• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独身の疎外感について・・・)

独身の疎外感について・・・

nnnnsot11の回答

  • nnnnsot11
  • ベストアンサー率30% (10/33)
回答No.6

私の周りの独身の人達はみんなキラキラしてますよー!趣味に没頭したり、友達とワイワイしたり、様々な人がいます。 都会なら尚更、多種多様の生き方があってほんと世界が広いです。 結婚が全てとは言いませんが、マッチングアプリや婚活サイトに登録するなど行動したらいいと思います! 趣味を持っていて羨ましいです。 どうかいい方向に進みますように。

関連するQ&A

  • 疎外感

    こんにちは。 以前から誰にも相談出来ずに悩んでいることなのですが、どこにいても誰といても疎外感を強く感じてしまいます。 友達もいるし、家族や親戚との関係も全然悪くありません。 でも、2人以上になると必ずといっていいほど疎外感を感じます。 自分でも「おかしいんじゃないか?」と思うほど、遊んでいたり皆で集まっているときに「自分は誰にも必要とされていない。いてもいなくても同じだ。」という思いが襲ってきます。 現実の世界だけにとどまらず、SNSなどネットでの交流でも同じ感情が起こり、今は回覧すらしていません。 そう感じれば感じるほど、会話の中に入れず「楽しかった」という思いよりも、ストレスや疎外感だけを感じて家に帰ってきます。 そういう気持ちは、たぶん一緒にいる人たちにも伝わってしまっていると思うし、自分で自分を追い込んでるだけだということもわかっているつもりですが、一向に良くなりません。 気付けば、いつの間にか連絡を取らなくなってしまった人もいます。 本当は楽しいはずなのに、そのせいで泣きたくなります。 何度も何度も自分を言い聞かせて、前向きになれるように頑張っていますが、結局いつもと同じです。 やっぱり私はおかしいでしょうか? これから先も人との交流が不安です。

  • 孤独感と疎外感の原因がわかりません……

    孤独感と疎外感の原因がわかりません…… 10年ほど鬱を患っており、心療内科への通院もしています。 慢性的に孤独感・疎外感に襲われ、どうしようもなく不安定な気持ちになってしますが、その理由がわからないのです。 多くはないですが付き合いの長い友達もいるし、片親ですが母は自分を愛してくれていると思います。 友人の一人とは数年一緒に暮らしてもいます。 幼少の頃にイジメなどに遭った事も他人へのイジメに加担した事もありません。 なのに、とても自分は独りだと感じており、なんだか世の中に馴染めないのです。 mixiやTwitterなどもやっていましたが、他の人達はとても楽しそうに見えて、自分は世界の外にいるような疎外感すら感じます。 みんな誰とでも楽しいコミュニケーションをできているように見えて、劣等感にまみれてしまう…。 だから、誰とでも自然にコミュニケート出来て、広い交友が出来る人に対してとてもコンプレックスがあります。 自分は思った事を言おうとするとなんだかカドが立ってしまうので…。 これは、学生時代にも感じていました。 ただ、話しかけられれば人とも話すし、自分に優しくしてくれる人も居るのです。 ただ自分が我が儘なだけなのでしょうか…。

  • 疎外感が辛いです

    疎外感を感じ出したらどうしますか?? 今ママ友3人といるような感じで、わたしがフルタイムの仕事をし出してからその2人がよく遊ぶようになりました。 今度おでかけするのもママ友3人とこどもたちなのですが正直なところ、わたしだけ知らない話をされるとたまらない気持ちになります。それに、わたしだけを誘わなくなったのもきっとなにか理由があるんだろうし。。 そういうとき、みなさんなら距離を置きますか?? 考えすぎなのかなと思う部分もあるし、一人がとても私を誘っていないことに気を使ってくるので余計にしんどくて。 もう一人もフルタイムです。 私は意外の二人は子供が女の子で私は女の子と男の子です、 一人のママ友がうるさい子がすきじゃなく、特に男の子がすきではないので、男の子がいるとイライラしてるように見えて。 そういうのもあるのかなと、私も一緒にいてそういうのがきになり必要以上に怒ってしまうし。

