液体容器の試作設計|円筒部分とプレートの隙間から液体が漏れない方法は?

このQ&Aのポイント
  • φ60mm, t=5mmのプレートと円筒状のプラスチックを組み合わせて液体を入れる容器を作りたい。隙間を埋める方法としてシリコンコーキングを検討しているが、他の案を知りたい。
  • プレートが円筒にぴったりはまるサイズでなくても問題ない。できるだけ安価で簡単な方法を探している。
  • 液体容器の試作設計で、円筒部分とプレートの隙間から液体が漏れない方法を教えてほしい。シリコンコーキング以外にも他の案があれば教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

液体容器の試作設計

φ60mm, t=5mmのプレートと円筒状のプラスチックを組み合わせて 液体を入れる容器を作りたいと思います。 円筒部分とプレートの隙間から 液体が漏れないようにする必要があります。 それさえクリアできれば良いので、 プレートが円筒にぴったりはまるサイズでなくても問題ありません。 隙間を埋める方法としてシリコンコーキングを検討していますが、 他の案をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教示いただけないでしょうか。 できるだけ安価で簡単な方法を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • eva11
  • お礼率66% (2/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1752/3362)
回答No.3

 安価、簡単、という点に入手性も含めるならシリコンコーキング一択と考えていいと思います。  作業の可能不可能で言うと、耐水性のエポキシパテとか、後はグルーガンなんかでも密閉は可能です。他にも探せば色々と方法や種類はあります。 https://www.cemedine.co.jp/home/repair/epoxyputty/index.html https://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm  ただ水回りの補修などにはほぼシリコンコーキングが使われている事から分かるように、作業がやりやすいんです。耐久性もありますし、作業ミスしてもリカバリーも簡単です(見栄えを気にしなければ)。  規模に関わらずホームセンターに行けばほぼ確実に手に入りますから、その点も大きいですね。ただ量の問題や、コーキングガンなども揃える必要があるのがネックです。  容器を多数作成するとか、今後もそうした容器作成や水漏れ補修作業が発生するとかならシリコンコーキングがベストでしょう。  水は入れないけど容器っぽい物を作ったり、接着したりの用途が多々発生するならグルーガンが良いと思います。ガンもグルー(接着剤)も100均で揃うので単価的には一番安いかと。  今回限りの単発作業なら、多分エポキシパテでササッとやるのが手間なく仕上がると思います。 余談:ちなみに価格的な最安を追及するなら、質問内容からは反れますが、規模の大きな100円ショップとかモノタロウで適当な容器を探すのが多分一番安いですね・・・多分何かの事情で自作する必要があるんでしょうけど。 https://www.monotaro.com/s/c-954/q-%97e%8A%ED/

eva11
質問者

お礼

とても分かりやすい回答をありがとうございます。 コストと作業性がポイントだったのでベストアンサーに選ばせていただきました。 100円ショップでもいくつか選択肢があることがわかりとても勉強になりました。 思った以上に低コストで実現できそうなので嬉しく思います。

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2
eva11
質問者

お礼

とても分かりやすい回答をありがとうございます。 接着剤の材質までは考えが及ばなかったので参考にさせていただきます。 選定にあたって考慮すべき点も教えていただきとても勉強になりました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

シリコーンコーキング剤の選定は的確と思います。 シリコーン系の特性に近く、価格的に採用しやすい材料に変性シリコーン系があります。 価格以外にも、接着の作業性、耐熱温度、耐油性、耐水性、食品に対する不安物質の溶出など、考慮すべき事項は多々ありますが、シリコーン、変性シリコーン以外にも、次のURLの情報のように選択肢は沢山ありますので、コーキング剤選定に要する時間とその時間が製品コストに影響する度合を勘案なさって、安価な接着方法を選択してください。  ・ポリウレタンン系  ・ポリサルファイド系   ・アクリル系  ・ブチルゴム系  ・油性コーキング剤  ・反応硬化(2成分系) https://www.sharpchem.co.jp/caulking/Illustrate-the-type-of-coking-agent.html

