• ベストアンサー

Fujitsu S7110 起動の時にRGBも出力

貰ったジャンクのFujitsu S7110、ずっと前に使っていた。 液晶割れで、RGB出力から別のモニターで、PC起動の時、二つのキーを押せば、外付けのモニターから映像が映され、操作ができ、普通に使えます。 今も弄りたいですが、どの二つのキーが忘れました。 知識のある方に尋ねたいです。 (BIOSから両方出力するように)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14431/28078)
回答No.2

他の方が回答されていますがFn+F10で切り替えができるとは思います。 同じPCは所有していないので確認する手段はないですが。 >(BIOSから両方出力するように) ただFn+F10でBIOSのセットアップメニューの画面まで外部ディスプレイには映せない気もします。

bizg
質問者

補足

遂に成功しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TZ91
  • ベストアンサー率51% (1050/2044)
回答No.3

FnキーとF3キーでは無いですか? 本体にテープ等を貼り油性マジックで書いておくと良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Fnキー+ファンクションのF10キーでどうでしょうか? 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RGBから出力されません

    FMVのLifeBook(FMV-686NU)を中古で購入しました。WinXPを新規にインストールし、PowerPointを使うためパソコンのRGBにダウンスキャンコンバーターを差込みTV(外部モニター)に出力したら、画面が出ませんでした。 キーボードのfn+F10キーで出力されるようなのですが、ショートカットキーが、ききません。 どうすればよいか教えてください。 機種はFMV-686NUで、 Celeron(TM)プロセッサ866MHz、OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイ出力について

    ノートPC(Lwt's Note W2)からRGBケーブルを用い、モニタ出力をしています。 突然、モニタが消えるトラブルが発生し、解決方法が分かりません。 モニタの機器替え、ケーブル替えを行ないましたが、解消していません。 ・Fnキー+F3を押すと出力方式が変更できますが、各出力形態に変更された1秒ほどは(ノートモニタ→ノートモニタ+RGBモニタ→RGBモニタ)問題なく表示されますが、1秒ほどでRGBモニタは真っ暗になります。 ・デスクトップを右クリックして、TrueColorなどの映像関連の設定を変えると、同様に1秒ほど表示されて消えてしまいます。 ・PC再起動では意味がありませんでした。 上記から、RGB出力に関わるところで不具合が出ているのか、何かの設定に問題があるのかと思います。 設定で上記のような問題が解消されるところはありますか?

  • プロジェクタへのRGB接続

    「YAMAHA DSP-A1」というAVアンプにLD、DVD、テレビを繋いで使っているのですが モニターへの出力がS端子と普通の黄色い映像端子しかありません。 これをどうにかRGBで出力してプロジェクタに接続したいと思うのですが、可能でしょうか? それともRGB出力に対応しているAVアンプに変えなければ無意味でしょうか? これが無理(無意味)となるとDVD(RGB端子あり)からのRGBの長いコードと、 AVアンプからのS端子の長いコードを用意しなくてはならなくなります。 よろしくお願いします。

  • RGB出力端子にPC用液晶アナログモニタを接続したいのです。可能でしょうか?

    現在業務で使用している機械(パソコンではありません)は、RGB出力端子からCRTモニタに画像を出力しています。CRTの15inchは小さく見づらいので液晶19inchに接続したいと考えています。 RGB出力端子はD-sub15pin端子と同じような形状ですが、9pinなので接続ができません。 RGB出力端子(9pin)とD-sub15pin端子の液晶モニタは接続できるのでしょうか? アダプタのようなものを使えば接続は可能なのでしょうか?そんなアダプタが存在するのかどうかすらわかりません。もしも存在するのなら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PS2用の「粗悪なRGB21pinケーブル」はS端子!?

