- 締切済み
ディアルディスプレイの設定の変更方法&使い方は?
ディアルディスプレイ(マルチディスプレイ)のセカンダリディスプレイ(2つ目の画面)の設定変更方法は? 利用環境 dynabook T95/NG Windows10 Home 1909(ビルドナンバー、18363.1379) 64bit AnyCastという商品で東芝REGZA、ZG2 42インチと接続しました。 パソコンのディスプレイの設定から、セカンドディスプレイ(デフォルトでテレビ側)の2番をクリックして、セカンドディスプレイの【テキストやアプリ、その他の項目のサイズを変更する】と、【ディスプレイの解像度】の項目がグレーアウトしていて変更できません。 その為セカンドディスプレイ解像度は、なぜかテレビやパソコンのスペックの解像度ではない【1280×720】で表示され、(1920×1080くらいで表示されて良いはず) 画面がプライマリ(メイン)画面を拡大されているような状態で表示されて使い難いです。 HDMIケーブルで接続した場合は、【テキストやアプリ、その他の項目のサイズを変更する】の設定は、100%~175%に、 【ディスプレイの解像度】の設定は、最大1920×1080~最小800×600に変更できました。 これはAnyCastが【1280×720】までしか対応していないということでしょうか?(販売サイト上では、1080Pと記載されているのに。) だとしても設定できる範囲内を示して、選択肢として出して変更できて良さげなのに、なぜグレーアウトしているのでしょうか? パソコンの送信力が足りないから自動的に720Pに抑えられているとかでしょうか? (Wi-Fi direct接続で接続されています。) ついでに質問ですが、販売サイトのレビューでは、Wi-Fiで接続できないと言われている人がいましたが、接続自体は出来ました。ただ、接続されてもパソコンの画面がテレビに表示されることはなく、何のための接続なのか意味が分かりません。 Wi-Fi direct 接続すると、Wi-Fi接続は切れてしまいます。 映るようになったから良いんですけど、何する為のWi-Fi接続か疑問です。 対応アプリでストリーミング視聴するにしても、テレビにパソコンの画面が映らないと意味ないですよね? ネットの通信回線が低速で弱いから、アクセス出来ていないから表示されないとか? でもパスワード認証はされて接続自体は出来たんですよ。意味分かりません。 話を元に戻します。 どこの設定項目でも言えることですが、グレーアウトするのだったら【その理由と(設定変更可能なら)設定変更できるようにする方法を示して欲しいです。】 理由も説明されないままだと、お手上げです。 あと、ディアルディスプレイ(マルチディスプレイ)に関するどこのサイトでも(Microsoftのページも含む)、簡単な説明は記載されていますが、 詳細な利用方法が記載されておらず、使い方がよく分かりません。 マウスを移動させると2つ目の画面に移動するのが通常のようですが、最初に接続できた時は、なぜかマウスポインターは2つ目の画面に出てきませんでした。接続をやり直したら直ったようで、今は出てきて使えますが、出てこない時の対処法とかも載せておいて欲しかったです。 また、2つ目の画面にアプリのウインドウを表示して使う方法もよく分かりません。 1つ目の画面で開いてから、ウインドウをドラッグして2つ目の画面に移動させないといけないのでしょうか? 2つ目の画面上のタスクバー上からアプリを開いて、それが2つ目の画面上で展開できないのでしょうか? 現状は、タスクバーが両画面上に出る設定をしていて、2つ目の画面上のタスクバーからアプリを開いても、1つ目の画面上でアプリは開いてしまいます。 1つ目の画面上で、何かのキーを押しながらアプリを起動すると、2つ目の画面に出るとか、出来れば良いのに。 ウインドウを2つ目の画面に移動させておいて、新たにそのアプリを開くと、2つ目の画面に出てくることは出来ましたが、逆に言えば、今度は1つ目の画面上にアプリを開きたい時は不便です。 Microsoftは、この辺の作り込みが出来ていないのでしょうか? 俺が分かっていないだけ? 更に言うと、なぜかHDMIケーブルを接続すると、【3D表示モード】が設定内に出てきて、オンオフ出来るようになります。(AnyCastは接続したまま。) デフォルトか?以前に自分で設定したのかは覚えていませんが、3D表示モードはオンになっていました。 3D表示モードは、3Dメガネを掛けると立体的に飛び出して見れるようになる機能ですよね? 検索しても、縦横斜めで表示されるようになるとかヤフー知恵袋で説明されていましたが、質問者はあれで理解できたのか疑問です。 ベストアンサーにしていたので、出来たのかもしれませんが、あまりメジャーになっていない機能について知らなければ、どんな機能か想像しにくいと思います。 俺には、3Dグラフィックスを表示させる時に、何か関係がある機能なのかな?と思いました。 そっちの方が現実的な感じなので。 なんにせよ、話を戻しますが、AnyCastだけの接続では出てこなかったのに、HDMIケーブルを接続したら出てきたということは、AnyCastの接続では必要なデータを送れないことを意味しているのでしょうか? 以下から買ったんですが、ここには1080P対応で(タイトル内に記載)、商品説明文には、 >最新のワイヤレスディスプレイアダプタはデュアルバンド(2.4G)デュアルコアデュアルデコーダを搭載した最新の強力な8272チップセットを使用して低遅延を実現し、より明確で高速なストリーミングパフォーマンスを提供します。