• ベストアンサー

紛らわしい表現

電話で「〇〇様ではないでしょうか?」と聞かれたので「はい」と答えたら電話が切れました。 「はい、私は、〇〇です」のつもりだったのですが、「「〇〇様ではない」でしょうか?」と解釈すれは、 「はい、〇〇ではないです。間違い電話です」という意味になりそう。 本来はどちらの意味なのでしょうか? また、紛らわしさを回避する為にはどうしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247406
noname#247406
回答No.2

相手がどういう意味で問いかけたのかはわかりません あなたが言うようにどちらとも受け取れます。 電話が切れたということは間違いだったのでしょう そうでなければ再度かかってくるでしょう。 電話で「〇〇様ではないでしょうか?」と聞かれたら こちらから「どちら様でしょうか」とお尋ねになることですね。 常識的にはかけたほうがが先に名乗るべきで 「〇〇です、〇〇様のお宅でしょうか?」というべきでしょう

sumusumu1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、自分が電話をかける側だとしたら 「□□です、〇〇様のお宅でしょうか?」というほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

相手側の心理や電話をかけた時の状況により捉え方は変わると思いますね。 『〇〇様ではないでしょうか?』という問いかけの場合、相手は電話番号の相手先に自信が無く『〇〇様とは違うか、違う前提で聞いている』ように思います。 ですので、『〇〇様では”無い”でしょうか?』『はい』と、捉えたのかと思います。 逆に、質問者さまが『はい』と答えて会話が続くのは、相手も電話番号とかけた先に自身があり『○○様ですか?』なら『はい』で会話は続いたかもしれませんね。 ぶつ切りするという事は、質問者さまが気に病むに相応しい好ましい電話内容だったのかはわかりませんが。

sumusumu1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、かけた側がすぐにあきらめて切ったのは、かけた先に対する自信が無く、また大事な用件ではなかったということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7736)
回答No.1

「はい、○○です。」あるいは「お掛け間違いです。」ですかね。

sumusumu1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分が電話を受ける側だとしたら、それがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これを英語で表現すると…?

    以下の日本語を英語でどう表現したらいいのかを教えてください。 1.「~できるようになりたい」 このままのニュアンスで表現したいんです。 can/be able to(出来る),seem to/like(ように), become(なる),want to(~したい) これらを単純に組み合わせればいいわけではありませんね? 2.「クラスメイト、同級生、同学年の人」 自分はただの「クラスメイト」のつもりで"my classmate"と発言したつもりなのに、ネイティブの教師に"friend"として解釈されてしまい、「ちょっと待って…」という思いをしました。そう話すような人ではないのに…。 ここには日本語と英語の意味の捉え方の差が生じたのか、別な表現があったのでしょうか? myをつけたのが間違いだったのでしょうか? 3.「切ない」 この表現は微妙すぎて正確には英語にはできないという話を聞いたことがあるのですが本当ですか? そもそも英語圏には「切ない」という感情が存在しないんですか? (↑辞書で引いたものは時として頼りないのでやめてください…。)

  • 「情けは人の為ならず」の拡大解釈?

    こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。 情けは人の為ならず、ということわざがありますが、意味は (1)人に情けをかけるとまわりまわって自分に返ってくる  →だから人には親切にしなさい が本来の意味と思います。が、 (2)人に情けをかけるとその人のためにならない  →だから人にはあまり親切にするな というように間違って解釈している人もいると思います。 さらに、(1)のまわりまわって、というトコロと、(2)のその人のためにならない、 というトコロを足し算して、 (3)人に情けをけるとその人のためにならないから、当然まわりまわってくることもなく、  結局は自分のためにならない という拡大解釈をしている人もいます。。。 本来、(1)が本来の意味であって、(2)が間違っているため、(3)自体おかしいと思うのですが。。。 みなさんは(3)の解釈をどう思いますか??

