• ベストアンサー

戸建てだと何部屋あるのが理想ですか?

roseofpainの回答

回答No.12

理想は4ですかね! 6000万くらいの一戸建てを買うか考え中です。

samusamu2
質問者

お礼

roseofpainさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>理想は4ですかね >>6000万くらいの一戸建てを買うか考え中です。 6000万の一戸建てですかあ。楽しみですねえ^^ 6000万円だと場所にもよりますが、都内とかでなければ良い家が建てられそうですね。

関連するQ&A

  • 初めての新築戸建てを予定している者です。

    初めての新築戸建てを予定している者です。 浴室の床にタイル調の樹脂などを使用したいと考えていますが、そのようなものは存在しますか? 40cm角程度のタイルが見た目は理想なのですが、冬期に冷たいこと、目地に生えるカビが気になるためです。 いくつかのハウスメーカーにこの質問をしたところでは、一様に「存在しない」との回答でした。 または洗面室・脱衣室などに使用するタイル様樹脂を浴室タイルに使用する方法などもあるのでしょうか? 皆様宜しくお願いします。

  • 2LDKの戸建を建てたいのですが・・金額など

    2LDKの一戸建てを建てたいのですが、金額がいくらかかるか まったくわかりません。 またまだ漠然とした状態で何も決まっていないので 見積もりも依頼しにくいです。 予定としては 149m2の土地に建てる 家の大きさは60~70m2ほど 間取り2LDK(1階に浴室、洗面所、ダイニング、リビング、トイレ) (2階に部屋2つ+できればトイレ+ベランダ) 冬暖かく、夏涼しい家 家のデザインは 1階がオープンガレージの3階立て住宅 普通の2階だての戸建て 屋上がある家 のどれかにしようかと思っています。 このような感じの戸建ては通常お幾らくらいで 建てられるものでしょうか? その他大まかにかかる費用も参考までにお教え頂けますと有難いです。 宜しくお願い致します、

  • 部屋の名前について

    マンションで、次のものが揃っている部屋を一言で言うと何と呼べばよいのですか? 普通にあると思いますが、一言では思いつかなくて^^; ・洗面化粧台があり化粧や歯磨きをする ・洗濯機があり洗濯する ・隣りが浴室で脱衣所でもある

  • リフォーム料金

    戸建に越してきました。 長方形の間取りで、簡単に書くと、 南側が脱衣所・浴室で、壁があり、 台所・リビング(LDK)となっています。 だから、暗いのです。 脱衣所・浴室は、大変明るいので、 なんとか台所まで陽が入ればと考えています。 今、戸は、一枚戸(わかりますか)です。 今日、一級建築士さんと相談できる機会があり、 話してみましたところ、 台所と脱衣所の壁を壊して、光を通す二枚戸に するとかなり明るくなるのではとのことでした。 で、料金に関しては、 実際に見ないとわからないとのことでした。 確かにそうなのですが、 壁を壊して戸をつけるだけなので、 そんなにしないと思います!と おっしゃっていました。 相場としては、いくらほどなのでしょう。 また、こういったリフォームはすべきでしょうか。 私としては、少しでも明るくなれば・・・という 思いばかりですが、実際どれほど明るくなるかも 不安です。 どうぞ、アドバイスお願いします。 家は、新築二階建(築10ヶ月)です。

  • 部屋がかび臭くなります。

    部屋がかび臭くなります。 ドアを開けておくと大丈夫なのですが、そばに浴室と脱衣所があるので、その間閉めたりすると 少しかび臭くなります。 かび臭さをとる方法などありますでしょうか?

  • 戸建の部屋間通話

    新築戸建てを建築中です。 1階のリビングと、2階の子供部屋(2つ)との連絡ができるインターホンはどのようなものがいいでしょうか。コードレス電話の子機2台というのがありますが、電話機能は不要なので。 実際にお使いの方の回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 風呂場の湿度について

    風呂場と洗面所のカビや臭い対策の質問です。まず風呂場の湿度は浴槽に水が入ったまま蓋をしないでいると水分が蒸発するし、床面や色々と水がはけないでいるので湿度は高いと思うのですが、居間とか他の部屋とは湿度でどれだけ違うのでしょうか?何かで調べたら浴室洗面所から他の部屋につながる扉は他の部屋の湿度が高くなるので締めておいた方が良いと書いてありました。我が家でも当然浴室の窓、洗面所の窓は開放しているのですが、それでも浴室や洗面所の扉は閉めておいたほうがカビや湿気対策でいいのでしょうか?

  • 脱衣所の暖房

    一応、このサイト内でも検索してみたのですが、どうもこれだ!というのが なかったので質問します。 洗面脱衣所に使う暖房を探しています。 洗面所の広さは2畳ほど、浴室には浴室乾燥暖房機がついています。 冬場は暖房を点けて入浴しています。 脱衣所は入浴前は寒くてもそんなに構わないのですが、お風呂から上がったあと 脱衣所に出たときに暖かくなってて欲しいのです。 今は、浴室暖房を点けっぱなしで浴室のドアを開けて脱衣所を暖かくして着替えていますが 浴室の湿気も洗面所へ出てしまい、洗面所の換気扇も回してはいますが 湿気がちょっと気になります。 浴室から脱衣所へ出たときのヒヤッとした温度差も、心臓が弱いので いつか倒れてしまわないかと心配です。 このサイトで検索したところ、電気ストーブが良さそうですが 電気ストーブは部屋を暖めるというより、ストーブの前に立ったときだけ 暖かいというイメージがあります。 洗面所の空気を暖めたい場合、やはりセラミックヒーターみたいなほうが 良いのでしょうか? 家電量販店を見に行ったところ、ミニオイルヒーターの説明に脱衣所に最適と 書かれていて、気になっているのですが、オイルヒーターはどうでしょうか? オイルヒーターは暖まるのに1時間ほどかかると聞いていますが 入浴前にスイッチを入れ、入浴に1時間ほどかかるので出るときには 丁度いいのではないか?と考えているのですが、それは甘いでしょうか?

  • 方を部屋に囲まれた部屋の音は外にどの位漏れる?

    四方を部屋に囲まれた部屋の音は外にどの位漏れるものでしょうか? 二階建ての借家に引越す予定です。木造で古いです。 その部屋は1Fで借りる予定の家の中央辺りにあり、周りは居間や脱衣所などです。 その部屋でバイオリンの練習ができればと考えているのですが、 二つあるドアを締め切れば朝9時~夜9時くらいまでなら練習してもいいレベルになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗面所と浴室の広さについて

    現在、戸建リフォームを計画中ですが、限られたスペースの中で、洗面所の広さを優先すべきか、浴室の広さを優先すべきか悩んでおります。 現在は、洗濯機置き場と脱衣を兼ねた洗面所が1坪、浴室が0.75坪(いわゆる1216サイズ)の広さですが、洗面所と浴室は連続したスペースにあるため、業者は浴室を1坪(1616サイズ)、洗面所を0.75坪とすることを強く推奨しています。一応、洗面台と防水パンを並列できるので、ギリギリ、洗面所としての機能は果たせるような気もするのですが、洗面所としてはあまりにも狭いような気もします。 洗面所と浴室のどちらを1坪とし、どちらを0.75坪とすべきか、皆さまのお考えをお聞かせいただければと存じます。