• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫から離婚話)

夫から離婚話-子供のことを考えて別居すべきか悩んでいます

ヒロタロウ(@tsutsutsukeke)の回答

回答No.1

こんにちは。 もどかしい思いをされていますね。 ご主人ですが、 恐らく言動などから 「共依存」なのかな と思います。 ※アタッチメント・タイプという もので言うと「不安型」になります。 簡単に言うと 主さんからの愛情が感じられず ものすごい不安になり、 「離婚」という強い言葉を 使うことによって 気をひきたいのでは? そして、そんな自分を 激しく自己嫌悪しているのでは? という感じがします。 お子さんが小さいということも あり、以前のような愛情をもらえず、 不安になられているだけだと 思います。 安心する言葉がけや 態度をとってあげるだけで 落ち着くと思いますよ。 ※主さんのアタッチメントタイプは 「安定型」なのかと思います。 以上、 なにか参考になれば幸いです。

krn815
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 私の家族も気を引きたいだけじゃないか、と口を揃えて言うのですが… それなら頑なに離婚の意思を曲げないものでしょうか? 何度話しても「(離婚したい)気持ちは変わらない」と言われてしまいます。 離婚はすぐには決められないので私の気持ちが固まるまで待ってほしいと伝えてあるので、その間に夫の気持ちが変わってくれるか、変わらないとしても1人で育てて行けるよう仕事を探して自立できるようにしていようと思います。 すごく思い悩んでいましたので早急に回答頂けて嬉しかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 週末に夫に離婚話をしなければなりません。

    小学1年生の娘がおり、夏休みの時期に離婚話をしようと思っていましたが、どうしても今週末に言わなければならない事情ができてしまいました。 離婚したい理由は夫からの暴言・暴力(程度は軽いです)セックスレス・会話がない・夫からの暴言暴力により愛情はもうなくなったからです。 一緒に過ごしているのが苦痛で、また、いつ怒鳴られるのかと思うとこのまま一生夫とはやっていけないと思いました。 今週末離婚話をすると、夫の性格上私は家にいる事が恐怖となりますので、実家に帰ろうかと思っております。車で40分位の所です。 そこで心配なのが娘の事です。夫は大して子供を可愛がってないのに娘は絶対渡さないと言うのが目に見えてます。(以前離婚話した時もそうでした。) 私が娘の目の前で暴力を受けた事もあり、娘はパパを嫌って怖がっています。 子供を置いて出て行こうかとも思っているのですが、残された娘が心配でなりません。私が実家に連れて出て行きたいのですが、学区はもちろん違いますので学校を休ませる事になってしまうと思います。 別居状態で娘を置いていった場合、夏休みに娘を引き取りに行く事は可能なのでしょうか?別居期間が長いと子供は引き取れなくなってしまうのでしょうか?

  • 夫に離婚をせまられて

    現在、夫と別居中です。結婚して3年、一歳の娘と2人で暮らしています。(旦那は実家で暮らしています)別居の原因は、夫の実家依存に耐え切れず私がヒステリーを起こし暴力をふるってしまうことが何度かあったことです。夫婦間の決め事は、自分の親に聞かなければわからない状態、些細な夫婦喧嘩中も、○○(私の名前)が今こんなこと言っているからすぐ来てと親に電話するか、すぐに実家に帰ってしまう状態、セックスの後も、このこと俺の親には言わないでね等々。親依存を直すよう言うと、気に入らないなら、離婚だ!子供は、俺の親が育てるからお前はいらない!というのが旦那の口癖で、そのような内容で私がきれ、3度ほど、旦那をひっぱたいたり、ひっかいたりしました。その際、旦那にも同じく殴られましたが、彼はすぐに実家に逃げ帰り、自分は一方的に暴力を振るわれた!と騒ぎ‥、ということがあり、とりあえず、別居という形をとりました。しかし、最近、離婚を切り出され、困っています。 わたしとしては、子供のために何とか離婚は避け、別居というかたちで 争いがなくなる努力をしたいと考えています。旦那は、仕事現在38歳ですが、会社をすぐ辞め、転職を繰り返し、離婚しても養育費をもらえる保証はありません。その上、お前とはやっていけないから、新しい家庭を築きたいなんて言い出しています。私の暴力で離婚にもっていくと言っていますが、このような状態で離婚は成立してしまうのでしょうか?子供の将来を考えると、心配です。