  • |。ってなんですか? 正規表現

    正規表現の学習中です。読んでいる本の中に次の式がありました。  (?<=^|。)[^。]+。 日本語の文章の中から一文を抽出するための正規表現です。  。以外の文字がダーッと連なった後に。が来る文字列 とのことです。  [^。]は。以外の文字  +はそれが1個以上ある ですから  [^。]+ は  。以外の文字が1個以上ある という意味です。 その後に。が付きますから、  [^。]+。 だけで  。以外の文字がダーッと連なった後に。が来る文字列 ということになります。 では  (?<=^|。) の意味は何でしょう。  (?<=なんたら) は後方参照を意味しますから、 ^|。 のすぐ後に [^。]+ が続くと言いたいのでしょうか。 だとすると  ^|。 が問題です。  ^もしくは。 という意味なら、^は正規表現で記号として使われている文字ですから、  \^|。 と表現されそうなものです。 それに、。は文末でしか利用されない文字ですから、これに注目して検索を行うというのは理解できますが、^は日本語でなんら特徴を持つ文字ではありません。  ^もしくは。 という理解は間違いでしょう。 それでは^を記号として考えるとして、その前後を[]で囲んでいないから、この^は文字列の先頭を表すのでしょうか。そうすると件の正規表現は  先頭の|。のすぐ後から。以外の文字が連なった後に。が来る文字列 という意味になります。日本語の一文を抽出する正規表現という解説にかなり近づいてはいます。 しかし  |。 とは一体何? |はorを意味する記号ですが、  何とか or 。 という意味でしょうか。 でも「何とか」は「何とか」なりに何か文字表現がなされていても良さそうですし、それに  先頭の「何とか」または。のすぐ後から・・・ という解釈は意味不明。  |。 はどのように解釈すべきなのでしょうか。 お手数をお掛けします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • おどろきを表す if の表現

    If he hasn't been and gone and popped the question ! このセンテンスが次のように意訳されています。「おどろき、あの男結婚を申し込んできたわ、とんちきめ、心臓だわ」(出典は佐々木高政『英文解釈考』206頁です)。 この訳に間違いはないと思いますが、どうしてこのような意味になるのか意訳されすぎていて分かりません。どなたか解説して下さい。

  • 「いかがなものか?」と言う表現

    このごろ、「いかがなものか?」という表現がとても気になります。 「~なのはいかがなものか?」と言い、その後に自分の意見を根拠を元に述べていない人がいますが、 本人は意見を言っているつもりなのでしょうか? 「~なのはいかがなものか?」という表現をしている人の心理が理解できないのですが、 どう解釈すれば良いのでしょう? 皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 「憮然とした」という表現

    最近「憮然とした」という表現において、誤用が目立つようになってきたと感じます。 本来、驚き呆れた様、失望や落胆した様、と言った意味ですが、最近は 「腹を立てている様」と言う意味で表現されていることが多いです。 「憮然」はどちらの表現が正しいのでしょうか。 時代の流れによって日本語が瓦解して来ていることは常々感じていますが、やはり日本人として日本語は従来の使い方で使用していったほうがよいのではないかと思ったため、質問させていただきました。

  • 回りくどい表現

    日本語は直接的な言い方を嫌うのか、知らない人は意味が分からないような単語が多い気がします。 いくつか例を挙げます。 自爆部隊→特別攻撃隊 指名解雇→人員整理→リストラ(立て直しという意味しかない) 風俗(本来の意味から外れて、性風俗に限定された使い方をされることが多いような気がする) アダルト(大人という意味だが、ポルノの類をあらわすことが多い) こういう使い回しは日本語独特なのでしょうか。外国語でも同じような回りくどい表現を多用するものはありますか。

  • 英語表現で

    英語表現で The+形容詞ってありますが「人、もの、こと」の「もの」を表す場合の例文をいくつか教えて欲しいです。「こと」という抽象的な意味を「もの」と解釈するものではなく「物質」としての例をお願いします。

  • アンケート的な について

    この「的な」とは一体どういう意味なんでしょう>? っぽい ような みたいな  このような解釈で間違いございませんか?>

  • 小泉今日子のCM、ウサギおいし

    小泉今日子が出演している明治安田生命のCMで、 http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2013/pdf/20140124_01.pdf おいしい→頼もしいこと と解釈されていますが、どうしてそうなるのかがわかりません。 インターネットで調べたら、 おいし→負いし で、「負う」には頼もしいという意味があるため、そうなるようです。 しかしながら、辞書で負うを調べてみても、ストレートに頼もしいという意味はありません。 確かにニュアンス的には「頼もしい」という解釈もわからなくはないですが、すっきりしません。 ほんとに負うには頼もしいの意味があるのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/27376/m0u/ もっとも、小泉今日子のせりふでは「おいしいって頼もしいこと」といっており、「おいしい」の 最後の「い」が入った時点ですでに「負いし」ではなくなっていると思うのですが・・・。 このCM、調べずに、「おいし→頼もしい」に至る解釈の仕方がわかった方はいますか? それとも別の解釈があるのでしょうか。 ----以下独り言です---- ネットで調べていると、本来の歌詞の意味「追いし」を「美味しい」と間違えていることに目くじらを立てて批判しているのが多かったです。CM製作者が正しい意味を知らなかった可能性があるとか言う意見もありましたが、個人的にはそんなわけないだろと思います。 また、「美味しい」と間違えているのは子供であり、まあありがちな間違いなのでそこは別にいいのではないかともいます。(ただし、それに対して小泉今日子が最終的に正しい意味を教えないのは確かによろしくないとは思います)

    • ベストアンサー
    • CM