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08SWT7SFF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 とありますが、(OS)設定 → システム → ディスプレイ → ディスプレイの詳細設定 → ディスプレイ2 を選択 ディスプレイ情報として、AnyCastに接続されていますとあり、 ディスプレイ2のアダプターのプロパティを表示します から表示させると、添付画像のように、チップの種類欄などは【利用不可】と表示されています。 どういうこと? チップ使っていない? 認識していないだけ? 8272チップセットを使っているなら、8272って出てくるんじゃないの? これが色々おかしい点の原因かな? 色々疑問がごちゃごちゃで申し訳ございませんが、 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15635/30049)
【ミラーリング】パソコンの画面をテレビに映す方法【無線で出来る】 https://superokera.com/miracast-wirelessdisplay/ みたいな話って事ですよね。 Anycastってアダプタは使ったことはないので詳細はわからないです。 Anycastって何?Chromecastとどう違うの? ~Androidスマホのディスプレイ伝送とキャスト機能の違い https://potakichi-news.blogspot.com/2017/08/anycastchromecast.html を見るとAnycastはMiracastにも対応しているような記載はありますね。
- i-q
- ベストアンサー率28% (984/3452)
内蔵グラフィックスがAMD Radeonなのに、 添付画像はIntel~とあるので、 CPU内蔵グラフィックスになっているのが原因と思います。。 HDMI出力の場合はAMDが使われているかと、 https://support.graphisoft.co.jp/hc/ja/articles/360000418373 このサイトが参考になるかと、 CPU内蔵>グラフィックへの切り替え方法
お礼
i-qさん、回答ありがとうございます。 言っていなかったので申し訳ございませんが、中古で購入した時点で(壊したとか何とかで)AMDは無効化されているとのことなので、インテルが稼働するようになっています。 切り替えは出来ないようです。
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6821/9700)
>Windows 10をもっと便利にする「マルチディスプレイ」活用テク | EIZO株式会社 >https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia09/ マルチディスプレイの動作モードが、「複製」になっていないでしょうか。 上記のページを参考に、「拡張」の方を選択してみてください。 「拡張」に設定すると、ディスプレイごとに別の解像度を選択できるようになり、第一画面と第二画面の位置関係も設定できるようになります。(上下に並べるのか左右に並べるのか、どちらが右でどちらが左なのか、など。) ---- Wi-Fiダイレクト(キャスト)で画面接続する場合にはWi-Fiインターネットは使えなくなります。これは仕様です。 ではどうするかと言えば、有線LANでネット接続します。 あるいはもう一つWi-Fiデバイスを追加して、片方をキャスト、片方をLAN接続とすれば完全無線で出来るとは思います。
お礼
拡張になってますよ。 複製されてたら、パソコンの画面と同じものが出てくるでしょう? 拡張だと、最初は2つ目(テレビ)の画面には、開いているウインドウは出てきませんから分かりますよ。 繋ぐとデフォルトでは複製で出てきますが、複製を試した後に切り替えたので間違ってはいません。
- tamu1129
- ベストアンサー率58% (1300/2233)
AnyCastが何なのか理解していないのでしょう AnyCastはスマホやPCなどに表示している映像をワイヤレスでTV画面に表示してくれる装置です マルチディスプレイにしている訳ではありません よってセカンダリディスプレイの部分はグレーアウトしているのが正常な動作です
お礼
tamu1129さん、回答ありがとうございます。 ワイヤレスで接続すると、パソコンのディスプレイ設定上でディアルディスプレイ(マルチディスプレイ)機能が出てきて、複製するか、拡張するかを選ぶことでAnyCastが使えるようになるんですよ? こちらに体験談があります。 >AnyCastでパソコン画面を大型テレビにワイヤレス接続してみた。 https://ukeuri.com/anycast/ 使ったことあります?
補足
再度読み返してよく考えると、スマホやパソコンの画面を無線で飛ばして映すだけなら、確かにマルチディスプレイとして機能しているのはおかしな話ですね。(現実には出来ていますが。) tamu1129さんの回答はAnyCastのことと、解像度が変更できないことを混同していると思います。 無線で飛ばして映すだけでも、解像度の変更は(機器のスペックの範囲内で)出来て然るべきなはず。 HDMIケーブル接続だと出来るので。 接続方法が無線か有線かってだけで、機能しなくなるはずはないと思います。
お礼
121CCagentさん、回答ありがとうございます。 接続方法が無線か有線かの違いというだけで、マルチディスプレイ時の挙動は、HDMIケーブルでの接続時と変わらないもののはず。 ただ、よく考えると、スマホやパソコンの画面を無線で飛ばして映すだけの機器なら、マルチディスプレイとして機能しているのはおかしな話ですね。(現実には出来ていますが。)