    恐れ入りますが、何方様かご意見を聞かせてください。 PS2は、初期のSCPH-10000とSCPH-15000以外、RGB出力でDVDを観る時は「緑がかった映像」になるために接続が出来ないと良く聞きます。 つまり、型番がSCPH-18000以降のPS2は「RGB出力ができない」との事ですが、そこで幾つかご質問があります。 ・型番SCPH-18000以降のPS2でRGB出力できないのは、【映画などのDVDを鑑賞する時だけ】でしょうか? ・それとも【DVD-ROMのゲームを遊ぶ時】にも、RGB出力は出来ないのでしょうか? きちんと初期の設定で「システム設定」の「コンポーネント映像出力」を 初期設定の「Y Cb/Pb Cr/Pr」から「RGB」に切り替えてあります。 手持ちのRGBケーブルでゲームは映るのですが、映し出される映像を【S端子と比べても】まったく差がありません。 使用しているRGBケーブルは、ソニー純正ではなく第三メーカーが製作したRGBケーブルです。 S端子で繋いだゲームの画像と、第三メーカーRGBケーブルで繋いだ時の画像の差が全くないので、21ピンのコネクターを使ってS端子でTVに入力されているのか疑っております。 ・「S端子」と「RGB21ピン」は映像の差はあまりないのでしょうか? ・また、仮に画質を比べる時はどういう場面で比べるべきなのでしょうか? 私はRGBの方が輪郭がしっかりしていそうなので、TVに映し出される小さな漢字の「はね」や「はらい」、全体の輪郭を比較しております。 (1)SCPH-18000以降でRGB結線できないのは、『DVD映画の鑑賞時』だけなのでしょうか? (2)SCPH-18000以降のPS2で『ゲームをする時だけ』は、RGB結線ができているのでしょうか? (3)映像が入っているDVD-ROMゲームも、映画としての観賞用DVDではないので『RGB結線できている』のでしょうか? (4)『S端子とRGB端子での映像の違い』は、どのような場面で明確に判断できるのでしょうか? 宜しければ何方様かご教授下さい。

  • PCからRGBモニターへ

    PCから(秋月電子で購入した)RGB液晶モニタへ出力したいのですが、方法を教えてください。

  • デジカメの映像を液晶モニターに出力したい

    デジタルカメラ NIKON coolpix 990のモニター出力?を 液晶モニター FUJITSU VL-1530Sに直接映し出す方法はないでしょうか? 撮影した画像データだけでなく今レンズが捉えている映像を映し出すことが希望です。 液晶モニターはアナログ D-sub15ピンです。 パソコンのようにスペースを大きく取るとか、電源を入れて立ち上げるのに時間がかかるなどが無いような接続機器などを使ってもOKです。 あるいは不可能でしょうか?

  • LCD割れたLIFEBOOK S7110

    古いLCDが割れた(画面が見えない)FUJITSU LIFEBOOK S7110を持っています。 何年前に、外付けモニタで頑張って使ったことがありました。 当時に、OSが起動するときに、何か二つのキーを押して、外付けモニタで表示されます。 長い時間を経て、今はどのキーを忘れました。 ご存じの方はお教えください。

  • S端子出力の使い方

    S端子出力の使い方 D-sub15はBIOSでこれを有効にするだけでD-sub15の出力はできましたが、ノートの液晶の状態をS端子入力付きのテレビに出力したい場合、ノートPC側で特殊なソフトが起動していなくてはS端子出力はされませんか?

  • ノートPCからのDVI出力が不調

    DELL Inspiron13 7000SERIESからDVI出力してDELL 2407WFPで見ています。PC画面と外部モニターの両方が映る”拡張”モードで使っているのですが、頻繁に外部モニターが消えて(信号無しになって)”PC画面のみ”に戻ってしまいます。 DVI -> アナログRGB変換ケーブルで DELL 2407WFPにRGBに入力しても同じです。 DVIでテレビなんかに出力しても同じです。 ところがDVI -> アナログRGB変換ケーブルで出力して、液晶プロジェクタにRGBに入力した場合だけは1日中問題なくプロジェクタの画面が映ります。DVI出力で液晶プロジェクタに出力した場合も問題なく1日中映っています。 再現性が無くてなかなか難しいのですが、外部モニターがPCのディスプレイや大画面テレビはダメで、液晶プロジェクタでは問題が起こったことがありません。 1)PCのディスプレイや大画面テレビはダメで、液晶プロジェクタでは何か違うのでしょうか? 2)同じような経験のある方はいませんか?

iPrint&Scanが使えない
このQ&Aのポイント
  • Brother DCP-1200NプリンターでiPrint&Scanが使用できない問題について詳細を教えてください。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境で、Brother Utilitiesアイコン内のiPrint&Scanをダウンロードしましたが、製品が未選択となり、製品を選択することができません。
  • ファームウェアはVER.1.10であり、ネットワーク診断修復ツールにおいてはPrinterもLanも正常に診断されていますが、Wordの印刷やWindows付属のFaxとScanは正常に使用できています。
回答を見る