  • 別居中の夫と離婚しようか・・・

    別居中の夫と離婚するべきかどうか悩んでいます。夫とは6年の交際後に結婚し、現在5年目になります。結婚後、夫の方が資格をとるために大学へ通うことになり、私が家計を支えるために仕事をし、家事は夫が担当する形で生活をしていました。 そんな中で、将来的には同居する予定だった夫の両親が多額の借金をしていたことがわかりました。 そのことが原因で度々夫婦喧嘩をするようになり、私が興奮して言い過ぎると、夫が物を壊したり(壁に穴まであきました)することもあり、何週間も口をきかないこともでてきました。 仕事のストレスも重なった私は、夫に別居を切り出しましたが、夫は全くとりあってくれず、数週間口をきかないまま過ごした後の夫婦喧嘩の中で、私の方が「出て行って!」と言ってしまい、夫はその日のうちに実家へ戻ってしまいました。 その後、メールで連絡をとりあい、夫の方は離婚を望んではいないようですが、私が辛かったことを訴えても、「お前がでていけと言ったんだ。」と繰り返し怒ってくるばかりで、全く本質的な問題解決になりません。話ができない状況では、離婚調停しかないのかなと考えているのですが、自分としては好きで一緒になった夫ですので、やり直す方法があるのならやり直したい気持ちもあり、決心がつかずにいます。 それに、例え離婚になったとしても、学生の夫から慰謝料をもらうことは難しいでしょうし、これまで夫のために生計を支えてきた苦労は一体何だったんだろうと考えてしまい、何ともやるせない気持ちになります。 どうかみなさんのご意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫に離婚を迫られています

    結婚6年目、子供無し29歳です。 長文ですがお許し下さい。 ここ数年、夫婦喧嘩が耐えません。 喧嘩になると夫は罵声を浴びせるようになりました。 暴力はありませんが毎回出ていけと言われるので実家に帰ったり、友達の家やマンガ喫茶に泊まったりしています。 もともと小言?というか、口が細かい人なので喧嘩になると怒鳴り散らしながら私に この○○は俺が買ってやったんだ!とか 具合が悪いくせにパートに勝手に出て俺の言うことが聞かないから治らないんだ!などと言ってきます。 私は精神的な病気があり、普通の奥様より家事などができなかったり薬を飲んでいても、発作が起きるとパニックになり手がつけられない時もあります。 今日は、もうこんなに喧嘩になるなら離婚しよう。 だから出ていけ!と追い出されたので実家に帰って両親に話しました。 両親には、向こうがそう言ってるなら離婚届を持ってくるまでここに居なさいと言われました。 実際離婚した事を想定して、両親と話したところ、1人で生活出来るお金が貯まるまでは治療に専念しながら、パートをして実家にお世話になっていいと言ってくれました。 本当に少額ですが貯金もあります。 親にいつまでもすがるつもりもありませんし、いずれは1人で頑張るつもりです。 1人で考えてみましたが、離婚するべきなのかわかりません。 夫は怒っていない時は優しい人です。 でも最近は喧嘩ばかりでもう疲れました。 離婚したとして、この先自分に明るい未来があるのかわかりません。 周りの友達は子供が産まれたり幸せそうで羨ましいです。 話がまとまりませんが離婚に踏み切った方が良いのでしょうか? 離婚経験のある方、どうやって乗り越えたのか教えて下さい。 精神的に弱っている状態なので辛口なご意見はご遠慮いただけると幸いです。

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。

  • 夫から離婚を言い渡されました。

    交際8年、結婚2年で、子どもなしです。夫と私は30代前半で共働きです。 昨年11月まではとても仲がよかったです。11月の喧嘩が原因でどんどん関係が悪化しました。 関係の悪化は、けんか後に私が落ち込んでしまいぎくしゃくした状態になったからです。 ぎくしゃくしてから改善に努めましたが、改善につとめる私の行動が彼の癇にさわるらしく、どんどん関係が悪化し、年始には離婚を言い出されました。 交際期間から互いに不貞行為は一切なく、彼は「性格の不一致」で二度と信頼できないと言っています。私が、日曜日に朝遅くまで寝ていること、運転に恐怖がありしたい気持ちがあってもできないこと(教習所で怖い思いをした)、掃除(最低限でごみ屋敷にはなっていません)など今までも直してほしいと言われて「がんばるといってもやってこなかったこと」を引き合いにだされると黙るしかありません。この内容は最近言われました。 11月のけんかは、上記のような内容でのけんかではなかったので、彼が言う「11月のけんかはきっかけに過ぎない」というのはわかります。彼は、「私のことは嫌いではないけど、夫としての役割を担うのはもうできないから離婚してほしい。もう誰のことも(自分の家族も)信頼できない。」と言っています。普段は普通に会話をしますし、同じテレビを見て笑ったり話したりすることもあります。離婚の話の時のみ私がヒステリックになるのでけんかモードになります。 男性の「嫌いではないけど夫としての役割を担えない」という気持ちがよくわかりません。一旦気持ちが冷めるともう二度ともどらないのでしょうか。離婚を決意していても普通に仕事からすぐ家に帰り、普通に話ができるものなのでしょうか。彼の態度と離婚の言葉に違和感があり、納得できません。 実家はどちらも離れており、二人暮らしで互いにもともと実家にあまり帰ることはないです。彼の両親も私の両親も仲がよく、不和を感じたことはないです。 こんな文章で内容が伝わらないかもしれませんが回答をいただけたら嬉しいです。 私は復縁希望ですが、彼からもう無理と言われ続け、あきらめはじめています。

