 深い悲しみに浸って生きるよりは そんなに好きではない人と結婚して それなりに楽しく暮らした相手なら たとえ亡くなっても超好きな人ではないのでそんなに悲しまなくて残りの人生 自分らしく生きていけそうじゃない? みんなも恋愛して超好きで付き合った人との別れって、こんな苦しいことはないっていうぐらい悲しかった経験あると思います。 中々立ち直れない、忘れられない って感じでしたよね? 勉強、仕事してても集中できないし 何やっても考えてるし。 だからこそあんまり好きでない人との方が 健全な恋愛できそうですよね?

  • 重い持病のある相手と結婚した(またはしなかった)人

    自分の結婚相手が持病を持っている、しかもかなり重い病気を持っている方に質問です。 それでも相手の人と結婚しよう、一緒に病気と闘おうと思い立ったのは何ですか? 結婚後にどんな苦労が待っているかわからない不安とか無かったですか?その不安をどうやって跳ね除けましたか? 結婚前に相手と病気についてとことん話し合ったりしましたか?その時に何を感じましたか? 家族から反対されましたか?またされた時何て答えましたか? また、持病があると聞いて恋が冷めてしまった、怖くなって距離を置いてしまった人に質問です。 結婚はやめようと思ったきっかけは何ですか? 相手にどう別れを切り出しましたか?別の理由を言いましたか?

  • 30歳で結婚していない人って相手がいないのでしょうか?

    30歳で結婚していない人って相手がいないのでしょうか? 教えてください。

  • 「相手」の幸せを考えて結婚する人が少ない気がします

    結婚しない・できない人に「自分」にとって好都合な相手を選び、 相手を幸せにしてやろうという気が無い人が多いように思います。 結婚している人でも、収入が良いから…可愛いから…等と 「自分」が幸せになるため・基準は「自分」の人が多いように思います。 付き合うならAだけど結婚するならBなどといった言葉も耳にします。 これら全て「自分」にとって都合が良い相手ではないですか? ◆本当に相手を好きになるというのは、  相手の弱点も受け入れ  お互いに補い・支え合い・譲り合いしていく事ではないのですか?◆ どのカップルもとは言いませんが、近年離婚が増えているのも タイトルのような人が増えているからではないでしょうか? 結婚で困っているわけでも離婚しかけているわけでもありませんが 近頃の結婚傾向を見て疑問に感じる事を書きました。 回答お待ちしています。

  • 結婚相手としてどちらの人がよいのでしょうか?

    結婚相手として考えた時, (1)すごく大好きだけどドキドキして落ち着かず,会えないだけで不安になってしまう,,,一緒にいると楽しくて刺激的な人 (2)まあまあ好きだけどドキドキすることもなく,会えなくても不安にならず安心していられるとても優しい人で,でも大好きではない人 どちらと結婚するのが幸せになれるものでしょうか? ちなみに,(1)は現在お付き合いしている人で,(2)は以前付き合ってたことがある人で,最近結婚しないかと言われました。 よろしくお願いします。

有名人と私のTwitterについて
このQ&Aのポイント
  • ある有名人とのやり取りで怖いくらい重なる投稿があるのはなぜ?
  • 有名人が私のアカウントを見ていた場合、迷惑なファンだと思われていたのか?
  • 第三者からの意見を聞きたい
回答を見る

専門家に質問してみよう