関連するQ&A

  • 真空容器 肉厚の設計

    真空容器の肉厚設計 始めて真空容器を設計するのですが、 内径200mm,高さ120mm,容積3.77リットルの SUS304製の真空容器(円筒形状で上下の蓋は円板を溶接)を製作したいと思っております。 使用温度は常温 リークディテクタ(ターボ+ロータリー)の排気能力で 高真空まで排気します。 タンクの肉厚tをJIS B8265より求めると、 私の計算では L;高さ Do;円筒外径 t;円筒肉厚(t=5と仮定) Pa;設計段階において厚さをtと仮定した場合の最高許容圧力 L/Do=120/200=0.6  Do/t=200/5=40 よってA≒0.01 (附属書1付図1)より B≒95(附属書1付図2(6))より Pa=4Bt/3Do=4*95*5/3*200=3.166Mpa     3.166Mpa≧0.1033Mpa(大気圧)   よってt=5mmの場合、大気圧の30倍近い外圧まで耐えることが出来る。 以上の計算で誤りはないのでしょうか?皆様よろしくお願い致します。 本当に大気圧に耐える事が出来るのか心配です。すぐ近くで人が作業するので、事故があってからでは遅いので・・・・ また上下の蓋については社内でアルゴン溶接により製作する予定ですが、私の知識が乏しく蓋の肉厚、溶接効率、開先の形状など不明点が多く困惑しております。 どのように設計すればよろしいのでしょうか?こちらもよろしくお願い致します。

  • ローションの容器について

    海外へ行くときにアフターシェーブローション等の液体を小さなプラスチック容器に小分けして持って行きます。スーツケースに入れて機内預けにします。すると、いつも中の液体が容器からもれます。漏れないようにする良い方法は無いでしょうか。

  • お湯を入れるだけで、パスタが簡単にゆであがる容器!?

    先日通販で、「お湯を入れるだけで、パスタが簡単に茹で上がる」という謳い文句の円筒形のプラスチックの容器を購入しました。 使用方法は、円筒形の容器にパスタを入れてお湯を注ぎ、標準ゆで時間の1.5倍の時間待つだけで、茹で上がるというものです。 そのままお湯をきることもできて便利そう!と購入しましたが、おいしいパスタを作ることができません。。。 指定どうりに作ったところ、ベタベタして粉っぽく、とても食べられるものではありませんでした・・・。時間を短くしたり、長くしたり、パスタの量を減らしたりとやってみましたが、上手にゆでることができません(>_<) このような容器を使用したことがある方、上手な利用方法を教えて下さい。お願いします。

  • ジューサーミキサーのガラス容器が外れない

    ジューサーミキサーのガラス容器と下のプラスチックのミキサー部がはずれなくなってしまいました。ガラス容器に冷水を入れ、プラスチック部は熱湯につけて隙間を作ろうと試みましたがだめでした。何か方法はありますか??

  • プラスチックの密封容器

    下記の条件に合っているものを探しています。 プラスチック製 クリアで中が見える 蓋が密閉出来る(一度開けたら密封できないタイプでも結構です。) サイズは幅100mm×奥行き100mm×高さ70mm程度のもの(容積が同じなら円形でも結構です。多少前後しても結構です。) ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • パスタ5Kgの保存容器は家の古い米櫃プラ製で良い?