  • 疎外・孤独感からストレス

    最近僕は他人の幸せに素直に喜んだり、他人の不幸を同情ができなくなりました。 友達に彼女ができたりしても「へぇ~よかったじゃない」と言いながら実は嫉妬したり、心の中では「どうせすぐ別れるんだろ」と貶したりする事しかできません。友達が物を無くしたり、怪我をしたりしても慰めたり、同情したりしながらも、心の中では「ざまみろ」と思ってしまいます。 このように素直になれなくなったのは日頃のストレスだと思います。僕は親友といえるような仲の友達も人生の中でいたこともないし、彼女もいたことがありません。友達からよく「あ、お前居たんだ」「お前つまんない」と言われるような影薄い存在なので、いくらこちらが遊びに誘ったりしても友達から誘われるということは極稀なことです。告白は生涯で4回しましたが、4回とも駄目でした。告白されたことはありません。僕には「魅力」というのが無いのです。 なので一人ぼっちになることが多いです。僕は孤独になるのが嫌なので、孤独感・疎外感から日々ストレスばかり溜まっていきます。 友達関係を築こうと努力しても彼女できるように努力しても上手くいきません。 「魅力」がなくてつまらない僕はどうすれば、これから友達といえるような友達ができて彼女できるような楽しい人生になるのですか?   

  • 寂しいです。疎外感を感じます。

    6ヶ月前からアメリカに住んでいます。アメリカ人との結婚なのでこのまま永住かもしれません。とりあえず今の所に後4年は住む事になります。アメリカに住む事自体は私の夢だったので嬉しいです。 旦那との会話は全て日本語なので、英語があまりできない私は今現在、語学学校に通っています。そこに年下の日本人がいてお話をしたりするのですが、いかんせん年が5つも違うので、なんとなく合いません。社会に出てれば5つ位の年の差は気にしないのですが、相手は皆大学生で私は一度社会に出ているのもあって何かノリが違うなぁと感じています。それでも仲良くなりたかったので、何回か遊びに誘ったりして遊んでいたのですが、毎回私から誘わないと遊ぶ事にならないという事に疲れてしまいました。向こうから誘われる事はなく、やっぱり寮生で戯れています。 ほとんどの留学生は皆寮に入っています。私は寮ではありません。この寮に入っている年下の子達やクラスメートの外国人の子達を「寮でいいなぁ。友達いっぱいできるし」など羨ましくと思い、自分は疎外感を感じます。 アメリカ人で同じ年の友人もいるのですが、私が英語があまりできない為深い会話ができません。 ここで私と同じ年齢の日本人が一人いらっしゃって、仲良してもらっているのですが、彼女は働いているので忙しいです。(日本人が少ない街なんです) 日本で気軽に飲みに行きたい時に、飲みにいける友人がいた事をとても大切だったんだなと気が付きました。 寂しいです。同じ様な気持ちを持った方はどうしたのでしょうか? やはり自分が現地の言葉を勉強して話せる様になるまで解決しないのでしょうか。 家庭は上手くいっています。しかし旦那は忙しいです。旦那に相談すると、チャットで誰かと話したら?と言われました。  よろしくお願いします。

  • 独身貴族はすばらしい

    私は21歳の学生です。私は将来結婚願望が一切ありません。結婚をしたら収入のことで夫婦喧嘩は絶えないし、微笑みよりにらみ合い合う方が多くなる気がします。ましてや子供でも生まれたら、子供のことを優先しなくてはいけないと思うと、夢が無いなと思います。けど生涯独身だったら、夢とファンタジーの世界で満ち溢れていて素敵だなとおもいます。結婚だけが愛の全てでは無いという考えは私だけでしょうか?