  • 「離婚」を頻繁に口にする夫

    私は36歳女性、パートで働いています。 夫は36歳、子供は3人(7歳・4歳・1歳)です。  夫婦喧嘩の時に、夫が二言めには「離婚しようか」とか「じゃあ、別れよう」と言うんです。。ホントにちょっとした言い争いの時もすぐに軽く口にします。(落ち着いている時はそんなこと言いません。) 言うようになったのは、2年位前からです。いつもいつも聞かされてわたしも疲れました。夫のことが嫌いにになりそうです。そういう言葉は冗談で簡単に口に出すものではないと思うですが。どう思いますか? どういうつもりで言っているのでしょうか? 何か口止めさせる方法はないでしょうか? それとも別れた方がいいのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 夫から離婚を告げられて(長文です)

    夫と私は実家が同じ市で、関東で就職していた夫は「結婚を機に仕事を辞め,地元に帰って仕事を探す」という約束で結婚しました。しかし夫はその仕事を切らずたまにネットでの仕事を行い,月に10日前後は関東に行き仕事をするという生活。賃金は本当に微々たるもので,夫からは月5万で,私が公務員なので生活費には困りませんが,この額は家賃にも満たないものです。また夫は趣味でスポーツチームに在籍し仕事のついでにと休日は関東での練習会に参加。また毎晩地元のジムへ行き,私は寂しいけれど一人暮らしの長い夫はマイペースを崩しません。結婚当初夫は自分の母のリハビリ通院の送迎もして、運転できる義父がいて義母も電車が使えるのに,地元での仕事も探すことなく1日かがりで母親に付き合うなんてと大喧嘩になりました。自分の息子が定職に就かないのに夫を事或る度に使う両親,一向に地元での仕事を探さず生活費の殆どを妻が負担させジムに行きチームに莫大な費用をかけても平気,夫婦で過ごす時間がない事などからちょっとしたで口喧嘩になり・・・そんな時夫は「それなら別居しよう」と言ってましたが,先月,また喧嘩になり「もう離婚しかないと思う」と告げられました。夫は「お前のことは好きだけど生き方は変えられないしそれでお互いが嫌な思いをするのに耐えられない」と。嫌な思いをするならその打開策を二人で考えていくのが夫婦だと思っていた私はショックで「離婚はしない」と言いましたが夫は自分の実家に帰りました。私の両親は夫から直接気持ちを聞きましたが(両親は勝手だと憤慨)義父が退院したら両家で話をしようと離婚の件は保留になっています。私に離婚する気持ちはなく,その場でどのような話をすればいいのか,そして今後このことについてどのように考え何をすればいいのか悩んでいます。

  • 夫に離婚拒否されています。

    結婚3年 20代で2歳になる子供がいます。 夫と離婚を考えています。いままで関係修復の努力をしてきましたが、もうまったく愛はありません。 原因は主に性格の不一致、性の不一致です。 普段は育児はあまりしませんが仕事もしており浮気もしない夫です。 しかしカッとなりやすい性格で喧嘩のたびに乱暴な態度をとります(物を投げる、ドアを蹴る、暴言を吐く)。 私や子供にも手を上げることもたまにあります(軽くですが)。 私の携帯を勝手にチェックして女友達とのメールに文句をつけてくることもあります(この女友達は本当は男ではないか?とか)。 私はほかに好きな人がいるわけでも浮気をしているわけでもありません。 1週間に1~2回喧嘩。乱暴なことは止めて欲しいと伝えてももうずっと変わりません。 夫に嫌悪感しか感じられず1年以上セックスはありません(私が拒否しています)。 離婚の意志は前から夫に伝えているのですが、お互い 夫は私が好きだし離婚は子供に悪影響だからしない、 私は子供に悪影響だから離婚したい、 という意見のまま平行線です。 どうしてもというなら別居しろ、ただし子供は置いていけと言われています。そうなった場合夫は実家に帰り親に子供を見てもらうそうです。 私が連れて出た場合なんとか生活していけるだけの収入はあります。 でも同意がないまま子供を連れて出たら離婚のとき不利になりますよね… どうしたらこの状況を変えることができるのでしょうか。 1人で考えていてもうまくいきません。 離婚経験者の方のお話など聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • すぐ離婚と言う夫

    結婚10年目の夫婦です。子供3人います。 数日前、何気に言った私の言い方が気にくわなかったらしく すごい剣幕で怒っていました。 そして「性格が合わないから離婚しよう」と言ってきました。 うちでは 夫婦喧嘩(話し合い) は無く、すぐ離婚!になります。 このようなことが過去にも2回ありました。 その時の原因は夫の出会い系サイトetc。。。(しかも開き直って「こんな俺なんかもういやだろ。離婚しよう。」という感じです。 私は子供の為に離婚はしたくありません。 今回も「離婚しない」と言いました。 夫には「子供もいるしね」と言われましたが、離婚はやめたと言う事でしょうか? 宜しくお願いいたします。