• ベストアンサー

居住権というのは

その家族にあるそうですが、嫁いだ場合にも 元の家への居住権はあるのでしょうか?

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

その対象物件に住んでいる人のみに適応されるものです。 住んでいない人には適用されないです。 そもそもが、住んでいる人が追い出されると、住むところがなくなってしまうわけで、それで生活が脅かされるということから住んでいる人を守るための権利なので、住んでいない人には関係がないわけです。

010101m
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

親の考えに関係なく、「出戻り」する権利という意味でしょうか。そんなものは無いですよ。家族のことは家族で相談して決めてくださいということになります。

010101m
質問者

お礼

出戻りではなく、実家に住んでいる人を追い出して、自分たち別家族が住むという権利のことです。そういうものは適用されるのかどうか知りたかったのです。一般論ですが。 

関連するQ&A

  • 居住者と非居住者の判定

    お世話になります。 居住者と非居住者の判定についてですが、 サラリーマンや公務員が海外に3年以上常駐する。 家族は日本のマイホームに居住。 といった場合に、海外勤務者は居住者又は非居住者の どちらに該当するのでしょうか?

  • 配偶者居住権

    相続税が払えなくても、配偶者居住権で継続して家に住める場合があるそうで、その辺りについて相談したい場合、どこに行けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 居住権ってどういうものなのですか?

    実家が田舎で家を貸しており、12年ぐらい賃料が不払になっていることが分かりました。 田舎で古い家なので家賃は月2万円程度ですが、固定資産税や所得税もかかっているため結構負担らしいんです。 3年ぐらい前に賃貸借契約を解除して出て行ってほしい旨を伝えたことはあるそうなのですが、「居住権がある」と言われ、そのままになっています。 契約に際して、不動産屋等は通していないのではないと思いますがよくわかりません。 そこで教えてほしいのですが、居住権って一体どういうものなのですか? また、このまま放っておいた場合に、時効取得されてしまう可能性などはありますか? よろしくお願いします。

  • 戦中の建物の居住権につきまして

    我が家の土地の一角には、古い平屋の家が建っています。 壁や床は抜け、屋根はつぶれ、住める状態ではありませんし、誰も住んでおりません。 この家は、田畑があった場所を第二次世界大戦時に国に接収され、 国が海軍兵のご家族の為に建てた家だそうです。 当時は、我が家の土地だけでなく周りの土地にも、同じ家がたくさん建っていたそうです。 やがて終戦を迎え、それらの家に住んでいた方々も故郷へと戻られ、 家も無くなっていったそうですが、戻るところがないと仰る一人のご婦人がいらっしゃったので、 そのまま住まわせて差し上げることになったそうです。 その家が、我が家の土地の一角にある古い平屋です。 そのご婦人がいつまで住んでおられたのか、いつ亡くなられたのかは分かりません。 母がこの家に嫁いだ時(30年以上前)には、既に今の状態だったといいます。 今は誰も住んでいないのになぜそのままなのかというと、 そのご婦人のご子息が居住権を主張され現在でも 年間4千円ほどのお金を支払われているからです。 もちろん、我が家では受け取っておりません。(供託という形になっています) ご子息は他県にお住まいで、お会いしたこともありません。 そのご子息も、70代くらいなのではと推測します。 この後の代にも引きつがれるのかは分かりません。 このような場合、この古い家が完全に壊れてなくなるまで、 放って置くことしかできないのでしょうか? または、その主張されている居住権を、 我が家がお金を支払って買うことしかできないのでしょうか? 当事者である祖父母は、既に亡くなっています。 現在管理しているのは還暦を過ぎた父母です。 このまま、孫、ひ孫と問題を引きずるよりは、 私の代で何とかできるものならば、してしまいたいと思うのですが・・・ 居住権のことなど、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 居住権について

    居住権について教えてほしいのですが、賃貸の家(マンション)に何年住むと居住権がつくのでしょうか?

  • 居住権とは?