  • 職場での疎外感、乗り越えたい

    26才、会社員、女性です。 職場での疎外感が苦しく、トラウマがあるのかもしれません。長くなりますが、よろしくお願いします。 私は、子供時代に仲間はずれにされたり、無視されたりしたことがあります。その時はショックで、苦しかったですが、今は『みんな子供だったから』と恨みの気持ちはありません。 そんな子供時代だったので、人の反応やちょっとした言動にも敏感になり、相手に合わせる意思の弱い性格です。 高校時代も多少トラブルはありましたが、少なくも仲の良い友達との付き合いは今も続いています。 初めて勤めた会社では、新卒で無知な私は、入社してすぐお局様に目をつけられ、『役立たず、キチガイ、ムカつく』と言われるようになり、渡された制服のカーディガンなのですが、皆同じように着ているのに『袖で手を隠してブリッ子?可愛いと思ってるの?これからは腕捲りして』と言われ、私だけ腕捲りして過ごしていました。 そして仕事内容も他の人が忙しく仕事をしているなか、私に仕事を回さず放置されることも多かったです。他の上司に相談する勇気もない私を見かねて、先輩が他の上司に『○私○さんにも仕事回して下さい』と言ってくれたものの、変わらず、他の皆が協力して仕事をしているのに、私だけ成長を許されないような、すごく苦しい気持ちで2年で辞めてしまいました。 今の職場は年の近い女性が多いのですが、率先していじめをするような悪い人はいません。 しかし、仕事の内容により、仲間はずれにされたような、疎外感があり、どんな顔をしていればよいか、わからない時があります。 子供じゃないんだからと分かっていても、他の人が仲良く私の担当していない仕事をしているのを見ると、子供の頃に傷ついたこと、前の職場のことど、思い出します。 皆が私のことを仲間はずれにしようとしているのかも、本当は私のことを笑っているんじゃないかと苦しくなります。 この苦しさを乗り越える方法はありませんか? また、よく、『自分を受け入れる』と聞きますが、具体的にどうすることなのですか? よろしくお願いします。

  • 30代独身♀ 友人との付き合い

    30代に突入した♀です。 仲の良いグループの友人の内、今年二人が結婚しました。 ですが、私はその両方共出席することができませんでした。 祖父・祖母の他界が続き、どうしても自分の都合を優先してしまったんです。 田舎(3時間ほどかかります)での行事を中心に考えたい、と仲間達には伝えてあります。 皆大人ですし、私にも気を使ってくれていますが、どうしても疎外感を感じてしまいます。 自業自得なのはわかっていますが、私自身ひょっとして自分が結婚していないという引け目や嫉妬心のせいで、祖父母の事を言い訳にして欠席したのかな?とか変な罪悪感みたいなものを感じてしまうようになってきました。 後悔はしていませんが、皆さんはどのようにお感じになりますか?

  • 疎外感を感じるんです・・運命なんでしょうか

    主婦です。中学ぐらいから影がうすいというか重要視されてないというか、上手く説明できませんが友達からの遊びの誘いも一番最後に連絡されたり、皆知ってるママ友達の情報を私だけ知らなかったり、人数集めの為の食事(お金の負担を軽くする為←後になって分かった)には真っ先に呼ばれたり、家にも積極的に誰か遊びにきてくれる事はありません。 デパートに勤めている高校時代からの友人も私の存在に気付いてくれてる筈なのにこっちから声かけないと知らん顔だし・・特にその後話かけてくれることもありません。でもメールとかでは普通に色々書いてきてくれるんです。 近くの公園で近所の子達のママとのふれあいはあります。人付き合いは人並みですが、親密な友達付き合いにはならずに終わります。子育てサークル等に参加しても皆、仲良い人で固まって何だか疎外感を感じます。とにかく人が寄ってこないんです。そんなにドギツイ事を言うわけでもないし、普通に接してるのですが、私のどこか悪い所(表情とか)があって近寄ってこないのかなぁと最近本気で悩んでます。 人が自然によってくる方法などいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします

  • 未経験である劣等感・焦燥感・疎外感

     正直、自分は性交渉を未経験だった頃は早くだれでもいいから捨てたくて、まだ経験していない自分が恥ずかしくて劣等感と疎外感がすごくて、こんな自分なら死にたいと思うくらいでした。  両親はこの感覚を認めてくれなくて、正しい対応をしてくれなくて、正直人生踏み外したと思うんですが、正直現代っ子にとってはすごい重要な問題じゃありませんか?。  友達がテレクラで出会った女性と一晩過ごそうとしたらしいんですが(相手が痛がって未遂に終わった)その女性は28歳で「もう処女を捨てたい・・・」と言っており、半ばだれでも良かったらしいです。それに似た話で、ニュース番組の女子高生の意識調査で「誰でもいいから処女捨てたくて出会い系で漁ってる」という話が放送されていました。  自分も誰でもいいって感じで経験したんですが、肩の荷が下りた感じで気持ちがかなり楽になりました。いわば人並みになったというか。年齢的にもう少し早くすべきだったんですが、チャンスを生かせなくて今でも後悔してます。  「好きな人じゃないと、後で後悔するよ」という人もいますが、正直自分には関係ない理論で、こんな人も他にいることを確認したくて皆さんのご意見を頂きたいです。   アンケート的質問ですいませんが。