    大手通販サイトで販売されている人気のバリラ No.5 スパゲッティー 5kgお徳用パスタの袋を含めたサイズは商品サイズ(高さ×奥行×幅):60mm×300mm×400mmです。自宅にある余った、お米5㎏入る円柱型の古い米びつ用として使っていたプラスチック製の安物容器(蓋はポリプロピレンかポリエチレンかも)をパスタ保存容器として袋ごと入れても構わないのでしょうか?食品乾燥剤は入れます。汚れを掃除し、多少蓋が古くなっているかもしれません。それとも プラスチック製の密閉保存容器商品を新しく買った方が宜しいか?1千円ぐらいですが、パスタのサイズより数ミリ幅と奥行きが小さいのが気になります。教えてください。

  • 密閉容器内の空気の温度上昇による容器の体積変化

    今 密閉されたSPCC材(軟鋼) t=2.3 内径100mm 内側長さ100mmの円筒容器があります。この容器は外径方向(円周方向)の体積変位は変化しないように外周を厚いコンクリートで固定されています。長さ方向には膨張可能とします。容器の蓋と底は形状変化はしない(膨らまない)とします。 今容器内の空気の温度が20度C、1気圧として、この温度を150度C まで加熱していった場合容器の内側長さはどのくらい伸びるでしょうか。(当初の容器の熱さも20度Cとします。) 伸びには容器自体の加熱膨張を考慮します。加熱した空気膨張によって容器内圧は何kg/mm^2に上がるでしょうか。容器の破損及び爆発は生じないものとします。勿論安全弁は設置していない条件になります。 外部への伝熱損失はないものとします。 公式と解を求める手立てをご教授ください。 当方は学生ではありません。一般の社会人です。

  • シリコンコーキングの除去方法

    ステンレス製のふるいに出来た隙間を、風呂場の補修などで使う、シリコンでコーキングしようとしましたが、 マスキングが甘かったため、シリコンがふるいの網目の部分にはみ出てしまい、そのまま固まってしまいました。 シリコンを除去して、もう一度コーキングし直そうと思い、刃物で少しずつ削っていますが、網目の部分はなかなか取れません。 無理に取ろうとすると網目がゆがんでしまいます。 コーキングに失敗したシリコンを簡単に除去する方法をご存じのかたよろしくお願いします。

  • ステンレス容器に【台所用洗剤】を入れていますが、溢れ出ます

    台所用洗剤(液体の食器を洗う一般的な洗剤)を、そのままの容器では生活感があふれるので、ちょっとキッチンをオシャレにしようと、2000円ほどのステンレス製のプッシュ式のボトルを購入してきました。 そこに洗剤を入れて使っているのですが、すぐに隙間から洗剤液が溢れ出てきます。ボトルの半分以下の高さまでしか液体は入っていないのですが、押し出されるように液体が容器の隙間(プッシュの根元や開閉する首部分など)から 溢れてきます。  少し隙間をつくって空気が出入りするようにしたほうが良いのかな、と軽くねじ(首部分)をしめてみたり、また逆にきつく閉めてみたりと、色々なパターンを試しているのですが、どうしても、洗剤液が漏れ出してきます。(漏れるというか、押し出されてくる感じです) 【これは一体どういう現象なのでしょうか??】 すごい量が漏れ出てしまうので、もったいないし・・・ こういうことが起こる現象の説明と、漏れないようにする対処方法がお分かりになる方、また何かアドバイスなどある方、是非、些細なことでも構いませんので、アドバイスください。 なお、とくに振ったとか、落とした、とかそういうこともありません。キッチン脇に立てておいてあるだけです。ぬぐっても ぬぐっても、数時間して見ると、また溢れ出ています・・・ なんで~~~ 困ったなあ(>_<)

  • ステンレス鋼(SUS316)容器内の温度計測について

    直径50mmX長さ300mmの円筒形の炉内(内部は空洞)を一定温度(300℃)で保つように温度計で管理した電気炉内に外径6mm内径4mm長さ330mmのステンレスのチューブ(SUS316)を通し、内部に液体を流したとき(流速1ml/min,圧力5MPa)の内部液体はどのくらい加熱されるのでしょうか?チューブの部位によって温度は変わるとは思うのですが・・・。どなたか計算方法を教えて頂けませんでしょうか。