    よろしければ教えてください。 結婚予定の私の彼は、バツイチです。 離婚前に購入した家があり、そこには現在元妻と子供2人が住んでいます。 ただ、離婚の条件として作成した公正証書に、養育費以外にその家のローン等を彼が支払い続け、元妻&子供は今後20年間居住してもよい旨の記載があります。 20年たてば、そこには誰も住まなくなり、売却可能と彼は考えているようです。 でも、居住権という言葉が気になります。 本当に20年後、出て行ってもらうことは可能なのでしょうか? 勿論、子供が住み続けたいと言えば、相談にはのるつもりです。 問題は子供が出て行ったにもかかわらず、元妻が居座るのではないか?ということです。 公正証書に20年とうたってあるのならば大丈夫でしょうか? それともやはり居住権というものが発生して、出て行ってもらえないのでしょうか? その場合でも、名義が彼ならば売却はできるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 居住権について

    よろしければ教えてください。 結婚予定の私の彼は、バツイチです。 離婚前に購入した家があり、そこには現在元妻と子供2人が住んでいます。 ただ、離婚の条件として作成した公正証書に、養育費以外にその家のローン等を彼が支払い続け、元妻&子供は今後20年間居住してもよい旨の記載があります。 20年たてば、そこには誰も住まなくなり、売却可能と彼は考えているようです。 でも、居住権という言葉が気になります。 本当に20年後、出て行ってもらうことは可能なのでしょうか? 勿論、子供が住み続けたいと言えば、相談にはのるつもりです。 問題は子供が出て行ったにもかかわらず、元妻が居座るのではないか?ということです。 公正証書に20年とうたってあるのならば大丈夫でしょうか? それともやはり居住権というものが発生して、出て行ってもらえないのでしょうか? その場合でも、名義が彼ならば売却はできるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • 内縁の妻の居住権について

    私の父ですが、2年前に妻である私の母を亡くし、半年後から10歳ほど年下の女性と付き合い始め今は父の家で2人で同居しています。 家に住み着いた彼女は「もう帰るところがないから」と父に言っているとのこと。 父も、この家はお前にやる、と彼女に伝えたそうです。 父は76歳、彼女は60歳で、もし父が先に亡くなった場合、彼女の居住権はどうなるでしょうか。 現在、父の家は税金の滞納で国税局に差し押さえられています。 一応法定相続人は父の娘である私と妹になりますが、相続は放棄の形にしようと妹とも話しました。 他の判決等を見ると、内縁の妻の居住権は十分に保障されているようなので、例え差し押さえの土地家屋であろうとも、彼女が生きてるうちは住めるのかな、と推測しますが。 私も妹も余裕がないので、相続して税金を払い彼女に立ち退き料を払う、ということは出来ません。 後々揉めるのは嫌なので、この場合の彼女の居住権と私と妹の立場を教えていただけたら、と思います。 宜しくお願いします。

  • 居住権の有無について教えてください

    現在離婚裁判中の妻がいます。 彼女が住んでいる家は僕が結婚前に一括で買った家で、 つまり財産分与の対象には入りません。 今は家を取り返したいのですが、 彼女は居住権を利用し、いつ催促しても出て行きません。 不動産屋に売却しようとしたが、 結局彼女には居住権があるため、追い出すのは不可能と言われました。 こういう場合は、どうしたら宜しいですか? (ちなみに子供が一人いて、彼女と一緒に住んでいます)

  • 非居住者で、居住者なりすまし

    1年以上の長期海外赴任でアメリカにいるものです。 昨年3月、日本から発つときに、区役所で非居住者手続きをしましたが、それからもしばらくの間、日本に居住権のあるときに開設した、Eトレードや三井物産で株や為替取引をしていました。しかし、ある時、非居住者はそういった会社で取引ができないことを知りました。理由は、 外国貿易法第6条第1項第5号 に抵触するからだそうです。私は、日本の実家の住所(親が住んでいる)のまま、住所変更手続きはそれらの会社にしませんでした。ですので、取引が可能だったのだと思います。そこで、私は確定申告等は、すべて日本の税理士にお願いしているのですが、非居住者でいながらの、源泉徴収なしの株、為替取引の利益取得はとがめられるのでしょうか?また、シティーバンクも、非居住者の海外送金を禁じていますが、私は平気で自分の海外口座に送金しています。これは問題でしょうか?なお、シティーバンクに届けている住所も実家のままです。 参考:Eトレード Q&Aコーナー 中長期に海外赴任をされておられる等の事由により、『 外国為替及び外国貿易法(外為法)』第6条第1項第5号の定めによる「(本邦)非居住者」に該当する場合、お取引いただくことができません。