• ベストアンサー

クレジット払いの領収書

クレジットで支払いをしても、 レシート?領収書みたいなのが 出ますよね? 必ずしもそこにクレジット番号が表示されているわけでもないと思います。 クレジット領収書か現金払いか見分ける術はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.1

レジの機種によっては、レシートに「現計」とか「信計」とかという表示がされます。 「現計」は「現金での会計金額」を、「信計」は「クレジットでの会計金額」を意味します。 例えば、1万5000円の会計で、5000円を現金で、10000円をクレジットで会計すると 現計  5000 信計  10000 --------------------- 合計  15000 のように印字されます。 これは一部のレジだけなので、区別が無いレジもあります。

ayumcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 手がかりがあれば良いのですがそうではないとなると…。領収書の整理をしており、ちょっと困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジット払いに対する領収書

    小売業でクレジットカードの一括払いで支払いをされた時、領収書は発行できるのでしょうか? お客様から要求をされ、こちら側としては実際支払いが完了してない訳だから発行出来ないと思うのですがどうでしょうか? 発行できる場合、3万円を超えたら印紙を貼るべきなんでしょうか? 出来るような出来ないような・・・困ってます。

  • クレジットカードで支払った場合の領収証

    個人事業主です。 切手や印紙をコンビニでクレジットカードを使用して購入します。 購入時にはレシートをもらいます。 支払いは、翌月現金払いでその際には領収証をもらいますが、お菓子を買った金額なども全部一緒の領収証です。 こういった場合、取っておくべきなのは、購入時のレシートと支払い時の領収証と両方ですか? それとも、支払い時の領収証は、他の購入商品と一緒に処理されてるのでレシートだけ取っておけばいいのでしょうか???

  • クレジット払いと領収書

    初心者の個人事業主です。 必要物品はほとんどをクレジット払いとしています。 過去ログを検索していろいろ調べてみたところ、 クレジット払いでは基本的に領収書は発行されず、 月々のカード利用明細が領収書がわりになるという風に認識しています。 カード会社からは、利用明細書と決済証明書は発行できるといわれました。 しかし税務署から経費について監査が入った場合を考えると、 月々のカード利用明細だけでは不安を感じています。 明細書には細かい商品名などは記載されていないためです。 接待で使ったレストランなどは、明細書の店名だけでは飲食店ということが 分からない場合もあると思います。 現金支払いの場合ですと、領収書がその場でもらえて、 そこに「お食事代」とか「書籍代」とか書かれててわかりやすいのですが、 クレジット払いのときはどのようにしたら効率的でしょうか?

  • クレジットカード払いの領収書

    先日、ある機器メーカーの通販サイトで、クレジットカード払いで、書籍を購入したのですが、店側から送付されたメールでの領収書発行に関する記載について、おかしいのではないかと思っています。 本当に、クレジット会社に依頼すると、領収書を発行してくれるのですか? このような記載に出会ったのが初めてなので、戸惑っています。 以下、メールの文面です。 ■<領収書について> クレジットカードで代金のお支払いをされたお客様 -------------------------------------------------- 代金のお支払いは、クレジットカード会社とお客様のご契約内容に従い、ご指定の口座よりお引き落しとなります。 また、弊社より領収書やご請求書の発行はできかねますので、ご契約先のクレジットカード会社までご相談ください。

  • 医療費控除のための領収書について

    医療費控除のために領収書(ドラッグストアのレシート)をもらって考えたことがあります。 支払を現金でなくクレジットカードを使って支払いました。当然レシートにはクレジットカード利用の旨が記載されますが医療費控除の疎明資料として不都合はないでしょうか? 特に暦年をまたぐときは良いのでしょうか?(例 クレジットの支払が12月16日⇒口座引落2月10日) ご存知の方お知らせください。よろしくお願いします。

  • 飲食店におけるクレジットカード払い

    先日、とある飲食店で、事前にクレジットカードでの支払いを相談した際、以下のような返事がありました。 (1)現金払いよりも割高となる(例えば、1000円なのに1100円となる) (2)クレジットカード払いでも、領収書の額面は、現金払いの金額となる((1)の例で言えば、領収書の額面は、1000円となる) (1)はもとより、(2)について、おかしいのではないかと食いさがったら、お店の人曰く、「では、他のお店に行って下さい」との事。 さて、(1)については、クレジットカードの手数料が乗っかっているのだろうと思いますが、(2)については不思議でなりません。そこで質問です。 a)(1)について。現金払いに比べ、クレジットカード払いが高額となるのは、店舗とクレジットカード会社との契約上、問題ないか。 b)(2)について。なぜクレジットカードで支払った金額で領収書が発行できないのか。 よろしくお願いします。

  • 税務調査の場合、カード払いの明細はあるが領収書はなくてもOKか?

    クレジットカードで支払いした場合、毎月カード明細書は届き、それを全て保管してきました。 税務調査があるのですが、その際、このカード明細書=領収書と捉えていいのでしょうか?? 利用が海外の場合も多くレシートは殆どありません。 また国内の場合でもカード支払い=明細書=領収書になると聞いた事もあり、現金払いと違い領収書は貰っていませんでした。 税務調査の場合は一体どうなるのでしょうか? すみませんがお教え下さい。宜しくお願致します。

  • クレジットカードの分割払いでパソコンを買ったら、現金と同じように領収書

    クレジットカードの分割払いでパソコンを買ったら、現金と同じように領収書をもらえますか?

  • クレジットの領収証 印紙について

    クレジットで3万円以上購入のお客様に「領収証に印紙を貼ってくれ」といわれ、クレジットは直接現金の授受をしていないので、当店では貼付いたしかねます」とお断りしたら、(1)「こんな領収証は、税務署に認められん!!」とお怒りになり、(2)「じゃ、誰が印紙つきの領収証を発行してくれるんだ」と言われました。本当に、税務署で認められないのでしょうか??あと、もし印紙つきの領収証がほしいばあいは、お客様が直接クレジット会社に要求したらいいのでしょうか?教えてください

  • Suicaの領収書

    VIEWカードのクレジット決済でSuicaへチャージすると ぺらぺらのレシート状の領収書が出てきますよね。 現金でチャージした時のような、ちゃんとした領収書(磁気券?)を 発行してくれる券売機というのはありませんか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacBook Airにブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)を追加する方法が分からない
  • MacBook Airとブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)をbluetoothで接続する際に問題が発生している
  • ブラザー製のプリンター(DCP-J4140N)をMacBook Airに接続するためのソフトウェアやアプリが必要かどうか知りたい
回答を見る